広報かわにし milife 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報 topics
■非課税世帯が対象 物価高騰重点支援給付金を支給 特に物価高の影響が大きい世帯を対象に、1世帯当たり3万円、18歳以下の子ども1人当たり2万円を支給します。 対象は、令和6年12月13日時点で市に住民登録があり、6年度の住民税が非課税の世帯(住民税が課税されている人の扶養親族のみの世帯などを除く)。詳しくは物価高騰重点支援給付金担当へ。 対象世帯には、2月中旬以降に案内書類を発送予定。発送後(市へ…
-
文化
市立ギャラリーかわにしで令和6年度「川西市展」の入賞作品を展示
2月5日(水)~10日(月)に、川西能勢口駅高架下にある市立ギャラリーかわにしで川西市展の特別展示会を開催。令和6年度作品の各部門一席から三席を展示します。なお、下記の作品は5年度のものです。 ※写真は本紙をご覧ください。 問い合わせ:文化・観光・スポーツ課 【電話】072-740-1106
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕求人
■会計年度任用職員 ◇相談支援兼就労支援員 4月1日採用を1人。生活困窮者からの相談を受け、自立や就労を支援する仕事です。試験日は2月18日(火)。 対象:普通自動車運転免許を持ち、パソコン操作(ワード・エクセル)ができ、次の(1)~(5)のいずれかを満たす人。 (1)国家資格キャリアコンサルタントを取得 (2)3級FP技能検定以上に合格 (3)社会福祉士か社会福祉主事任用資格がある (4)厚生労…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕募集
■尼崎市立成良中学校 琴城分校の入学希望者 対象は市在住で、不登校などで十分な教育を受けられないまま中学校を卒業したなど、一定の条件を満たす人。夜間に中学教育を受けられる同校(夜間中学)への入学を希望できます。入学条件など、詳しくは市ホームページか教育総務課へ。 問合せ:【電話】072-740-1256 ■市民農園の新規利用者 令和7年度の市民農園「グリーンファーム川西・西畦野」の空き区画(3区画…
-
くらし
市の情報をテレビやSNSでも
テレビの地上デジタル放送3チャンネル(サンテレビ)のdボタンで、市の情報や災害時の情報などを発信しています。 ■川西市公式SNS ・LINE ・X(旧Twitter) ・Instagram ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕案内
■全国一斉情報伝達訓練を実施 2月12日(水)午前11時ごろ、内閣府がJアラート(全国瞬時警報システム)を通じて、屋外スピーカーから、内閣府の全国一斉情報伝達訓練の放送を自動で流します(当日の気象状況などによって、中止する場合あり) 放送内容が聞き取れない場合は、無料のテレホンガイド【電話】0120-367-889で確認してください。 問合せ:危機管理課 【電話】072-740-1145 ■地図情…
-
くらし
中央図書館
■読み聞かせ 日時・対象: 2月1日(土)・8日(土)の午前11時から・2歳以下、午後2時半から小学生。 15日(土)午前11時から・3歳以上の未就学児 ■DVD上映会 「はたらく細胞Vol.1・2」(アニメ69分)。 日時:2月9日(日)午後2時から 定員:30人 申込み:先着順。当日会場へ ■ポムポムといっしょ読み 日時:2月16日(日)午前11時―11時半 対象:未就学児とその保護者 問合せ…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕高齢者
■高齢者肺炎球菌予防接種 65歳の未接種者は、自己負担4000円で接種可能。66歳になる前日までに市内委託医療機関で予約の上、接種を。66歳以上は、自費となります。川西市・猪名川町以外での接種は、接種前に保健センターで手続きを。詳しくは市ホームページへ。 問合せ:【電話】072-740-1270 ■老人福祉センター〔60歳以上が対象〕 ◆一の鳥居 ◇室内で行うモルック 日時:2月27日(木)午後1…
-
子育て
読み聞かせ
■北陵公民館 日時・対象: 2月12日(水)午前10時半―11時10分・0~3歳児。 26日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 日時・対象:2月19日(水)午後2時半から・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-0004 ■緑台公民館 日時・対象:2月19日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-792-4951 …
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕福祉
■4月からJR運賃の精神障害者割引制度が開始 4月1日から、JR運賃の精神障害者割引制度が開始。県が交付する精神障害者保健福祉手帳を持つ市在住者で、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の記載を希望する人は、市役所1階の障害福祉課へ。 問合せ:JR西日本お客様センター 【電話】0570-00-2486 ■ふれ愛バザール 市障がい者自主製品販売促進委員会がお菓子や雑貨などの販売などを行います。 日時:2…
-
スポーツ
〔お知らせコーナーInformation〕スポーツ
