広報ひらかた 令和7年7月号 No.1343

発行号の内容
-
イベント
催し(5) ■野外活動センター ◆夏季期間は休まず開所 7月21日(祝)~8月25日(月)は休まず開所します。 ◆宇宙ふれあいサマーキャンプ 宇宙と生き物の話や星空観察、簡単な工作実習など。 日時など:8月16日(土)・17日(日)。対象は小学生以上。参加費9000円、小中学生・60歳以上8500円(市外在住者は各500円増)。 申込:受付中。7月10日までにメール(【メール】[email protected])...
-
イベント
催し(6) ■市民の森 ◆お化け屋敷 市民の森で初開催のお化け屋敷。 期間など:7月19日(土)~8月24日(日)午前9時~午後4時30分。無料。直接会場へ。 ◆花しょうぶ株分け講習会 株分けの実践講習からその後の管理までを学びます。3号ポット(2芽)のお土産付き。 日時など:7月13日(日)午後1時30分~3時。参加費1000円。 申込:7月1日から市民の森へ。電話可。先着20人。 問合せ:市民の森 【電話...
-
イベント
催し(7) ■南部生涯学習市民センター □作って学べるクッキング 親子で夏のひんやりスイーツ作り。 日時など:8月10日(日)午後1時~2時30分。対象は小学生と保護者。参加費1組1500円(子ども1人追加ごとに800円増)。エプロン・三角巾・布巾2枚持参。 申込:7月1日~12日に同センターで配布の申込書に参加費を添えて同センターへ。先着8組。 □みんなでワイワイ 森の時計・楽器工作 夏休みの工作に。 (1...
-
イベント
催し(8) ■市駅前図書館イベント (1)子ども読書会 誰かに教えたい1冊 好きな本を1冊持ち寄り、その本について話します。テーマ本「すきなことにがてなこと」を当日読んで自由に語り合いも。 日時など:8月17日(日)午後1時30分~3時。対象は小学生。無料。好きな本1冊持参。 申込:7月20日午前9時~8月3日午後9時に同図書館へ。電話・ファクス(氏名・電話番号・学年、イベント名を明記)・同図書館ホームページ...
-
イベント
催し(9) ■親子で作ろう!ペットボトル地震計 地震について学び、本物の地震計と同じ原理で揺れの波形を記録できるペットボトル地震計を親子で作成。講師はNPO法人阿武山地震・防災サイエンスミュージアムスタッフ。 日時など:8月17日(日)午後1時30分~3時30分、中央図書館。対象は小学4年生~6年生の子どもと保護者。無料。よく乾いた固めでふた付きの2ℓペットボトル1本持参。手話通訳あり(7月25日までに要予約...
-
イベント
催し(10) ■夏休み手作りパペット講習会 うさぎのパペットを作ります。 日時など:8月14日(木)午前10時~正午、ラポールひらかた。対象は小学校4年生以上(保護者同伴可)。参加費800円。 申込:7月14日午前9時~8月8日午後5時に電話またはフォーム(本紙コード)で社会福祉協議会へ。先着8人。 問合せ:市ボランティアセンター(社会福祉協議会内) 【電話】841・0181【FAX】841・0182 ■消費生...
-
イベント
催し(11) ■夏休み人権映画会 FLY!/フライ! カモの家族の冒険と成長を描くアニメ作品(83分)。日本語吹き替え・字幕あり。 日時など:8月7日(木)午後1時30分、総合文化芸術センター関西医大 小ホール。無料。手話・補聴システム・点字資料・保育(生後6カ月~未就学児、先着5人)あり(7月31日までに要予約)。 申込:7月1日午前10時から電話またはフォーム(本紙コード)で枚方人権まちづくり協会へ。ファク...
-
くらし
終戦80年平和事業 ■平和メッセージを募集 節目の年に改めて戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えてみませんか。テーマは「あなたが考える平和な世界とはどのようなものですか?」「平和な世界の実現に必要なことは何ですか?そのためにあなたができることは何ですか?」。 応募:市ホームページの専用フォームまたはファクス・郵送(様式自由)で〒573-8666市人権政策課へ。 ■映画上映会「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」 ...
-
くらし
自動車文庫 7月 (※)26日の東香里小学校は夏祭りのため運休 (カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
イベント
サプリ村野学校で楽器体験 (1)はじめてのウクレレ体験 ウクレレの持ち方やチューニング、ドレミの演奏を体験。 (2)楽しく鳴らそう!ひょうたん笛体験 中国少数民族の笛の演奏を初歩から学びます。実演あり。 (3)アコースティックギター教室 ギターのチューニングからドレミの演奏、コードを使用した弾き方などを体験。 日時など:7月12日(土)(1)午前10時~11時30分(2)(3)午後1時~2時30分、サプリ村野。対象は(1)...
