市報くらよし 2025年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
倉吉市民スポーツ大会を開催します ※参加資格、参加方法などは種目別の開催要項をご確認ください。 ※開催要項は、各地区コミュニティセンターや市ホームページで入手できます。 問合せ:社会教育課 【電話】22-8167 【FAX】22-8180
-
講座
伯耆しあわせの郷 受講生募集 ※8月1日(金)から申込受付。定員になり次第締め切り。 ※受講料は初回全納です。納入された受講料は原則返金しません。 ハワイアンフラは専用フォームからお申し込みください ※QRコードは、本紙P.18をご覧ください。 申込み・問合せ:伯耆しあわせの郷 【電話】26-5581 【FAX】26-5633
-
くらし
募集・講座(1) ■無事故・無違反チャレンジ100参加チーム募集 自動車運転者の交通マナーアップ、交通事故・違反防止などを目的に、5人1組で100日間の無事故・無違反を目指します。 【対象】運転免許を持ち、倉吉警察署管内(三朝町・湯梨浜町・北栄町)に居住または、倉吉地区安全運転運行管理者協議会加入業者職員 【受付期間】8月1日(金)~22日(金) 【チャレンジ期間】9月1日(月)~12月9日(火)の100日間 料金...
-
くらし
募集・講座(2) ■アグリチャレンジ科(2)受講生募集 農業の基礎的な知識や農業機械の運転などの技術が習得できます。 【対象者】農業法人などに就職を目指す人 ※求職者で公共職業安定所長の受講指示、受講推薦または支援指示が得られる人を前提とします。 【研修期間】10月9日(木)~令和8年1月30日(金) 場所:県立農業大学校(関金町大鳥居) 【定員】25人 料金:無料 ※別途保険料が必要 【応募締切】8月22日(金)...
-
くらし
気軽にご相談を ●ハローワーク出張相談 【倉吉会場】福祉課(第2庁舎1階) 日時:8月5日(火)、9月5日(金) 午後1時半~3時半 【関金会場】高齢者生活福祉センター 日時:8月27日(水)、9月24日(水) 午後1時半~3時半 問合せ:福祉課 【電話】22-8199 【FAX】22-7020 ※前日までに要予約 ●行政相談所 【倉吉会場】第2庁舎会議室303 日時:8月18日(月)午後1時~3時 【関金会場】...
-
イベント
まちのイベント ■リフレギャラリー展示情報 問合せ:倉吉市文化活動センター 【電話・FAX】23-6095 ■コミュニティプラザ百花堂展覧会・展示会 問合せ:コミュニティプラザ百花堂 【電話】22-6811 ■成年後見制度入門講座~やさしい成年後見制度~ 判断能力の不十分な人の財産や生活を守る成年後見制度についての研修会を開催します。 日時:8月21日(木)午後2時~4時20分 場所:倉吉交流プラザ2階 第1研修...
-
健康
健康・介護 ■[Examination]検診・健診 ◆集団健診のインターネット予約受付中 集団健診がインターネットまたはLINEで予約できます。いつでもどこでも申請可能です。是非ご利用ください。 問合せ:健康推進課 【電話】27-0030 【FAX】27-0032 ■[Healthcare]健康づくり ◆8月は食品衛生月間です 今年の夏も暑さが続くことが予想されることから、食品の調理・保管などに注意が必要です...
-
子育て
子育て ■[Baby and Mother]母子保健 ※妊娠・出産・子育ての相談はこども家庭センター(【電話】27-0031)へご連絡ください。 相談日時:平日午前8時半~午後5時15分 問合せ:こども家庭センター 【電話】27-0031 【FAX】22-8135 ■[Play and Childrearing]子育て総合支援センター「おひさま」イベント ◆『おはなしたんぽぽ』のおはなし会 保育園・小学校...
-
くらし
コラム・学び ■くらよし 木漏れ日さんぽ 第3回 地域おこし協力隊 神野紗也(かみのさや) ◆関金の豊かな夏を発信中 皆さまお久しぶりです。倉吉市関金の地域おこし協力隊の神野です。 倉吉市に来て1年が経ち、四季がひと巡りしましたが倉吉の美しさや豊かな風景はまったく見飽きることがありません。折り重なる山々の蒼あおさや目まぐるしく移り変わる空模様、季節ごとに表情の変わる田畑に水面が光り輝く透明な水辺… Instag...
-
イベント
図書館・博物館 ■[Library]市立図書館 【今月のオススメ本】 ◆学童弁当 野上優佳子/著 小学館クリエイティブ 夏休み、お弁当作りに悩んでいませんか。食材を効率的に使い、手をかけすぎずにパパっとできて、傷みづらいレシピを6週間分紹介。作る人の心も軽くなり、食べる人が喜んでくれる一冊です。 【イベントのお知らせ】】※参加無料 ◆まつりの夜の図書館 せきがね夏まつりの夜に、せきがね図書館を延長開館します。おり...
-
しごと
倉吉しごと図鑑 Job Encyclopedia In Kurayoshi Vol.29 市内事業所を紹介したパンフレットはこちらからご覧ください。 ※QRコードは、本紙裏表紙をご覧ください。 倉吉市にはたくさんの企業があり、多くの若者が活躍しています。このコーナーでは、そんな企業や若者の活躍を紹介します。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ倉吉市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■出汁(だし)も接客も丁寧さが決め手 有限会社 大平フードシステム 天ぷら大山そばくら福 主...
-
その他
その他のお知らせ(市報くらよし 2025年8月号) ■表紙 【写真】市立図書館内おはなしのへやで、「むかし話をきく会」が開催され、親子連れなど13人が参加しました。 倉吉民話の会のメンバーが手遊びを交えながら語る民話に、参加者はじっくり聞き入っていました。 ■広告募集中!!倉吉市企画課 【電話】22-8161 【FAX】22-8144 ■倉吉市の人口(住民基本台帳)R7.6月末現在 男:20,457人(-29) 女:22,736(-11) 計:43...
- 2/2
- 1
- 2