広報せっつ 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
ピックアップandトピックス ◆水害から命を守る ◇水害時などの避難場所を確保 ニプロ株式会社と協定締結 市は4月18日(金)、ニプロ株式会社との「水害発生時等における緊急避難場所としての使用に関する協定」を締結しました。 本協定により、市で大規模な水害が発生、または発生するおそれがある場合に、周辺住民がニプロ株式会社(千里丘新町3-26)の一部を緊急避難場所として使用できるようになりました。(市から要請した場合に限ります)今...
-
くらし
水害から身を守るために(1) ~水害時の避難のタイミングを知りマイ・タイムラインを作ろう~ 水害は事前に予測が可能な災害です。早めの避難を心がけ、避難計画を立てておくことが重要です。家族構成や生活環境に合わせたマイ・タイムライン(我が家の避難計画)を作成し、非常時にも冷静に対応できるように備えましょう。 ◆1 最大で市の約8割が水に浸かる可能性があります 市には1級河川が6本(淀川、安威川、大正川、山田川、正雀川、境川)流れて...
-
くらし
水害から身を守るために(2) ◆3 逃げ遅れゼロへ-いつ避難すればいいの?- 日頃からどのタイミングでどのように避難するかを決めておくことが重要です。警戒レベルは5段階に分けられ、それぞれの段階で皆さんがとるべき行動が示されています。「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動を取りましょう。 ◇警戒レベル(4)で全員避難‼ 摂津市から「警戒レベル(3)、(4)」が発令されれば速やかに避難してください。 ※避難情報・気象...
-
くらし
(国立健康・栄養研究所×摂津市)ご近所付き合いのススメ ■国立健康・栄養研究所×摂津市 市民の健康・栄養とウェルビーイングに関する縦断調査(摂津スタディ)結果 第3弾 社会とのつながり ◆ご近所付き合いのススメ 昨年(令和6年)の2月~4月に18歳以上の市民へ実施したアンケート(摂津スタディ)で、1万4千人を超える回答がありました。 摂津スタディの結果について、第3弾では「社会とのつながり」に関する結果をお知らせします。 第1弾「運動」広報せっつ R6...
-
くらし
教えて摂津市の上下水道事情 パート3水道編 6月1日~7日は「水道週間」です。水道は私たちの生活に不可欠な水を安定的に供給する施設で、生活基盤として欠かすことができません。普段何気なく使っている水道の大切さを改めて考えてみましょう。 毎年6月ごろに、小学生の皆さんが太中浄水場を見学に訪れます。普段は入ることができない施設内を特別に見学したり、水道に関するビデオを視聴したりして、理解を深めています。今回は、小学生の皆さんとの質疑応答の一部をご...
-
くらし
お知らせ/募集(1) ◆お知らせ ◇議会の開催日程 令和7年第2回定例市議会を次の日程で開催します。 本会議:6月12日(木)・26日(木)・27日(金) ※一般質問は6月26日(木)・27日(金) 常任委員会: ・文教上下水道・民生…6月13日(金) ・総務建設…6月16日(月) ※日程は変更になる場合あり 各午前10時開会予定 いずれも傍聴可 本会議はインターネットで生中継し、後日録画配信 問い合わせ:議会事務局 ...
-
くらし
お知らせ/募集(2) ◆募集 ◇市営住宅入居者募集 募集戸数: ・一津屋第1団地(一津屋2丁目26番2号)5階1戸 ・一津屋第2団地(一津屋1丁目34番1号)1階1戸 ・三島団地(三島2丁目5番2号)3階1戸・5階2戸 ※いずれも一般世帯向け入居資格:申込者本人が市内在住または在勤で、収入基準に合うことなど ※詳細は申込書(「入居申込みのしおり」)参照 申込書の配布:市役所2階・資産活用課、コミュニティプラザ、別府コミ...
-
くらし
PFASに関する情報を発信しています 有機フッ素化合物(PFAS)の一種であるPFOS・PFOAは、環境中での残留性や健康影響の懸念から、日本を含む多くの国で製造・輸入などが禁止されています。 環境省は、これらの物質が主たる要因とみられる個人の健康被害は確認されていないと述べています(令和6年8月時点)。ただし、未解明の部分が多いため、国による調査や研究が進行中です。市では、PFASに関する情報を市ホームページで随時発信しています。 ...
-
くらし
叙勲・褒章 「春の叙勲」が4月29日に発表され、前摂津市長の森山一正さんが旭日中綬章を受賞しました。 旭日中綬章 森山 一正さん 前摂津市長
-
くらし
4月の火災・救急件数 火災:1件 (年間累計 4件) 救急:446件 (年間累計 1,944件) 救急車を呼ぶか迷ったら、「救急安心センターおおさか」【電話】#7119または【電話】06-6582-7119(24時間・365日対応)
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます~5/26に戸籍法が改正~ 戸籍法の改正により、5月26日以降、戸籍にフリガナが記載されます。本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定のフリガナの確認通知が届きます(摂津市が本籍地の人は8月以降)。 誤りがなければ、そのままフリガナが戸籍に記載されますので、届出不要です。 ポイント: ・誤りがあれば、令和8年5月25日までに市役所に届出をしてください ・マイナンバーカードがあれば、マイナポータルから届出が可能です ・届出に関し...
