東大阪市政だより 令和7年(2025年)7月号

発行号の内容
-
イベント
楽しいイベントいっぱい 文化創造館の催し ■段ボールのガチャマシンを作ってみよう! とき:8月9日(土曜日)10時~11時・13時~14時・15時~16時 ところ:文化創造館創造支援室C1・C2 対象:5歳以上の方 ※小学生以下は保護者要同伴。 定員:各15人(申込先着順) 料金:1800円 申込方法など:文化創造館ウェブサイトで ※1申込み1人まで。 問合せ先:文化創造館 【電話】06-4307-5772【FAX】06-4307-577...
-
文化
第11回 ええもんみっけ!東大阪歴史手帳 今回の「ええもん」は日下と江戸時代の文化人・上田秋成の関わりをご紹介します。 『雨月物語』などの文学作品で有名な上田秋成は、眼病治療のために日下の文化人・唯心尼(紫蓮尼)に招かれて、寛政10(1798)年5月から9月まで日下に滞在していました。秋成が日下滞在時のできごとを記した随筆『山霧記』によると、6月14日には石切劔箭神社の祭礼に行き、6月末には久々の雨を祝って村人たちと花を並べて歌会を催すな...
-
くらし
安心して飲めます 東大阪の水道水 市では、定期的に水道水の水質検査を実施しています。検査には、安心してそのまま飲めるかを判断する51の水質基準項目があります。 問合せ先:配水施設課 【電話】06-6724-1221【FAX】06-6721-2374 ■水質検査の結果 水質検査では、市内の浄水場や配水場から最も遠い地点にある8か所のじゃ口から出る水道水を検査しています。検査結果は全ての地点、全ての項目で水質基準を満たしています。検査...
-
くらし
7月の移動図書館 7月8日(火曜日)、7月22日(火曜日) 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分 ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分 7月11日(金曜日)、7月25日(金曜日) 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分 上六万寺児童遊園 14時~14時30分 桜井児童遊園 15時~15時40分 7月3日(木曜日)、7月17日(木曜日) ...
-
くらし
Town Topics ■自動運転バス実用化に向けて 産学官民が共同で検討 市ではこのほど市自動運転バス社会実装推進コンソーシアム(共同事業体)を立ち上げ、5月30日に市役所本庁舎で発足式を開催しました。 これは、長田・荒本エリアの交通をはじめとする地域課題を解決するため、自動運転バス導入の検討に着手し、民間の商業運行化をめざすものです。このエリアには、企業団地や商業施設などがあり、大阪モノレールの南伸とともに、自動運転...
-
子育て
子育て支援センターの催し(1) 車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください(申込先着順)。 ■ももっこ ▽パパママ講座 ねんねの話 とき:7月23日(水曜日)10時~11時 対象:1歳~2歳の幼児の保護者 定員:10組 申込方法など...
-
子育て
子育て支援センターの催し(2) 車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください(申込先着順)。 ■長瀬子育て支援センター ▽プール遊び とき・対象: ・7月14日(月曜日)・7月25日(金曜日)…1歳~1歳11か月の幼児 ・7月16日(...
-
イベント
リージョンセンターの催し ところの記載のない催しは、各リージョンセンターで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。 ■ゆうゆうプラザ(日下) ▽ゆうゆう茶論 とき:7月4日(金曜日)13時~15時30分 定員:40人(当日先着順) 内容:手芸(七夕飾りつけ)、囲碁、将棋、カーリンコンなど 問合せ先:ゆうゆうプラザ 【電話・FAX】072-986-9293(ファク...
-
イベント
大阪・関西万博に行こう!みんなで盛り上げよう!東大阪 魅力を思う存分発信! 東大阪の取組みについて詳しくはこちら(本紙参照) 入場チケット購入はこちら(本紙参照) 万博来場サポートデスクはこちら(本紙参照) ■東大阪のモノづくりが万博に集結!大阪ヘルスケアパビリオンリボーンチャレンジ 400以上の中小企業が「SDGs」「デジタル」など毎週異なるテーマに沿って新技術などを披露! ▼ハードロック工業株式会社 7月8日(火曜日)~7月14日(月曜日) 軽くて、強くて、ゆるまない...
