広報かいづか 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
広報かいづか9月号 7月24日(木曜日)~8月3日(日曜日)に開催された大阪・関西万博の「大阪ウィーク(夏)」。期間中はイベントや展示・体験会などが行われ、貝塚市の魅力を多くの方に発信することができました。 7月27日(日曜日)には、府内に伝わる「盆踊り」の担い手がEXPOアリーナに集結!各地域の踊り手や音頭取りが、地域で親しまれる盆踊りを披露され会場を盛り上げました。貝塚からも貝塚三夜音頭継承連絡会の皆さんが出演し...
-
くらし
誰も自殺に追いこまれることのない社会をめざして 自殺は様々な要因が複雑に関係して、その多くが「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」です。 悩みを抱えている方は、一人で悩まずご相談ください。 また、家族や友人など身近な方が悩んでいると感じたら、勇気を出して声を掛けてください。 そして、以下の対応を参考に相談窓口などへつないでください。 ◎悩みに耳を傾ける 「頑張って」と励ますのは逆効果になることがあります。 ◎温かく寄り添...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」「縁の下の力持ち」私たちの下水道 下水道は、各家庭や工場などから排出される汚水をきれいに処理し、川や海の水質を守り、大雨の水をすみやかに川や海へ流す大切な役割を果たしています。 私たちの生活には必要不可欠な存在です。 ■汚水がきれいになるまで 風呂・トイレ・台所から出た生活排水や店から出た汚水は、下水道管へ流れ、下水処理場にて処理されます。 雨の水も側溝などから雨水管へ流れ、川や海へと排水されます。 見えないところで皆さんの生活を...
-
子育て
子育て(1) ■離乳食講習会 日時:9月26日(金曜日)午後1時30分~3時30分 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 対象:9~15カ月頃までの子どもと保護者(対象児には保育あり、保護者のみの参加可) 定員:10組(定員になり次第締切) 参加費:200円 申込・問合せ先:子ども相談課 【電話】072-433-7000 ■赤ちゃんからできるスキンケア・アレルギー講座 小児科医師の話や、具体的なスキンケアの...
-
子育て
子育て(2) ■わんぱくホーム(後期) 期間(全10回):10月21日~令和8年3月(1)火曜コース(2)木曜コース、いずれも午前10時~11時30分 対象:歩ける1歳~就学前の子どもと保護者 定員:各10組(初めての方を優先し、定員になり次第締切) 申込:10月14日(火曜日)・15日(水曜日)午前10時~午後4時に電話で 場所・申込・問合せ先:貝塚南こども園(地蔵堂238-1) 【電話】072-432-47...
-
健康
健康 ■AI歩行解析体験会 測定用の靴を履いて歩きます。あなたの歩き方を解析し、結果説明とウォーキング指導もあります。当日はパンツスタイルでご参加ください。(申込不要) なお、4月の体験会に参加された方は前回測定からの変化がわかります。 日時:9月29日(月曜日)午前10時~午後4時 場所:市役所1階エントランスホール 問合せ先:健康推進課 【電話】072-433-7091 ■高齢者の定期予防接種 期間...
-
子育て
消防 ■防火図画募集 貝塚市火災予防協会では、秋季全国火災予防運動行事の一環として、市内の小・中学生、幼年消防クラブ結成の幼稚園児から防火図画を募集します。 応募内容:四ツ切で作品は未発表のもの 応募方法:裏面に学校園名・学年・氏名を記入し、学校・園を通じ消防本部へ 締切:9月26日(金曜日) 入賞発表:令和8年2月号の広報かいづかと消防本部ホームページに掲載 入賞作品:水間鉄道の防火図画列車などで展示...
-
くらし
人生会議しましょう! 人生会議は、ACP(Advance Care Planning)の愛称ですが、ご存じですか?いのちの最期を思うとき、「自分はどうしたいか?」「そうするには、どうすればいいか?」を話し合い、人に伝えることです。 人生の終末期をより良いものにするために自分が大切にしていること・望む医療・ケアについて、信頼できる人と会議して共有しましょう。それは、年齢や健康であるかどうかに関わらず、いつでもいいんです。...
-
健康
その症状、逆流性食道炎が原因かも 長引く咳・喉の痛み・声がれ・食べ物のつまる感じは一見消化器系の病気ではないように考えがちですが、心臓・肺・喉にさほどの異常がなければ逆流性食道炎である可能性もあります。 典型的な症状は胸やけですが、逆流性食道炎とは、胃酸や胃の内容物が食道に逆流する事で食道の粘膜が炎症を起こす病気です。主な原因としては下部食道括約筋の機能低下、いわゆる食道と胃の境目の筋肉がゆるんで常に開いた状態になっているため逆流...
-
くらし
環境 ■台風・暴風・大雨時のごみ出し 台風・暴風・大雨時は、平常よりも収集に時間がかかったり、収集できない場合もあります。できるだけ次回の収集日に排出してください。 問合せ先:廃棄物対策課 【電話】072-433-7009 ■市施設の温室効果ガス排出量の集計結果 第5期貝塚市地球温暖化対策実行計画に基づき、市の業務に伴う温室効果ガス排出量の削減に取り組んでいます。昨年度の排出量は、平成25年度と比較して...
