広報京丹後 2025年5月号(第254号)

発行号の内容
-
くらし
5月1日~31日は赤十字運動月間 ご協力をお願いします
日本赤十字社は、災害などの救護活動をはじめ、救急法講習や輸血用血液の安定供給など人道的活動をしています。5月1日から全国一斉に始まる「赤十字運動月間」において、日本赤十字の活動資金にご協力をお願いします。 目安額:4,030,000円 令和6年度赤十字運動では目標額を上回ることができました。 ご協力ありがとうございました。 目標額:4,073,000円 実績額:5,823,117円 問合せ:日本赤…
-
くらし
峰山消防署網野分署 広報車を更新しました
市消防本部は3月14日、配備から23年が経過して老朽化した峰山消防署網野分署の広報車を更新しました。車両は多くの資機材の搬送が可能で、電子サイレンアンプを搭載し、火災予防メッセージなどを再生できます。今後も火災予防の啓発、火災被害の防止につなげていきます。 問合せ:消防本部 【電話】0772-62-0119
-
健康
4月から定期接種化になりました 高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種
帯状疱疹は、体の左右どちらかに帯状に痛みを伴う水痘(水ぼうそう)が出現する病気です。また、合併症の1つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は70歳代で発症する人が最も多くなっています。 対象者:京丹後市に住所があり(1)または(2)に該当 (1)今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎え…
-
くらし
功労章/京都府知事消防表彰
■田村浩功(たむらひろのり)さん 京丹後市消防団副団長 田村さんは、平成10年に旧峰山町消防団に入団し、6町合併後も長きにわたり消防団員として地域の防災活動に尽力されました。令和2年には市消防団副団長に就任。今日まで団員の指導育成・資質向上に努められ、市の安全・安心の確保に貢献されました。 問合せ:消防本部 【電話】0772-62-8119
-
くらし
奨励賞/第43回京都府文化賞
■川田知志(かわたさとし)さん アーティスト 久美浜を拠点に活動するアーティストの川田さんは、都市近郊の均質化した景色をモチーフにしながら現代社会を記憶する壁画を制作し、京都市京セラ美術館や東京都現代美術館などの企画展に参加しています。「京丹後アートフェスティバル」では、講師としてフレスコ画のワークショップを実施しました。 問合せ:生涯学習課 【電話】0772-69-0630
-
イベント
丹後産コシヒカリおいしいお米コンテスト 2024年度の本市受賞者を発表!
「丹後産コシヒカリおいしいお米コンテスト」は、丹後産コシヒカリの特A獲得に向け、京都府と宮津市、与謝野町、伊根町、JA、本市が一体となり良食味米(※)の生産底上げや栽培技術の追求などを行う審査会。今年度は58人の生産者から97点が出品。本市から6人が受賞されました。 ※おいしさを構成する幾つかの判断指標を総合して示される「食味」が優れている米の品種(コシヒカリなど)のこと 一覧については本紙をご参…
-
しごと
まちの素敵な人み~つけた!U・Iターンインタビュー
■この場所で歴史を紡ぐ、つながりを縫い合わせる― 前川京子(まえかわきょうこ)さん 網野町にある古着屋〝18CLOSET(イッパチクローゼット)〝。お店を営むのは、2年半前に京丹後へUターンした前川京子さんです。18歳の時にファッションを学ぶために東京の学校へ進み、卒業後も東京で古着の仕事をしていました。そんな前川さんが地元に帰ってきて、お店を開く場所に選んだのは、もともとは地元中学校の制服などを…
-
文化
街の話題トピックスーMACHI NO WADAI
■伝えたい丹後がある 歴史・文化を継承して伝える丹後語り部の会の発表会 3月5日、アグリセンター大宮で開催された第2回丹後語り部の会発表会。丹後語り部の会は、豊かな資源、歴史に育まれた丹後の魅力を、地元内外へ伝えることで、その魅力をさらに高めようと、平成23年から語り部やガイドなどの活動を行っています。今回の発表会は昨年に続き2回目の開催。語り部のメンバーによる3作品の実演と、語り部動画5作品の発…
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS
■マルハンカップ開幕! 昨年、野球に取り組む姿勢が評価されマルハン賞に選ばれた間人シーガルズ。 今年は優勝目指して、開幕戦に挑む! 4月5日、第21回マルハンカップ学童野球大会が京丹後夢球場で開幕。今年は丹後地域に加え福知山市からも参加があり計16チームでのトーナメント戦となりました。開会式では峰山レッドウエスタンの山本大翔主将が力強く選手宣誓。大会第1試合では昨年マルハン賞に選ばれた間人シーガル…
-
イベント
EVENTS CALENDAR イベントカレンダー 2025SPRING(1)
■4/26(土)→5/25(日)京丹後アートフェスティバル2024「知るプログラム」成果展示 陶芸家とダンサー、それぞれのワークショップで制作した作品とそのプロセスや記録写真を展示します。 時間:9:00~17:00※水曜休館 場所:大宮ふれあい工房 問合せ:生涯学習課 【電話】0772-69-0630 ■5/8(木)令和6年度中学生海外派遣事業報告会 5カ月間の事前研修を経て、オーストラリアで探…
