広報たか 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
障がい担当からのお知らせ ふらっと ■ご存知ですか?『障害者差別解消法』 ◆『障害者差別解消法』 すべての国民が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指して定めたものです。 ▽不当な差別的取扱いの禁止 障害者差別解消法では、行政機関や事業者の法的義務として、不当な差別的取扱いを禁止しています。 具体的には、行政機関や事業者が事務・事業を行う際、障がいを理由に、障がいのな...
-
くらし
ふれあい ■「マイクロアグレッションとは」〜知らない間に相手を傷つけていませんか〜 今回は日常会話でよく起こるマイクロアグレッションについて紹介します。この聞き慣れない言葉を直訳すると、小さい単位を表すマイクロと他人への攻撃という意味のアグレッションを組み合わせた言葉で「些細な攻撃」を意味します。もう少し分かりやすく言い換えれば、他人を傷つける意図はないにもかかわらず思い込みや勝手な決めつけによって無意識に...
-
スポーツ
スポーツやろうよ! ■皆さんの活躍を応援します!多可町芸術文化及びスポーツ振興賞賜金 町民の皆さんが芸術文化やスポーツの分野で意欲的に活動できるよう、全国規模以上の大会やコンクールに出場・出品される個人や団体に対して「多可町芸術文化及びスポーツ振興賞賜金」を交付しています。 出場・出品が決まった人は「賞賜金交付申請書」を提出してください。必要書類や対象者など、詳しくはホームページをご確認いただくか、生涯学習課までお問...
-
子育て
多可中学校建設リポ VOL.06 多可町立多可中学校建設工事の進捗状況をお知らせします。 8月から9月末までに、校舎棟「1・2・3階内装工事、外装工事」、屋内運動場「器具取付工事、床組工事」、地域交流棟「家具および器具取り付け」を行いました。 「屋内運動場と地域交流棟は完成間近!」 「引き続き、完成に向けて安全に工事を進めます!」 ※8月時点航空写真は、本紙をご覧ください。 (工事受注者)(株)ソネック (工事監理委託業者)(株)...
-
健康
病院通信 ■10月10日は「目の愛護デー」未来の視力を守ろう! ▽毎年10月10日は「目の愛護デー」です 加齢や外的ストレスなどで目のさまざまな機能が低下したり、そのリスクが高まっている状態をアイフレイルといいます。 「なんとなく見えづらい…」そんな違和感を「年のせい」と軽く見ていませんか? 日本眼科医会・日本視能訓練士協会なども「40歳からの目の健康管理」の大切さを呼びかけています。 ▽早めの受診をしまし...
-
くらし
女性防災チームからのおたより (10) 災害時の食事について考えてみよう! 災害時に水道や電気など、ライフラインが停止すると、普段どおりの調理が難しくなります。限りある資源の中で食事を用意するためには、日頃からの備えが重要です。 ■自宅でできる備え ▽ポリ袋 洗い物が減ることで節水でき、密閉することで衛生的に食材を保存することができます。耐熱用のポリ袋を使えばポリ袋クッキングもできます。 ▽カセットコンロ 電気やガスが止まっても、温かい食事を作ることができます。燃料ボンベ...
-
イベント
那珂ふれあい館 10 月のイベント ・体験Web申し込みはこちらから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■那珂ふれあい館ミニ企画展 戦争展 当時の世相がうかがえる、町役場(旧中町役場)から出された公文書、戦地の様子を詳細に伝える手紙類、写真、出版物など約120点を展示します。 また、会場では、今から30年前の戦後50年を記念したテレビ番組『千人針に秘めた想い~兵庫県加美町ふるさとの戦争~』の録画映像を繰り返し放映します。 日時...
-
子育て
児童館だより 申込はWeb、電話、じどうかんだより10月号掲載の申込用紙の提出、FAXでお願いします。 ■クラフト教室~アクセサリーワーク~ 日時:10月18日(土)午後1時30分~3時 場所:あすみるホビールーム 持ち物:飲み物 参加費:400円 ■わくわく体験教室~ハロウィンパーティー~ 日時:10月25日(土)午前9時30分~ 場所:中児童館 参加費:200円 ■子ども作品展 日時:11月1日(土)、2日...
-
くらし
たかテレビ 10月テレビガイド 問合せ:たかテレビ局 【電話】35-1001
-
子育て
子育てふれあいセンター ■こんなことしています♪ボランティアサークル『おとはな』 いろいろな場所へ出かけ、ペープサートや人形劇などで、皆さんと一緒におはなしを楽しんでいます。 ▽夏休みの学童保育 ゲームやクイズで盛り上がりました。 ▽みどりこども園 影絵やパネルシアターにも挑戦しました。 おとはなサークルに来てほしい!と思われたら、ココミルにご連絡ください。 ■体験講座「0歳からの体幹づくり」のご案内 日時:10月23日...
