ふれあい城東 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】戦後80年 今年は戦後80年です。今から80年前の昭和20(1945)年3月13日深夜、初めての大阪大空襲が行われ、大阪市内を中心に甚大な被害を受けました。終戦前日の8月14日に最後の大阪大空襲により、大阪城周辺にあった大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)に対して集中攻撃が行われた際、落とされた1トン爆弾の流れ弾が数発、JR京橋駅へ落ちました。うち1発が、多数の乗客が避難していた片町線ホーム(現JR学研都市線)の高...
-
くらし
阪神淡路大震災から30年(1) 今年は阪神淡路大震災から30年の節目の年です。この地震は、日本の大都市圏を襲った直下型地震の中では最大規模で、死者約6,400名、負傷者約4万3,700名に上る人的被害をもたらしました。 この大阪でも、今後発生すると予測される南海トラフ巨大地震や、上町断層帯地震などの大きな地震に備えておく必要があります。 未曽有の大地震から30年を経て、これまでの地震被害から得た教訓や、地震の備えを見直すきっかけ...
-
くらし
阪神淡路大震災から30年(2) ■一人ひとりにできること ◇家具の固定 阪神淡路大震災による死亡者の9割以上は死亡推定時刻が発災当日の午前6時までとなっており、死因のほとんどは、家屋の倒壊や家具などの転倒による圧迫死窒息死だったとされています。 可能な限り、家具を金具で固定する等揺れによる転倒を防ぐようにしましょう。 ◇水・食料・トイレの備え 地震が発生すると、断水・停電などインフラ面に被害がおよびます。阪神淡路大震災では発災後...
-
イベント
城東区万博 城東区×SDGs 2025年大阪・関西万博がめざすもののひとつである「SDGs(持続可能な開発目標)達成への貢献」。 城東区において、SDGsと大阪・関西万博をテーマとした、イベントを開催します! 廃材などエコな素材を使ったワークショップや、遊びを通して知る「AR、VRの最新技術」でSDGsを体験しよう! 入場無料 申込不要 とき:令和7年8月23日(土)13:00~16:00 ところ:区民センター(中央3-5-4...
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1) ◆「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします 税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得の申告が必要です。 前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付していますので提出してください(大阪市行政オンラインシステムでも手続きできます)。 未提出の世帯には、「大阪市国民健康保険コールセンター」から電話で提出を呼びかけています。 なお...
-
くらし
忘れていませんか?マイナンバーカードの更新手続き カードの有効期限はカード表面に印字されています。 コスモちゃん「電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで!」 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】6930-9146【FAX】050-3535-8687
-
くらし
毎月21日は、城東区「災害に備える日」です 夏に発生する台風の被害で、懸念されるのが停電です。停電すると、冷房が使えなくなり熱中症の危険性が高まります。冷房や冷蔵庫が使えなくなることを想定し、体を冷やすための保冷剤を多めに冷凍しておいたり、ペットボトルを凍らせておくなど事前の備えをしておきましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(2) ◆区民ギャラリー 出展グループ募集 申込要 無料 区役所・地下鉄ギャラリーの利用者を募集します。 対象:区内在住・在勤のアマチュア創作グループ ※詳しくは区ホームページに掲載の「城東区民ギャラリー運営要綱」をご覧ください。 作品:絵画、書、写真、手芸など ◇1 区役所ギャラリー 期間: (1)10月17日(金)~30日(木) (2)10月31日(金)~11月13日(木) (3)12月19日(金)~...
-
子育て
8月は、「こども110番月間」です ~家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう~ (1) 一人で遊びません (2) 知らない人について行きません (3) つれて行かれそうになったら大声を出してたすけをもとめ、「こども110ばんの家」へにげこみます (4) だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます (5) お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます ※こどもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用...
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】 3.すべての人に健康と福祉を ◆妊婦歯科健診 申込要 無料 とき: 8月29日(金)(出産予定月が11月の方) 9月12日(金)(出産予定月が12月の方) いずれも14:30~ ところ:区役所2階保健福祉センター(22番窓口集合) 対象:第2子以降を妊娠中の方 申込み:大阪市行政オンラインシステムにて 問合せ:保健福祉課(保健活動) 【電話】6930-9968【FAX】050-3535-8689 ...
