広報いが 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報「イベント・募集」(3) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■夜のとしょかん探検 ◇いつもとちがう図書館を体験しよう! 夜の図書館に、ちょっとドキドキの探検に出かけてみませんか。 普段は入れない時間に開かれる特別なおはなし会やスタンプラリー、図書館にまつわるクイズで...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■伊賀市読書感想文コンクール作品募集 昨年は404点の応募がありました。読書は豊かな人間性や考える力を育みます。心が動いたその瞬間を感想文で表現してみませんか。 課題:自由 応募資格:市内在住・在勤・在学の...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2) くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■起業・経営革新促進事業補助金(第2期募集) 地域経済を維持・発展させるため、起業する人や経営革新を行う人に対し、その経費の一部を補助します。申請書類と審査会でのプレゼンテーションにより採択を決定します。 ...
-
くらし
くらしの情報「その他」(1) ■献血のご案内 ◇7月30日(水) 午前9時30分~11時30分 午後1時~4時 本庁舎1階市民スペース ※日程は変わる場合があります。 問合せ:健康推進課 【電話】22-9653【FAX】22-9666 ■県政だより みえ ■警察署だより 今日も、明日も、その先の未来も守り続けるために ◇三重県警察官等募集 安全・安心な社会を実現するために、皆さんの力を三重県警察で発揮してみませんか。 職種: ...
-
くらし
くらしの情報「その他」(2) ■伊賀市でくらす外国人のための生活ガイドブック 市役所での手続きや生活情報が書いてあります。 問合せ:多文化共生課 【電話】22-9702 ■「伊賀市ごみ分別アプリ」 お住まいの地区のごみ収集日、分別区分や出し方などが確認できます。 問合せ:さくらリサイクルセンター 【電話】20-9272【FAX】20-2575 ■上野総合市民病院外来診療担当表 (※本紙二次元コード参照) 問合せ:上野総合市民病...
-
文化
芭蕉翁記念館だより 芭蕉さんは俳句を詠んだだけではなく、絵も描いたことをご存じですか。芭蕉翁記念館には、とてもおもしろい芭蕉さんの絵が展示されています。 芭蕉さんが旅先の京都から伊賀の人へ送った手紙には、旅してきたさまざまな名所を伝える文章とともに、一緒に旅をしている弟子のいびきの絵が添えられていました。 この弟子は杜国(とこく)といい、吉野の桜を見る旅の途中、宿に泊まったときのいびきの音がとても大きく、驚いた芭蕉さ...
-
くらし
図書館だより ■司書のおすすめ ◇絵本 『おんぶねこ』 殿本 祐子/作(講談社) いつでもどこでも、こねこをおんぶしているおとうさんねこ。スーパーに行くときも料理をしているときもおんぶしています。ところがある日、「もうおんぶおろして」と言われ…。ワンオペ育児おとうさんねこの日常を描いた絵本。(TRC MARCより) ◇一般書 『移住で地方を元気にする IT社長が木の会社を作った理由』 かくま つとむ/著(小学館...
-
イベント
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース ■〔TOPICS〕N-1(エヌワン)グランプリin伊賀城和2025出展団体募集 ~パネルで活動をPRしよう~ N-1グランプリは、定住自立圏域で活動する団体が作成した活動紹介パネルを展示し、それを見た人が応援したい団体に投票する取り組みです。 パネルを出展すると、さまざまな媒体で紹介されるほか、団体同士の交流のきっかけになります。団体の皆さん、パネルを作って活動をPRしましょう! ◇応募できる団体...
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀 ■矢川神社 甲賀市甲南町にある「矢川(やがわ)神社」は、平安時代から続く古社(こしゃ)です。 戦国時代に争論があった際、甲賀郡中惣(ちゅうそう)から選ばれた奉行衆によって矢川神社の門前で解決が図られました。甲賀衆たちは神前で結束を固め、地域を治めるための拠り所としたのです。また、境内は国指定史跡「甲賀郡中惣遺跡群」の一つに指定されています。 矢川の「矢」の字は“天”と“ノ”からなり「天ノ川」と縁が...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い・こ・か」(伊賀・甲賀・亀山) ■(甲賀市)「道の駅あいの土山」がリニューアルオープン! 平成5年に近畿で初めて道の駅として登録された「道の駅あいの土山」が、8月1日に、リニューアルオープンします。斬新なデザインの新施設は、甲賀市産の木材も使用。地元の特産品を取り揃えた直売所やレストラン、ドッグランなどがあり、家族で楽しめる空間となっています。オープニングイベントも予定していますので、ぜひお越しください。 問合せ:甲賀市観光企画...