-
くらし
福祉 ■はーもにーばす秋祭りの運行予定 終日運休します。 9月28日(日曜日):オレンジバス、ピンクバス、緑バスの福祉型コミュニティバス 10月11日(土曜日)・12日(日曜日):オレンジバス、ピンクバス、緑バス 問合せ先:水間鉄道株式会社 【電話】072-447-1017 ■障害のある方の作品を募集 12月の障害者週間での作品展の作品を募集します。 対象:市内在住・在学・在園で障害のある方 作品:図画...
-
しごと
しごと ■生活援助サービス従事者研修 2日間の研修で高齢者の暮らしを支えるための訪問型・通所型サービスの担い手になれます。研修修了者は、貝塚市総合事業参入の事業所(短時間就労が可能な事業所もあり)で就労できる資格を取得できます。 日時:10月24日(金曜日)午前8時45分~午後5時10分・31日(金曜日)午前9時~午後4時10分 場所:市民福祉センター4階多目的室 対象:市内在住・在勤・在学の方や、貝塚市...
-
くらし
安全 ■9月21日~30日 秋の全国交通安全運動 ◯全国重点 ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践 ・反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車や特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解 ・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 ◯大阪重点 ・二輪車の交通事故防止 ◯安全運転講習会 時間:いずれも午後7時~8...
-
くらし
保険・年金 ■ねんきん定期便 国民年金と厚生年金保険の被保険者の方へ、毎年1回、誕生月に年金加入記録などの情報をお送りしています。これまでの年金加入記録や保険料の納付状況を確認し、「もれ」や「誤り」がある場合は、年金事務所へお問合せください。 ◯35・45・59歳の被保険者の方 公的年金すべての加入記録をお届けします。 ◯その他の年齢の被保険者の方 直近1年間の加入記録をお届けします。 また、日本年金機構イン...
-
くらし
くらし ■マイナンバーカード ◯出張申請サポート 写真撮影(無料)と申請書作成のサポートをします。 国の定める本人確認書類を持参いただくと、自宅へカードを郵送できます。 ※マイナンバーカードの申請のみの手続きとなります。 日時・場所:9月21日(日曜日)午前10時~午後1時、保健・福祉合同庁舎1階 持物:通知カード(お持ちの方)、本人確認書類 ◯休日開庁 日時:10月5日(日曜日)午前9時~正午(予約優先...
-
イベント
かいづかまちごと万博 未来にツナゲル共創チャレンジ 日程:9月20日(土曜日)・21日(日曜日) 私たちのまちがもっと好きになる!2日間、まちが丸ごとフェスティバル会場に! 万博にあわせて、様々なイベントを同時開催します。 パビリオンに見立てた市内各所を巡って、心踊る楽しい体験をしませんか! ■二色の浜パビリオン ◯ビーチフェス (1)ビーチバーティ 日時:9月20日(土曜日)午前10時~午後7時 場所:二色の浜海水浴場 内容:大阪府警音楽隊による...
-
くらし
掲示板 ■善意の寄付 ありがとうございました。 ※詳細は広報紙10ページをご覧ください。 ■新しい町会長のご紹介 7月24日までに届出いただいた方です。(敬称略) コスタミラにしきのはま自治会場:伊藤功治 問合せ先:魅力づくり推進課 【電話】072-433-7230 ■叙勲 ◯藍綬褒章 田林則夫様は、平素から国の防衛と自衛隊の任務の重要性について深く認識され、長年にわたり自衛官の募集などの防衛基盤の育成に...
-
くらし
相談 ■9~10月は行政相談月間 国・府・市の仕事などで「困った」「納得できない」「もっと詳しく知りたい」などの相談がありましたら気軽にご利用ください。 日時:第3水曜日、午後2時~4時(予約不要) 場所:市役所1階市民相談コーナー 相談委員(順不同・敬称略): ・龍神和夫 ・武輪小百合 問合せ先:魅力づくり推進課 【電話】072-433-7059 ■資産整理・空き家活用セミナーand個別相談会 専門家...
-
文化
善兵衛ランド ■9月の星空 東の空から秋の星座が順番にのぼってきます。秋は明るい星が少なく、1等星はみなみのうお座のフォーマルハウト1つです。黄道12星座のやぎ座・みずがめ座・うお座は星占いでなじみがありますが、星座の形をたどるのはむずかしいかもしれません。 やぎ座は不思議な姿をしています。上半身はやぎで下半身は魚。これは、野山の神パーンの変身した姿です。もともとパーンは、二本の角を持ち、足がひづめになった姿を...
-
イベント
図書館 ■おはなし会(土曜日午前11時~) ・9月13日・20日・27日:絵本コーナーで絵本を読みます ・10月4日:2階視聴覚室で5歳ぐらいからを対象にストーリーテリングをします。 ■映画会(一般向け)「少年時代」 日時:9月28日(日曜日)午後1時15分~3時15分 場所:2階視聴覚室 定員:40人(定員になり次第締切) 申込:窓口・電話で ■おはなし会 ひよこぐみ 乳幼児向けに絵本の読み聞かせや手遊...
- 1/2
- 1
- 2