-
文化
高校生書道展・枚方市内高校合同美術展 ■高校生書道展 市内と北河内地区の高等学校の生徒による書道作品を展示。 期間など:7月23日(水)~28日(月)午前10時~午後6時(最終日は4時まで)、同センター本館ひらしん美術ギャラリー。無料。直接会場へ。 ■枚方市内高校合同美術展 市内の高等学校美術部の生徒による絵画作品を展示。 期間など:7月30日(水)~8月4日(月)午前10時~午後6時(最終日は4時まで)、総合文化芸術センター本館ひら...
-
文化
枚方市総合文化芸術センター 先行予約会員 無料 「CLUB H-Arts(クラブ ハーツ)」会員募集中 詳細は本紙コード参照 ■ドス・デル・フィドル カリスマ的人気を誇る石田泰尚(写真左)とゲストコンサートマスターとして各地で活躍する㟢谷直人(同右)の2人のバイオリニストがクラシックからポップスまで幅広くお届けします。 日時など:10月21日(火)午後6時30分、関西医大 大ホール。 チケット:4000円。全席指定。未就学児...
-
イベント
ひらかた読書ボランティアのなつやすみおはなし会 図書館や学校などで活動しているおはなしのボランティアグループによるおはなし会。対象はおおむね乳児~小学生(★は乳児も参加可)。無料。当日直接会場へ。 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8121【FAX】851・0962
-
くらし
くらしなど ■LGBTQ+コミュニティスペース 性的マイノリティの人が気軽に集まり交流できる場。 日時など:7月15日(火)午後6時。対象は性的マイノリティ当事者・支援者。無料。詳細は男女共生フロア・ウィルへお問い合わせを。 問合せ:男女共生フロア・ウィル 【電話】843・5636【FAX】843・5637 ■LGBTQ+相談 本人に加え、家族や友人など周りの人からの相談も受け付けます。 (1)専門電話相談 ...
-
くらし
戸籍記載予定の振り仮名の確認を 戸籍に記載予定の振り仮名について本籍地から通知書が届きます。5月26日時点で枚方市が本籍の人は7月中旬から順次発送予定。内容を確認し、正しい場合は届け出不要。誤りがあれば来年5月25日までに届け出を。 届出方法:マイナポータルのほか、届書(市ホームページから取り出し可)を本籍地や住所地の市区町村窓口へ。郵送可。詳細は法務省ホームページ(【HP】https://www.moj.go.jp/MINJI...
-
くらし
国・府などからのお知らせ ●サマージャンボ 収益金は市町村のまちづくりに使われます。府内で購入を。販売期間は7月11日(金)~8月11日(祝)。抽選日8月21日。1枚300円。 問合せ:(公財)大阪府市町村振興協会 【電話】06-6941-7441 ●心の輪を広げる体験作文・障がい者週間のポスター募集 作文=小中学生は400字詰め原稿用紙2~4枚、高校生・一般4~6枚。 ポスター=対象は小中学生でB3または四つ切りサイズ画...
-
イベント
短信コーナー(催し) 掲載依頼などはメールまたはファクスで広報プロモーション課(【電話】841-1258【FAX】846-5341【メール】[email protected])へ。 注意事項:掲載依頼は前々月25日までに提出を 総文=総合文化芸術センター ●第23回寝屋川フレッシュコンサート 8月3日総文関西医大 小ホール。一般千円、小学生・60歳以上500円。 問合せ:山添 【電話】090-4...
-
講座
短信コーナー(会員募集1) 掲載依頼などはメールまたはファクスで広報プロモーション課(【電話】841-1258【FAX】846-5341【メール】[email protected])へ。 注意事項:掲載依頼は前々月25日までに提出を 総文=総合文化芸術センター、交流C=生涯学習交流センター、青少年C=枚方公園青少年センター、教文C=教育文化センター、総合福祉C=総合福祉センター ●女声合唱団コールラー...
-
講座
短信コーナー(会員募集2) ●ギター花音 初心者歓迎。第2・4土曜13時、サプリ村野。1回千円。 問合せ:とも 【電話】070-8545-6792 ●社交ダンス・ファミリア 男性プロ指導。見学・体験歓迎。月3回水曜10時~12時、牧野生涯学習市民センター。月3千円。 問合せ:千原 【電話】090-5676-5113 ●社交ダンス公園楽遊会 楽しく。女性歓迎。毎週火曜9時30分~11時15分、青少年C。1回700円。体験可。 ...
-
講座
短信コーナー(会員募集3) ●水彩画クラブ楽彩 アットホームな同好会。初心者可。第1・3月曜9時30分~12時、教文C。月千円。 問合せ:佐藤 【電話】858-7721 ●枚方きりえ倶楽部 紙とカッターで楽しい創作。初心者歓迎。第3木曜10時~12時、交流C。入会・月各千円。 問合せ:中安 【電話】090-8448-3951 ●宿場町枚方を考える会 歴史講演会や近郊の史跡を歩く。枚方の文化を楽しく学習。年3600円。 問合せ...