広報高野 令和7年10月号

発行号の内容
-
文化
総本山金剛峯寺と応其上人 ~高野山の中心から受け継がれる祈りの精神~ 日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし 高野山の中心に位置する総本山金剛峯寺は、真言宗の総本山として、全国の信徒の信仰を集める重要な拠点です。現在の姿は、明治2年(1869年)に「青巌寺」と「興山寺」という2つの寺院を統合し、開創以来の名称に復したもの。およそ4万8,295坪の広大な敷地を持ち、宗務を司る本部機能を担うほか、管長(座主)の住まいとしても知られています。 この金剛峯寺の歴史に...
-
その他
今月の表紙 撮影日:令和7年7月7日 撮影場所:学びの杜 撮影者:企画公室 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【HP】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html
-
文化
女人堂(不動坂口女人堂) かつて高野山は女人禁制であったため、女性は女人結界である女人道から先の山内には入ることができませんでした。高野山に参詣した女性のため、参詣道を登りきった先に女性の籠り堂である女人堂が置かれていました。高野七口というように、高野山へ参詣する道が7つあり、それぞれに女人堂が置かれていました。現在残っているのは、京大坂道を上りきった不動坂口にある女人堂のみとなっています。 女人堂は、高野山に残る建造物の...
-
くらし
NOUKA VOL.23 -富貴野菜を作る人々- ■新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。 “旬を大切にする”から美味しい『富貴野菜』をいつも手に取ってくださる皆様、本当にありがとうございます。今年度は対面販売を中心に活動させて頂いてますが、年内の販売を持ちまして今年度の野菜販売は終了となります。報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)で皆様に会えるのを楽しみにしています。そろそろ秋野菜の収穫、冬野菜に向けての準備と、充実した農ラ...
-
イベント
DONKAKAが大阪・関西万博「千鳴太鼓(せんなりだいこ)」に参加! 令和7年7月13日、大阪・夢洲で開催中の大阪・関西万博において、圧巻の和太鼓パフォーマンスイベント、(公財)日本太鼓財団主催「千鳴太鼓」が『EXPOアリーナMatsuri』にて行われました。 このイベントには、国内は、北海道から九州、海外はブラジル、台湾から111の太鼓団体が参加し、約1500人規模の壮大な一斉演奏が行われ、来場者を大いに魅了しました。 この記念すべき舞台に、私たちの町を拠点に活動...
-
くらし
高野町管内設置のAED本体を更新 高野町管内に設置しているAED(自動体外式除細動器)を更新しました。新しいAEDは、電気ショックが必要か否かを自動で判断し、必要であれば電気ショックも自動で行う「オートショックAED」というものです。 蓋を開けて電源ボタンを入れると音声メッセージが流れます。音声メッセージに従いながら電極パッドを貼るだけで、必要であれば自動的に電気ショックが行われることから、どなたでも使用しやすく、素早くショックが...
-
イベント
細川八坂神社 傘鉾祭 8月16日(土)細川八坂神社において、傘鉾祭が行われました。大きな傘鉾から、笹竹を持った鬼が本殿を参拝したあと、参列者におはらいをして回り五穀豊穣、無病息災、疫病退散を祈りました。 始まりは、病気除け、農耕の神として祟められる素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀ったのが始まりといわれております。 問合せ:企画公室 企画広報秘書係 【電話】0736-56-2932
-
健康
ワクチン接種費用の一部を助成します ■季節性インフルエンザ予防接種 高野町では、インフルエンザの重症化予防や集団生活でのまん延防止、健康の保持増進を図るため、予防接種費用の一部を助成いたします。 ◇満65歳以上の高野町に住民票のある方 ・接種日における年齢が満65歳以上の方 ・満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全の重度障害がある方 助成回数:助成期間中に1回のみ対象 自己負担金:1,000円 ※生活保護受給者は...
