広報たか 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
相談窓口
-
子育て
母子保健事業と健康づくり事業 問合先:健康課 【電話】32-5121
-
健康
加東健康福祉事務所相談事業 ※要予約 ■専門栄養相談 9月5日(金)13:30~15:00 健康管理課 【電話】42-9365 ■こころのケア相談 9月25日(木) 地域保健課 【電話】42-9367 ■HIV抗体(エイズ)・肝炎ウイルス・梅毒検査・相談 9月4日(木)・18日(木)13:15~14:00 健康管理課 【電話】42-9436 ■依存症相談 10月8日(水) 地域保健課 【電話】42-9367 ※HIV等検査予約の二次元...
-
健康
気ままな居場所「たかたか」 9月3日(水)・9月17日(水)10:30~15:00 ココミル(子育てふれあいセンター) 外出しづらい等の状態の本人・家族の居場所です。気軽にお越しください。
-
イベント
播州百日どりと黒田庄和牛の食べ比べ!! 牛×鶏グルメスタンプラリー 北播磨の特産品「播州百日どり」と「黒田庄和牛」を、たくさんの人に味わってもらうため、スタンプラリーを開催します。 開催期間:9月1日(月)~10月31日(金) 参加店:多可町・西脇市の飲食店※のぼりが参加店の目印です。 応募方法:「播州百日どり」「黒田庄和牛」のスタンプを2個集めて応募できます。応募者の中から、抽選で50人に播州百日どり・黒田庄和牛の商品をプレゼント! 右の二次元コードまたは各店舗...
-
しごと
北はりま職業訓練センター 各種講座のご案内 資格取得やスキルアップなど目的に応じたさまざまな講座を開催しています。ホームページで詳しく紹介しています。 ※受講料は税込みです。申し込みなど詳細はお問い合わせください。 ※雇用保険に加入されていない方は、受講料に3,000円が加算されます。 問合先:北はりま職業訓練センター 【電話】23-4326
-
くらし
絆カフェの開催日程 ※要予約 誰でも自由に参加できる場です。お気軽に参加ください。 ■絆カフェオレンジ 9月2日(火)午前10時~11時30分 あすみる 参加費:100円 ※送迎あります 地域包括支援センター 【電話】30-2525 ■絆カフェ千ヶ峰 9月9日(火)午後1時30分~3時 加美プラザ 参加費:材料費実費 ※送迎あります (ヘルシービラ加美) 【電話】35-0777 ■絆カフェこはる 9月10日(水)・24日(水)...
-
くらし
年金つうしん ぼんえるふ ■知っていますか?国民年金の任意加入制度 ▽60歳からの任意加入 老齢基礎年金を受け取るためには、国民年金(厚生年金・共済組合の加入期間を含む)に10年以上加入し、保険料を納付(保険料免除期間などを含む)していることが必要です。 60歳になっても、受給資格期間を満たせない場合は、60歳から65歳になるまで国民年金に任意加入して保険料を納めれば、受給資格期間を満たすことができます。 ▽65歳になって...
-
くらし
町長室からこんにちは 多可町長 吉田 一四 ■式典・イベント盛況御礼 7月は、隣の丹波市が一時、全国最高気温41.2度を記録するなど、連日40度を超える猛暑日が続き、8月のお盆を過ぎてもなお、厳しい暑さが続いています。 多可町でも、少雨による干ばつで、翠明湖も取水制限されるなど、農作物への影響も心配され、災害級の真夏日となっています。 そんな中、暑気払いとして50%のプレミアム付き「多可町プレミアム商品券」の販売を8月...
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと ■9月23日は手話言語の国際デーです! ▽世界平和を願い世界各地でブルーライトアップ 手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、「世界平和」を表す青色で世界各地をライトアップするよう呼びかけています。 多可町では、「手話言語の国際デー」の趣旨に賛同し、役場とベルディーホールをブルーでライトアップします。さらに今年は、多可町内の企業、店舗、事業所などにブルーライト...