-
イベント
EVENTS CALENDAR イベントカレンダー 2025SPRING(2)
■5/25(日)新緑のブナ林観察会 新緑の大宮町内山ブナ林を歩くコース。(※雨の場合は6/1に順延) 時間:9:30~15:00 対象:小学4年生以上 定員:先着20人 5/19までにTELかHPから申し込み 問合せ:生活環境課 【電話】0772-69-0240 ■6/7(土)→6/8(日)第15回京丹後市総合文化祭総合作品展 時間:10:00~17:00(8日16時まで) 場所:弥栄社会体育館 …
-
くらし
図書館だより LIBRARY
■『その日暮らし』坂口恭平(著)/palmbooks 自分の中の大事な存在と出会っていく、そんな日々を綴るエッセイ。 「ずっと向き合えずにいた寂しさの正体がわかったことで、僕ははじめて、自分を信頼できるようになった。」自分を見失わないように、作家として本を書き、画家として絵を描く。また、音楽家として歌も歌い、畑仕事を始め土にも触れた。自分を見つめ、妻や子と向き合い、うれしさも苦しさも分け合う中で、…
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-案内(1)ー
■下水道の供用開始 次の区域で下水道が使えるようになりました。 ※供用開始から3年以内の場合、次の制度を活用いただけます。(交付要件あり) ・受益者分担金の減額措置 ・水洗化推進支援事業補助制度 ・下水道使用料の減額制度 問合せ:経営企画整備課 【電話】0772-69-0550 ■自動車税(種別割)納期内納付のお願い 納期限は6月2日(月)です。5月上旬に郵送した納税通知書で納期限までに納付してく…
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-案内(2)ー
■国民健康保険税の軽減 対象:離職の翌日から翌年度末までの期間に次のいずれかの失業等給付を受ける方 ・雇用保険の特定受給資格者※離職理由コード(11・12・21・22・31・32) ・雇用保険の特定理由離職者※離職理由コード(23・33・34) 対象期間:平成31年3月31日~令和2年3月30日に離職した方は令和2年度のみ(令和2年度の軽減についての申し出期限は5月31日)、令和2年3月31日以降…
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-補助金・助成金など(1)ー
■木造住宅耐震改修等事業費補助金 旧耐震基準(昭和56年5月以前)に建てられた木造住宅の耐震性を向上させる工事などに補助金を交付します。詳細は窓口にお問い合わせください。 料金: ・評点1.0以上となる耐震改修工事…最大190万円※令和7年度までの実施 ・評点0.7~1.0未満となる耐震改修工事…最大120万円 ・簡易耐震改修工事…最大40万円 持ち物・必要なもの:申込書(市民局、HPに設置) 受…
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-補助金・助成金など(2)ー
■中山間地域等直接支払交付金 中山間地域で集落などを単位に農用地を維持・管理していくための協定を締結し、それにしたがって農業生産活動を行う場合に面積に応じて一定額を交付します。 対象農地:農用地かつ地域計画に位置付けられた1ha以上の一団の農用地、地目が田の場合、勾配が1/20以上の急傾斜農用地など 補助対象:協定に基づいて5年間以上継続して行われる農業生産活動など 単価(円/10a):(地目・田…
-
くらし
スマホで簡単♪QRコードの読み取り
(1)スマホのカメラ機能を起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出たら、画面を押してみようやってみよう!
-
しごと
おしらせ版-bulletin board-募集ー
■令和7年度京丹後市職員(医療技術職員)採用試験 試験日:5月24日(土)8時50分~ 採用予定日:令和8年4月1日 受付:5月14日(水)まで ※詳細はHP その他: ・2回目以降の採用試験は随時募集を行う予定。 ・募集開始時は公式LINE、HPでお知らせします。 問合せ:医療政策課 【電話】0772-69-0360 ■京都SKYシニア大学北部キャンパス受講生追加募集 シニアを対象に丹後の歴史・…
-
子育て
おしらせ版-bulletin board-子育てー
■ひとり親家庭奨学金 支給額(1人当たりの年額): ・乳幼児 1万1000円 ・小学生 2万1500円 ・中学生 4万3000円 ・高校生入学支度金 4万5000円(1回限り) 受付:5月23日(金)までに窓口、市民局(峰山除く)へ その他: ・申請が遅れた場合は申請月の翌月分から支給 ・同種の奨学金などと併給禁止・併給調整などあり 問合せ: 丹後保健所【電話】0772-62-4302 こども未来…
-
健康
おしらせ版-bulletin board-健康と福祉ー
■京丹後市ドック 日時:6月9日(月)~2月6日(金) 対象: ・受検日に市国民健康保険被保険者(国保)の方 ・後期高齢者医療被保険者(後期)の方 人間ドック(国保・後期):満40歳以上の方 節目ドック(国保のみ):満40歳、満45歳、満50歳、満55歳、満60歳 脳ドック(国保のみ):満40歳~74歳(受検日に74歳以下の方) 歯科健診(国保のみ):丹後ふるさと病院、久美浜病院、御池クリニック(…