広報とば 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
変革への胎動予算 ■令和7年度鳥羽市通年予算 総額:230億3,850万5千円 令和7年度予算は、4月に市長の任期満了に伴う市長選挙が予定されていたため、骨格予算として編成しましたが、6月の市議会で令和7年度の通年予算が決まりました。 6月の補正予算では、新市長の思いである、“できるだけ早く”、“少しずつでも”、変革を実感できるよう「変革への胎動」とする予算拡充となりました。 一般会計:予算140億700万円 前年...
-
くらし
戦後80年未来へつなぐ平和のバトン 戦後80年という節目を迎え、戦争体験者に直接お話を伺える機会は年々少なくなってきている今、次の世代へ平和の大切さを伝える取り組みとして、各学校では戦争や平和について学ぶ授業が行われています。今回は安楽島小学校4年生国語の授業の様子を紹介します。 ■平和への願いを込めて~『一つの花』を通して考える命の大切さ~ 4年生の国語の授業では『一つの花』の学習を通して、平和について考えました。戦時中の厳しい暮...
-
くらし
【戦後80年特集】これからの平和について考える 8月15日は終戦の日です。今回は戦後80年特集として、鳥羽三丁目(錦町)の河井正明さん(86)に戦争の記憶を聞かせていただきました。 戦没者を追悼するとともに、平和について一緒に考えてみませんか? ■戦時中の記憶 私の父は、昭和20年4月17日に沖縄の伊江島で戦死しました。それは私が4歳のころのことで、父は一度満州から帰国し、祖父母、父母、私の5人で裏庭で家族写真を撮りました。その直後、父は軍の命...
-
くらし
戦没者等のご遺族のみなさんへ 第12回特別弔慰金の請求手続きについて 今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に対し、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(第12回特別弔慰金)が支給されます。 ■支給対象者 令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受けるかたがいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に支給されます。 1.基準日までに戦傷病者戦没者遺族...
-
イベント
とばぐらしフォトコンテスト 鳥羽市在住または、鳥羽市にルーツがあるかたを対象に市内で撮影した写真を大募集! 鳥羽で遊んだときの様子やありふれた日常の様子を撮影した写真はもちろん、過去に鳥羽で撮影したものなど、自慢の写真をぜひ応募してください。 応募期間:海の日~鳥羽の日(7月21日(月・祝)~10月8日(水)) 応募方法:本紙掲載の応募フォームに、氏名・住所・連絡先・写真・写真タイトルを入力し応募してください(1人最大3点ま...
-
くらし
鳥羽駅周辺エリアの活性化に向けて 市では、交通・観光・歴史文化の拠点である鳥羽駅周辺エリアを、地域資源を活かしたまちづくりでさらに魅力的で価値ある場とするため、伊勢神宮の式年遷宮がある2033年の一部開業を目指して、エリア活性化に向けた取り組みを進めています。 令和6年度からは、エリアの将来像(ビジョン)を関係者と構築するとともに、広く市民とビジョンを共有し、その実現に向けた取り組みを着実なものとすることを目的に「鳥羽駅周辺エリア...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1) 健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■令和7年度鳥羽市健康マイレージ参加者募集! ▽鳥羽市健康マイレージとは? 既定の健康づくりに関するポイントを貯めたかた全員に「三重とこわか健康応援カード」を進呈!さらに、LINEでポイントを貯めて応募されたかたに抽選で地域の農水産物や健康づくり応援商品がもらえる、健康とお得な特典がゲットできる取り組みです。 実...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2) ■休日・夜間応急診療所のお盆期間の開設について 休日・夜間応急診療所は、保健福祉センターひだまり(大明東町2番5号)に併設されています。投薬を受けているかたは、連休中に薬が切れないように、かかりつけ医療機関で早めの受診をお願いします。 ▽利用にあたって ・受付時間内にお越しください。 ・マイナンバーカード、または被保険者証、各種医療資格証をお持ちください。 ・発熱の症状で受診される場合は、事前に問...
-
くらし
8月スタート 鳥羽市防犯カメラ整備事業費補助金 市では、安全で安心なまちづくりを推進するため、地域の自主的な防犯対策の一つとして、防犯カメラを整備する町内会・自治会に対して、費用の一部を補助します。 対象団体:市内の町内会・自治会 補助内容:補助対象経費の合計に補助率3分の2を乗じた金額補助金の上限は、1町内会・自治会につき10万円 ※千円未満の端数は切り捨て ※ほかの補助金との併用はできません 対象経費:補助対象経費 (1)防犯カメラの購入お...
-
健康
~高齢者とその周りのみなさんへ~あなたの足腰、弱っていませんか? 近ごろつまずきやすい、歩くのが遅くなった、階段の上り下りがしんどいということはありませんか?それは足腰の筋力が低下しているサインかもしれません。筋力低下のサインに気づいたとき、どう行動しますか?年のせいだからと放っておくとさらに進行し、関節痛になったり、歩きにくくなったり、行動がおっくうになったりして介護が必要となってしまうケースが少なくありません。あなたやあなたの周りのかたは大丈夫ですか?自分の...