-
その他
大阪・関西万博入場チケットプレゼント 市と包括連携協定を締結している三井住友海上火災保険株式会社より、大阪・関西万博の入場チケットを寄付していただきました。 市民の皆さんに万博を体験してもらえるよう、入場チケット(デジタルチケット)を抽選で100名様にプレゼントします。 詳しくはこちら(本紙参照) ■申込方法 (1)LINEで登録 東大阪市LINE公式アカウントを友だちに登録 (2)応募 応募フォームより必要事項を入力し抽選に参加! ...
-
くらし
サマージャンボ宝くじ 発売期間:7月11日(金曜日)~8月11日(祝) 抽選日:8月21日(木曜日) 問合せ先:公益財団法人 大阪府市町村振興協会 【電話】06-6941-7441
-
健康
保健所・センターだより(1) 番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■歯科健康相談 とき・ところ: ・7月23日(水曜日)…西保健センター ・8月5日(火曜日)…東保健センター...
-
健康
保健所・センターだより(2) 番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■オンライン離乳食講習会 とき:7月16日(水曜日)13時30分~15時 ※オンラインで開催(Cisco W...
-
健康
保健所・センターだより(3) 番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■かかりつけ薬剤師・薬局をもちましょう 処方箋をもらったときに調剤してもらう薬局を決めておくと、あなたの体質...
-
健康
Medical News 市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。 ■腎がん 治療の選択肢が広がっています ▽市立東大阪医療センター 泌尿器科 小野 豊副院長 腎がん(腎細胞がん)の罹患率は決して低くなく、男性で約2パーセント、女性で約1パーセントの確率で発症します。特に70歳代前半の罹患率が高く、40歳代・50歳代から増加する傾向があります。30歳代以下でも発症するケースがあり、...
-
健康
肝臓は沈黙の臓器 7月28日からは肝臓週間 肝臓は栄養を蓄えたり、血液中の毒物などの代謝や解毒をしたりする働きがあり、生命維持のために重要な臓器です。 肝臓細胞が壊れた状態が肝炎で、そのうちウイルスによる感染で起こるのが、ウイルス性肝炎です。 ■ウイルス性肝炎 B型・C型肝炎ウイルスの患者・感染者は全国で300万人以上と推計されています。感染経路は主に血液で、過去の輸血や血液製剤の投与、ウイルスに汚染された注射器の使用、刺青などが考えられま...
-
健康
健康的な生活でポイントが貯まる アスマイル 府が提供するおおさか健活マイレージ「アスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするアプリです。健康行動(ウォーキングや健診受診など)を記録することでポイントが付与され、抽選で電子マネーやクーポンなどがもらえます。 対象:府内市町村に住民登録がある18歳以上の方 ■アプリ登録をお手伝い スマホ教室を開催している次の店舗で、アスマイルアプリの登録を無料でサポートします(要申込み)。 ※ソフトバンク以外...
-
健康
7月保健センターのごあんない 各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。 ■専門相談 クラミジア・梅毒・エイズ検査(証明書の発行はありません) ・7月18日(金曜日)9時30分~11時 ・7月9日(水曜日)・7月23日(水曜日)9時30分~11時 ・7月14日(月曜日)・7月28日(月曜日)9時30分~11時 ■精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認知症の相談を...
-
講座
お知らせコーナー【講座・教室】(1) 料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■人権教育研究集会 全体会 とき:7月24日(木曜日)14時~16時 ところ:イコーラム(男女共同参画センター) 対象:市内在住の方 定員:244人(当日先着順)...
-
講座
お知らせコーナー【講座・教室】(2) 料金表示のないものは無料です。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■5歳若返り健康ツボ体操 とき:7月18日(金曜日)14時~15時 対象:市内在住の60歳以上の方 定員:25人(抽選) 申込方法など:7月1日(火曜日)~7月9...