-
健康
【健康】健康JOTO☆ヘルスアップ教室 受講者募集 申込要 無料 健康の秘訣がたくさんつまった教室です。講座で学んだことを自分のため、地域のために生かしてみませんか? とき:9月2日(火)13:30~15:30 内容:開講式 「自分の健康について見つめなおそう」 「城東区の健康情報について」 講師など:医師・保健師 とき:9月9日(火)13:30~15:30 内容: 「飲酒とメンタルヘルスについて学ぼう~アルコールパッチテストを体験してみよう~」 ...
-
健康
【健康】結核健診・各種がん検診等 ◆大腸がん検診 申込要 有料 とき:8月23日(土)、9月4日(木)、30日(火)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来場ください ◆肺がん検診 申込要 とき:8月23日(土)、9月4日(木)、30日(火)いずれも9:30~...
-
健康
【健康】40歳になったら特定健康診査を受けましょう 申込不要 無料 とき:8月23日(土)、9月4日(木)、30日(火)いずれも9:30~11:00 ところ:区役所2階 保健福祉センター 内容:血液検査・尿検査・身体測定・血圧測定等 対象:大阪市国民健康保険加入者(40歳以上)、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券と保険証を必ずご持参ください。 ※がん検診を同日に予約されている方は、先にがん検診の受診をお願いします。 問合せ: ・受診券については 大...
-
くらし
気軽に相談してください【相談】 ・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ◆犯罪被害者等支援のための総合相談 申込不要 無料 とき:9:00~17:30(土日祝・年末年始除く) ところ:市役所4階 市民局人権企画課(北区中之島1-3-20) 問合せ:市民局人権企画課 【電話】6208-7489【FAX】6202-7073 ◆行政相談 申込不要 無...
-
くらし
【相談】城東区役所での専門相談 申込要 無料 ところ:区役所3階 法律相談室 ◆弁護士による相談 とき:8月20日(水)、27日(水)13:00~17:00(相談時間/30分以内) ※8月13日(水)は実施しません。 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:20日16名(先着順)、27日24名 (先着順) 申込み:AI電話で24時間受付 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)の12:00から相談...
-
くらし
【相談】市民法律相談 ◆弁護士による日曜法律相談 申込要 無料 とき:8月24日(日)13:00~17:00 ところ: 北区役所(北区扇町2-1-27) 東成区役所(東成区大今里西2-8-4) 定員:16組(先着順) 申込み:8月15日(金)12:00~24日(日)10:00(24時間受付)AI電話による自動案内 【予約専用電話】050-1808-6070 問合せ:大阪市総合コールセンター 【電話】4301-7285【...
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 特別児童扶養手当の所得状況届等については、本紙8ページのお知らせをご覧ください。 ◆令和8年度新入生の学校選択制について 令和8年4月に入学予定者の方に各小・中学校を紹介した「学校案内」冊子と学校選択制の「希望調査票」を8月下旬に送付します。「希望調査票」に必要事項を記入し、10月31日(金)までにご提出ください。 また、城東区では「希望調...
-
子育て
【子育て】乳幼児健診のお知らせ 申込不要 無料 対象者が変更になることがあります。 各健診の対象者の方には事前に(2週間前までに)ご案内します。 ◆3か月児健診 実施日:8月18日(月) 対象者:令和7年4月14日~22日生 実施日:9月1日(月) 対象者:令和7年4月23日~5月8日生 実施日:9月8日(月) 対象者:令和7年5月9日~22日生 ◆1歳6か月児健診 実施日:8月20日(水) 対象者:令和6年2月6日~20日生 ...
-
子育て
【子育て】さぁ!動き出そう!JOTO塾! 受講生徒募集中! 「JOTO塾」で検索
-
子育て
【子育て】城東図書館の催し物 ◆えほんでにっこり 申込不要 無料 とき:8月26日(火)10:30~11:00 ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区複合施設4階) 内容:0歳から楽しめる読み聞かせや手あそびなど 対象:乳幼児とその保護者 定員:10組(当日先着順) 問合せ:城東図書館 【電話】6933-0350【FAX】6933-0351 休館日/月曜日・第3木曜日(ともに祝日は開館)
- 1/2
- 1
- 2