-
くらし
南海トラフ沿いで想定されている大規模地震や津波に備えましょう 南海トラフ地震は、静岡県から宮崎県の沖合までの南海トラフ沿いのプレート境界で概ね100から150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。前回の南海トラフ地震が発生してからすでに約80年が経過しており、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高い状態です。 大きな地震の発生など南海トラフ沿いで異常な現象が観測されると、南海トラフ地震の発生可能性が、平時より高まると考えられます(1854年に発生した安政東...
-
講座
公益社団法人志摩医師会 救急医療を学ぶ市民公開講座 ■「災害時におけるDMATの活動と現在の三重県の状況」 志摩医師会では、災害時にどのように医療が行われるのかを学ぶための市民公開講座を開催します。今回は、災害時に活躍する「DMAT」という医療チームの活動について、現役のDMAT隊員である医師からお話をうかがいます。 日時:9月4日(木) 午後4時~5時30分 場所:保健福祉センターひだまり 講師:伊勢赤十字病院 循環器内科副部長・統括DMAT隊員...
-
くらし
住まいの耐震化 木造住宅の補助制度のご案内 阪神・淡路大震災、東日本大震災および熊本地震では建物の倒壊により多くの犠牲者を出し、1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された木造住宅に被害が多くみられました。 今後の発生が予想される南海トラフを震源域とする巨大地震により大きな被害が出ると想定されます。地震による家屋の倒壊から身を守るためにも、住宅の耐震性を知り、耐震化に取り組みましょう。 市では、1981年(昭和56年)5月31日以前に...
-
くらし
一人一人が備えてこ! 防災UP!鳥羽 Vol.146 津波の特性を理解し、安全に避難しよう地震発生後に迫る津波から命を守るには、津波が届かない高い場所や遠い場所に一刻も早く避難する必要があります。そのためには津波の特性を理解し、「自分の命は自分で守る」ことを意識しましょう。 ■小さな揺れでも津波は来る 地震の揺れがそれほどでなくても、津波が押し寄せたケースはあります。津波の危険がある地域では小さな揺れでも「まずは避難する」ことを意識して行動しましょう...
-
子育て
みんなで子育て だっこでほっと Vol.73 ■絵本で楽しい子育てを♪ 最近「あかちゃんに何を話しかけたらいいのかわからない」「子どもとどうやって遊べばいいのかわからない」といった声も少なくないようです。そんな時にはぜひ絵本を読んであげてください。 あかちゃんが興味を持たなかったり、最後まで見てくれなかったりすることもあると思いますが、“大好きな人に読んでもらうこと”に意味があります。時間を置いたり、別の絵本を読んだりしてみるのもいいかもしれ...
-
くらし
消防団員募集 ■消防団とは その地域に「住んでいる」「働いている」ひとたちが、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づいて構成される市町村の消防機関であり、普段はサラリーマンや自営業など自分の仕事を持ちながら、災害発生などの非常時には自宅や職場から災害現場へ駆けつける非常勤特別職の地方公務員です。 ■入団できる人 消防団に入団できるかたは、18歳以上で市内に住んでいるか勤務しているかたなら性別を問わず...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付)について 国の総合経済対策に基づき、令和6年度に実施した定額減税調整給付金において、支給額に不足が生じたかたなどを対象に給付金を支給します。対象者と見込まれるかたには、案内文書を8月上旬より順次発送予定ですので、手続き方法や期限など、案内文書を確認してください。くわしくは、市ホームページをご覧ください。 ■対象者・支給金額 令和7年度個人住民税が鳥羽市で算定されるかたのうち、(1)または(2)のいずれかに該...
-
講座
令和7年度鳥羽市運動施設自主事業 参加者募集 申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■8・9月から開催する教室のご案内(8月1日(金)より受付開始!!) 問合せ:市民体育館 【電話】25-6215
-
くらし
鳥羽市が誇る四季折々の「鳥羽ざかな」を漁協さんがご紹介! 8月旬の鳥羽ざかな vol.08 ■サザエ・アワビ 鳥羽は日本で最も多くの海女さんが活躍する地域で、素潜りでアワビやサザエを採る漁法が今でも受け継がれています。高級でありながら鳥羽では身近な海産物として、食べたことがあるかたも多いのではないでしょうか。 三重ブランドにも認定されているアワビは、春から夏にかけてぐっと旨みが増す旬を迎えます。鳥羽では主に黒アワビと赤アワビ(メガイアワビ)が獲れます。黒アワビは旨みが非常に強く、「海の黒...
-
くらし
Toba city まちの話題 ■ミジュマル公園がオープンしました! 三重県と株式会社ポケモンが県の活性化を目的に締結した包括連携協定に基づく取組の一環として、鳥羽マリンターミナル北側にある鳥羽港佐田浜新港緑地にみえ応援ポケモンの「ミジュマル」をモチーフとした公園が開園しました。 7月14日に開催された開園式では、「ミジュマル」も登場し、開園をお祝いしてくれたほか、かもめ幼稚園の園児たちが元気いっぱいに遊ぶ姿も見られ、公園は早速...
- 1/2
- 1
- 2