-
くらし
ふれあい ■「相手を想う聴く力とは」 私たちは、日々の職場や地域の中で「配慮」を心がけているつもりです。けれども、その「配慮」は、本当に相手のためになっているでしょうか。先日の人権研修では、そんなことを考える機会になりました。 研修の中で、「配慮したつもり」「わかっているつもり」が、かえって相手の人権を損なってしまうことがある、ということを学びました。例えば、障がいのある人に対して、こちらが「これは無理に違...
-
スポーツ
スポーツやろうよ! ■第3回わくわく♡健康教室 ボッチャ・ファミリーバドミントン 参加者に健幸ポイント進呈! 「だれもが、いつでも、どこでも、気軽に自由に楽しめる」ニュースポーツを通して、健康づくり、仲間づくり!やったことがなくても、誰でもすぐにできます。 お気軽にご参加ください! 日時:9月21日(日)午前9時~正午(受付…午前8時30分~) ところ:アスパルアリーナ 対象:小学生以上 服装: 運動しやすい服装 体...
-
講座
あったかは~と通信 Vol.27 ■地域共生と地域づくり講演会 秋田県藤里町の菊池まゆみさんといえば、人口3,400人の小さな町の社会福祉協議会会長で、地域共生の全国規模のシンポジウムなどによく登壇する名の知れた人です。その菊池さんが、2月、NHKのプロジェクトXで紹介されました。 専業主婦だった当時、社協に乞(こ)われて入ってみると、町に引きこもりが100人を超えていることを知り、「なんとかしたい」と上司に提案したが、「社協の仕...
-
健康
病院通信 ■悩んでいませんか?呼吸器疾患 多可赤十字病院の内科総合診療科は、内科診療一般を中心に幅広く診療しています。ベテランの医師がじっくり話を聞き、当院でできる範囲で検査や治療を行います。もし必要な場合には、専門の病院や先生に紹介します。 ▽呼吸器疾患とは 呼吸器疾患は、主に気管支や肺の病気ですが、肺がんなどの腫瘍、肺炎や結核などの感染症、喘息などのアレルギー疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)や肺気腫、...
-
健康
消防通信 vol.221 ■兵庫県#7119はじめました。まだまだ油断は禁物…熱中症の対策を! ◆#7119とは 兵庫県で7月11日から開始した救急安心センターひょうご(#7119)はご存じですか? ・病院に行きたいが、何科を受診すれば良いのかわからない。 ・土日祝日や夜間で、どの病院を受診できるのかわからない。 ・救急車を呼んでいいのか判断できない。 などのケースで、看護師や相談員に電話でき、緊急性があると判断した場合は...
-
イベント
那珂ふれあい館 9月のイベント 体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:那珂ふれあい館 【電話】32-0685 【FAX】30-2730
-
イベント
児童館だより ■クラフト教室~恐竜のマリオネット~ 日時:9月20日(土)午後1時30分~3時 場所:八千代プラザ 持ち物:はさみ、飲み物 参加費:100円 ■わくわく体験教室~わくわくいもほりと焼き芋パーティ~ 日時:9月27日(土)午前9時30分~ 場所:みなみ児童館 参加費:100円 ※申込はWeb、電話、じどうかんだより9月号掲載の申込用紙の提出、FAXでお願いします。 ■9月の移動児童館 ココミル(子...
-
くらし
たかテレビ9月テレビガイド 問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター ■こんなことしています♪ ▽あすみるEXPO2025『ココミルであそぼう!』 町内外からたくさんの親子が参加し、ココミルの芝生広場を水鉄砲片手に、元気いっぱい駆け回りました。皆びしょ濡れ、最高! 今回もたくさんのボランティア協力があり、あたたかいふれあいの場となりました。 ▽次回イベントのお知らせ 第6回たかっこフェスタ 日時:11月16日(日) 場所:あすみる ■いずみ会による「食育教室」のご案...
-
文化
ベルディーホール ■9月13日(土)発売開始 ▽CHATTA!!2025~DOBERMANが多可町に帰ってきチャッタ!~ 日時:11月16日(日)午前11時~ 料金:一般…3,000円、高校生以下…1,000円(全席自由/当日500円増) 出演:DOBERMAN(午後3時30分~) 当日はベルディーホールがフェス会場に!有志による野外ライブ、キッチンカーやお店が並びます。 ■9月27日(土)発売開始 ▽演劇セミナー...