-
くらし
国保の保険料が決定しました~6月中旬に決定通知書を送付~ 今年度の保険料が決定しましたので、被保険者の世帯主宛てに国民健康保険料決定通知書を送付します。保険料は、世帯構成や前年の所得から世帯単位で計算しています。大阪府内では、下表のとおりの府内統一保険料率となります。 ・令和7年度 国民健康保険の保険料率 ※介護納付金分は、40歳以上65歳未満の人のみ ◆保険料の納付方法 ◇普通徴収(6月〜来年3月の10回払い) 以下のいずれかの方法で支払い ※原則口座...
-
健康
健康 ◆(保健福祉課)うきうきせっつウォーキング 「うきうき淀川街道鳥飼上・中・下コース6.5km(ショートコース5km)」 ※健幸マイレージ対象 日時:6/2(月)9:15~ ※集合・解散はふるさと公園 ※受付は9:00~ その他:当日6:00時点のNHK天気予報で大阪府の午前の降水確率が50%以上の場合は中止 申込み:参加票またはメモに必要事項を記入して当日持参 ※詳細は上記QRへ ※QRコードは本...
-
健康
食中毒に気をつけましょう! 6月~9月は、食中毒が多い季節です。カンピロバクター・サルモネラ・黄色ブドウ球菌・ボツリヌス菌などの食中毒の原因となる菌が、暑い季節に増えやすいためです。腹痛、嘔吐、下痢が食中毒の主な症状で、子ども、高齢者、抵抗力の弱い人は特に注意が必要です。次の三原則を守って食中毒を防ぎましょう。 (1)細菌をつけない 手指や調理器具は清潔に (2)細菌を増やさない 適正な食品の温度管理を (3)細菌をやっつけ...
-
健康
健康(検診等) ◆集団がん検診 会場:保健センター 申込み:電話またははがき(〒566-0021 南千里丘5-30) ★喀たん検査を受ける場合、別途700円が必要 令和8年3月実施分まで受付中。日程は健康づくり年間日程表、同センターホームページでご確認ください。 問い合わせ:同センター ◆個別がん検診 費用、対象は上記と同じ ◆茨木保健所の検査・相談 申込み:同保健所(茨木市大住町)へ ※日程など詳細については、...
-
健康
応急診療 ◆市立休日小児急病診療所 場所:香露園32-19 診療科目:小児科(中学生以下) 診療受付時間: ・日曜・祝日および12/31~1/3…9:30~11:30、13:00~16:00 ※診療は受付開始30分後から ※診療の結果、二次医療機関への紹介が必要となる場合があります。時間に余裕を持って、お越しください 問い合わせ:市立休日小児急病診療所 【電話】072-633-1171 ◆高槻島本夜間休日応...
-
健康
6/4~6/10は歯と口の健康週間です 歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり (令和7年度歯と口の健康週間標語) 歯を失う原因のほとんどは、むし歯や歯周病によるものです。生活習慣病の予防・改善のために歯の健康は欠かせないものです。年に一度は歯科健診を受けて歯と口の健康にも心がけましょう。 ◆よい歯の健康展 歯と口の健診・相談、フッ素塗布(トレー法)、歯磨き指導などが無料で受けられます。 日時:6/8(日)10:00~14:00 場所:保健...
-
くらし
スポーツ・文化 ◆(温水プール)温水プールの一般利用の中止 摂津市長杯水泳大会の実施により、終日一般利用が中止となります 日時:6/8(日) 問い合わせ:温水プール 【電話】06-6319-0858 ◆(文化スポーツ課)吹奏楽祭参加団体募集 8/31(日)に、市民文化ホールで開催する「吹奏楽祭」の参加団体を募集します 対象:おおむね20人以上の団体 申込み:6/23(月)まで・電話可 ◆(味舌体育館・味生体育館)...
-
くらし
公民館・コミセン(1) ◆(千里丘公民館)親子で手作りパン講座 親子で手作りのピザパンを作る 対象:小学生以上と保護者 日時:6/22(日)10:00~13:00 定員:5組 費用:700円 持ち物:エプロン、バンダナ、筆記用具 申込み:電話可・先着 ◆(千里丘公民館)シニア向けスマホ講座 ~防災にスマホを役立てよう~ 防災に役立つアプリの紹介と体験 日時:6/23(月)13:30~15:00 定員:15人 申込み:電話...
-
くらし
公民館・コミセン(2) ◆(味生公民館)元気いっぱい親子でリトミック リズムにあわせて遊んだり知育玩具などで親子一緒に学ぶ 対象:未就学児と保護者 日時:7/4(金)・18(金)・8/1(金)10:30~11:30(計3回) 定員:15組 持ち物:クレヨン、レジャーシート、飲み物 申込み:電話可・先着 ◆(安威川公民館)摂津オリンピア名画劇場 明治維新後の1870年、徳島藩の稲田家546人が北海道移住を命じられる。新たな...
- 1/2
- 1
- 2