-
文化
ベルディーホール ■10月18日(土)発売開始 ▽ベルディー吹奏楽団結成初公演 多可町20周年記念演奏会 日時:12月21日(日)午後2時~ 料金:500円(全席自由) 多可町20周年記念ミニタオル付 ■11月8日(土)発売開始 ▽大阪桐蔭高等学校吹奏楽部新春コンサート2026 日時:令和8年1月18日(日)午後0時30分~/午後4時~ 料金:一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定) ■チケット好評発売...
-
くらし
多可町で観光しよう! ■多可町のヒーロー タカレンジャーを応援しよう! 「第20回多可町ふれあいまつり」にあなたの塗り絵作品を展示しませんか? タカレンジャー塗り絵専用用紙に色をぬり、応募してください。専用用紙は役場などの公共施設や道の駅に設置しています。 ▽応募方法 商工観光課に持参、または郵送 ▽展示場所 第20回多可町ふれあいまつり 日時:11月3日(月・祝) 場所:ガルテン八千代 ▽応募締切 10月17日(金)...
-
くらし
今月のおすすめ本 ■赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う。 青柳碧人 著/双葉社 秋の夜長に、どこから読んでも楽しめるミステリー小説をご紹介します。シリーズ4作目となる本書の舞台はイソップ童話!「うさぎとかめ」「北風と太陽」など、よく知られたお話をベースに殺人事件が繰り広げられます。主人公の赤ずきんは謎を解くことができるのでしょうか…? ■講演会 人生100年時代 旅と健康andウォルドルフ人形づくり 日時:10月...
-
子育て
おいしい給食(秘)レシピ ■今月のメニュー『キャベツと塩こんぶの和え物』 ▽材料(4人分) キャベツ:葉3枚程度(120g) もやし:40g 鶏ささみ:1本(40~50g) [★] 塩こんぶ:4g うすくちしょうゆ:小さじ1/2 砂糖:小さじ1 ごま油:少々 ▽作り方 (1) キャベツは千切りにする。もやしは、さっとゆでて冷水にとる。鶏ささみは、ゆでて冷水にとり、細かくほぐしておく。 (2) (1)と[★]をボウルで和える...
-
くらし
まちフォトダイアリー ■8/6「なかきたこっく」 地域の元気が町を救う! 中町北小学校区の住民が中心となって、地域の居場所作りに取り組む「なかきたこっく」が誕生し、夏休みを利用して活動がスタートしました。 「なかきた」は中北、「なか」は仲良しや仲間、「きた」は来てほしい・来た、「こっく」は校区とコックさん(調理)の意味があります。 鍛冶屋にあるKaji家を拠点に、夏休みの宿題をしながら、昼食を作ったり、ゲームをしたりと...
-
その他
広報担当者 取材日記 ■多可町Instagramの偽物に気をつけて! 連日、特殊詐欺やアカウントの乗っ取りなど、いろいろな詐欺事件がニュースになっています。 そんな中、多可町の公式インスタグラムの偽物が現れました! ぱっと見だけでは本物だと思ってしまうくらいそっくりなアカウントですが、よく見るとアカウント名やフォロワー数など違いがあります。 多可町からフォローリクエストをすることはありません。株購入や投資の勧誘は絶対に...
-
くらし
今月の税・保険料の納付 ・町県民税・森林環境税…第3期 ・国民健康保険税…第4期 ・後期高齢者医療保険料…第4期 ・介護保険料…第5期 納付書払:10月31日(金)まで(納付書裏面の納付場所で納付してください。) ※日曜マイナ・火曜マイナでは納付できません。 口座振替:10月31日(金) 再振替日:11月17日(月) ※再振替でも引き落としができなかった場合は、後日送付する納付書で納付してください。 ※口座振替の手続きを...
-
くらし
今月の日曜マイナ・火曜マイナ ■火曜マイナンバーカード専用窓口 日時:10月14日(火)午後7時まで 場所:多可町役場本庁舎 ■日曜マイナンバーカード専用窓口 日時:10月26日(日)午前9時~正午 場所:多可町役場本庁舎 ※事前予約をお願いします。 問合せ:住民課 【電話】32-2383
-
くらし
北播磨小児救急医療電話相談センター 【電話】0794-62-1371 症状への対応方法などについての助言や適切な受診医療機関の紹介を行います。 相談時間:18:00~22:00(年末年始・祝日を除く) 兵庫県小児救急医療電話相談でも、相談を受け付けています。 【電話】♯8000番 ※ダイヤル回線・IP電話は【電話】078-731-8899
-
くらし
西脇多可休日急患センター 当直勤務 診察日:日曜日 診察時間:9:00~17:00 場所:西脇病院救急外来室 •病状やけがの様子など、電話であらかじめご連絡ください。 •電話が混み合いご迷惑をおかけしますが、しばらくしてからお掛け直しください。 •必ず健康保険証をお持ちください。 ※西脇市多可郡医師会の先生が交代で、入院を必要としない内科系の軽症患者の診察を行います。 問合先:【電話】23-5380