■健康体操体験教室 日時:2月4日(火)・18日(火)。いずれも午後1時半―2時45分 場所:市民体育館 問合せ:市健康体操協会の近藤さん 【電話】090-3865-7266 ■ノルディックウォーキング 専用ポールを使ったウォーキングの基本から応用まで。 日時:3月6日(木)午前10時―正午 場所:総合体育館 対象:15歳以上(中学生を除く) 費用:500円 定員:20人 申込み:電話・先着順。2…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕催し
■避難所運営ゲーム「HUG」を体験してみよう 避難所運営のリアルな課題をゲームで疑似体験する。 日時:3月1日(土)午後1時半―3時半 場所:市民活動センター 講師:かわにし防災士の会 定員:15人 その他:保育あり(1歳半以上の未就学児。先着8人。2月22日(土)までに予約) 申込み:電話・Fax・E-mail・先着順。 住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを同センターへ 問合せ:【電話】…
-
イベント
黒川里山センター
■菊炭窯見学ウォーキング 茶道で最高級の炭である「菊炭」の窯の見学と、菊炭の歴史や文化を聞きながらお抹茶を味わう。 日時:2月2日(日)午前9時半―午後0時半 対象:中学生以上 講師:菊炭友の会他 費用:500円 定員:15人 ■みそを作ろう 大豆から1人2キログラム分のみそを作る。 日時:2月9日(日)・16日(日)。いずれも午前10時―正午 対象:小学生以上 講師:黒川地域の皆さん 費用:各2…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康(1)
■保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:2月6日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■献血併行型骨髄等ドナー登録会 白血病など血液疾患の治療に有効で、骨髄移植に必要な骨髄等ドナーの登録会。 日時:2月14日(金) ・午前10時10分―11時45分 ・午後1時―3時半 場所:市役所1階市民ギャラリー 問合せ:県伊丹健康福祉事務所 【電話】072-78…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康(2)
■保健センター(続き) ◇肝炎ウイルス検診 40歳以上の市民を対象に、肝炎ウイルス(B・C型)検診を実施しています。過去に受けたことがない人は、指定の病(医)院へ予約し、2月28日(金)までに受診してください。費用は1000円(70歳以上は無料)。40歳未満の人は、県伊丹健康福祉事務所【電話】072-785-2371へ。 詳しくは市ホームページで確認してください。 ◇子宮頸(けい)がん予防ワクチン…
-
健康
2月 健康カレンダー
保健センター改修工事のため空調が使用できません。また、騒音などでご迷惑をお掛けします。 ■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■予防歯科セン…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕意外と知らない歯の話
噛むかむカミング健康づくり ■三叉神経痛を知っていますか ◇三叉(さんさ)神経痛とは 電気が走ったような鋭い痛みが、食事や顔を洗うなどの日常の動作で顔面や下顎に生じるのが三叉神経痛。痛みは数秒~数十秒、長くても1~2分と短時間が多いですが、1日に何度も起こるため、食事すら難しくなり、歯が原因ではないかと来院する人も少なくありません。 診断には、症状を詳しく聞き取ることが重要です。痛みが短時間である…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(1)
■つなげる、つながるコミュニケーション講座 プラスの感情を促すコミュニケーション方法を学ぶ。 日時:2月15日(土)午後1時―3時 場所:キセラ川西プラザ2階 講師:ボランティア団体ほっとほほえみ 定員:50人 申込み:電話・Fax・先着順。 住所、氏名、電話番号を2月12日(水)までに地域福祉課へ 問合せ:【電話】072-740-1172【FAX】072-740-1311 ■認知症サポーター養成…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(2)
■くらしの講座 テーマは「サイバー犯罪被害防止教室―ネット上のリスクから身を守るには」。 日時:2月27日(木)午後1時半―3時 場所:市役所7階会議室 対象:市民 講師:県警察サイバー情報発信室署員 定員:60人 その他:参加者に「くらしの豆知識」冊子をプレゼント 申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。 2月3日(月)~21日(金)に消費生活センターへ 問合せ:【電話】072-740-1333 …
-
講座
ジェンダー平等推進市民企画員企画講演会 パパは女子高生だった~「当たり前」って何?~
講師の経験を通して、LGBTという多様な性について、間違った知識ではなく、正しいことを知ってもらう。 日時:2月22日(土)午後1時半―3時(1時開演) 場所:アステホール 講師:Like myself代表の前田良さん 定員:100人 その他:要約筆記・手話通訳・一時保育あり(1歳半以上の未就学児。先着4人。希望者は2月7日(金)までに人権推進多文化共生課へ) 申込み:先着順。当日会場へ 問合せ:…