-
くらし
高野町版ライドシェア のってこーや 実証実験を実施します! 高野町版ライドシェア「のってこーや」は利用者の予約に応じて運行するオンデマンド型交通です。従来の路線バスのように決まったルートや時刻表にとらわれず、町民のニーズに合わせて柔軟に運行経路や時刻を調整します。タクシーのように個別対応ではなく、複数の利用者が乗り合いで利用するため、費用を抑えつつ利便性を高めることができる交通モードとなっています。 実証実験のため、町民限定で、高野山駅を除く高野山地区限定...
-
くらし
Information ■試験 ◇養護老人ホーム・特別養護老人ホーム「国城寮」職員採用試験受験案内 試験の職種と募集人数、受験資格:介護員3名 昭和56年4月2日以降に生まれた人。 ※ただし、次に該当する人は受験できません。(日本国籍を有しない方又は地方公務員法第16条各号に該当する人。) (1)日本国籍を有しない方 (2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 (3)国城...
-
子育て
子育て情報コーナー ■子育て支援センターだより 子育て支援センターは「乳幼児と子育て中の保護者が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」として開設しています。 日時:月曜日~金曜日 9:00~14:00 (祝日・年末年始・気象警報発令時はお休みします) ※申込は不要です。 ※時間内の出入りは自由です。 ※利用時間内のお好きな時間に遊びに来てください。 場所:子育て支援センター(高野山こども園内) 持ち...
-
スポーツ
10月のサークル/教室
-
健康
保健師コラム ■ウォーキング はじめてみませんか? ~ウォーキングはカラダとココロに効きます〜 「運動は体にいいとは思うけど…」 そんな方にはウォーキングをおすすめします。 ウォーキングは、高血圧や糖尿病などの生活習慣病や認知症の予防に効果があることはよく知られていますが、ストレス緩和や精神の安定にも効果があることがわかってきました。 これは、ウォーキングにより脳の血流が良くなることで副交感神経が活発になり、心...
-
くらし
高野町地域包括支援センターコラム 筒香地区河川清掃 ■今年も高野ふれあい講「TSUNAG」メンバーが、筒香地区河川清掃に参加しました! 筒香地区河川清掃が7月21日(月)海の日に開催されました。 平野町長を筆頭に、高野ふれあい講「TSUNAG」メンバーをはじめ有志の方々が、午前9時に旧筒香小学校グラウンドに集合。平野町長の挨拶の後、担当課から注意事項の説明を受けて、川の上流側と下流側に別れて清掃活動を開始しました。 快晴で気温も上昇したため、熱中症...
-
健康
10月の介護予防教室と健康相談 ※どの会場でもご参加いただけますので、ぜひお越しください。 ※高根地区と湯川地区については、地域包括支援センターより訪問します。 問合せ: 地域包括支援センター【電話】0120-814-180 住民健康課 保健師【電話】0736-56-5600
-
イベント
フォトコンテスト 橋本・伊都広域観光協議会※は、様々な視点から撮影された写真を広く募集し、その作品を公表することで橋本・伊都地域の魅力を発信するため、フォトコンテストを開催します。 ※橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町、和歌山県伊都振興局で構成。 募集テーマ:「いと自慢」 橋本・伊都地域(橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町)の美しい自然、文化財、史跡、伝統行事、まだ知られていない風景等を撮影した作品を募集します...
-
その他
寄付金受領のお知らせ 毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
その他
その他のお知らせ(広報高野 令和7年10月号) ■高野町の人口 8月末日現在 人口:2,596人(前月比ー9) 男:1,261人 女:1,335人 世帯:1,540戸(前月比ー6) 出生:1人 死亡:6人 転入:8人 転出:12人 ■高野町の最新情報は公式ホームページをご覧ください。 ■広報高野 KOYA 2025年10月号 Vol.135 編集・発行:高野町 企画公室 企画広報秘書係 高野町役場 〒648-0281 和歌山県伊都郡高野町高野山...