-
文化
伊賀市の文化財159 ■上野公園慰霊塔 上野公園の芝生広場の一角に慰霊塔があります。この慰霊塔は、戊辰(ぼしん)戦争から第二次世界大戦に至る戦争で亡くなられた市内の戦没者を慰霊し、戦争の悲惨さを忘れることなく平和を願うため、昭和30(1955)年に建てられました。 慰霊塔は、8.7m四方、高さ5.5mで、鉄筋コンクリートの建造物です。方形の基壇上に6本のコンクリート製の円柱が配され、その上部はコンクリート壁が四方を囲ん...
-
くらし
IGAMONOセレクション No.63 ◆名月や香りはじける泡の音~Kölsch Style(ケルシュスタイル)~ 2022年、伊賀市にて新しいブリュワリーをオープンしました。このブリュワリーで生まれた商品が俳聖松尾芭蕉のように全国を巡ってほしいという思いで「ブリュワリーラボ芭蕉庵」と名付け、ビールなど発酵飲料の製造・販売を行っています。 「Kölsch(ケルシュ)」とは、ドイツの都市ケルン発祥のクラシックなビールスタイルのことです。じ...
-
健康
上野総合市民病院だより ◆病院で働く認知症看護認定看護師について紹介します 高齢化の進展とともに認知症と診断される人が増えています。認知症は、物忘れが多くなったり、時間、場所が分からなくなるなど、脳の機能が低下する病気です。 認知症看護認定看護師は、認知症の人が安心して過ごすことができるように支援する看護師です。患者さん一人ひとりの状態や気持ちに寄り添い、尊厳を大切にしたケアができるよう取り組んでいます。 具体的な支援の...
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~ ■その言葉は本当に届けたい言葉ですか?-財務部財政課- 今やSNSは、誰もが気軽に思いを発信できる便利なツールです。家族や友人とのやりとり、趣味の共有、地域の情報交換など、さまざまな場面で活用されていて、私自身もよく利用しています。しかし、その便利さの一方で、誹謗(ひぼう)中傷や心ない言葉によって誰かが深く傷つけられている場面を目にすることもあります。 最近では、SNSでの誹謗中傷に苦しみ、自ら命...
-
子育て
8月の子育てカレンダー ■子育て支援のための教室・事業のご案内 各教室・事業の詳細や申込方法は市ホームページからご確認ください。 ■8月の健診 ・1歳6カ月…21日(木) ・3歳児…5日(火) ■子育て支援教室フォトレポート 5月20日(火)に三重県上野森林公園で開催した「森の幼稚園」の様子です。「森の幼稚園」は子育て支援室の公開講座として今回初めて開催し、この日は1歳から2歳のこどもとその保護者、合わせて25人が参加し...
-
くらし
8月の無料相談 ■8月の無料相談 暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
くらし
いがフォト 伊賀市内で撮影された風景、人物、暮らしの様子などすてきな写真を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広聴広報課 【電話】22-9636
-
くらし
7月の二次救急実施病院 ※二次救急(重症)の人が対象 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 (岡波総合病院) 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日午前8時...
-
その他
伊賀市の人口・世帯数 (令和7年5月末現在) 総数:83,894人(前月比-128) 世帯数:40,519世帯(前月比-52)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが 2025年7月号) ■今月の納税 納期限:7月31日(木) ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ■ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。 ■広報いが 令和7年7月1日 No.403 発行:伊賀市 編集:未来政策部広聴広報課 〒518-8501 伊賀市四十九町3184番地 【代表電話】0595-22-9611 【電話】0595-22-9636 【FAX】0595...
- 2/2
- 1
- 2