広報くらしき 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
情報ひろば 募集・採用(3) ■「協働の推進をみんなで考える市民ワークショップ」の参加者募集 「市協働の指針」の改定に伴い、さらなる協働の推進に向けて市民の皆さんから意見を伺います。 日時・場所・定員: (1)8月27日(水)14時~16時・旧真備保健福祉会館・30人 (2)8月30日(土)14時~16時・ライフパーク倉敷・50人 申し込み:8月12日(火)まで 問い合わせ先:市民活動推進課 【電話】426-3107 ■学校給...
-
くらし
情報ひろば 健康・福祉(1) ■障がい者デイサービスセンターの講座受講者募集 ◇車いすバスケット 日時:8月24日(日)10時~12時 場所:くらしき健康福祉プラザ 定員:先着20人 持参物:室内用シューズ、飲み物、マスクなど 申し込み:8月1日(金)~に電話かFAX、Eメールで ◇楽しいスマホ講座 日時:9月16日・30日・10月14日(火)13時半~15時 場所:くらしき健康福祉プラザ 対象:市内在住の18歳以上で身体障が...
-
くらし
情報ひろば 健康・福祉(2) ■〔きらきら手話コーナー〕デフリンピックって知ってる? デフリンピックは、国際的な「聞こえない・聞こえにくい人のためのオリンピック」で、今年11月の東京大会が開催100周年となります。その桜色のキャラバンカーが全国を巡っており、8月26日(火)~31日(日)に岡山県内を走ります。見かけたら手を振ってみてください。 問い合わせ先:本庁障がい福祉課 【電話】426-3305 ■食中毒に注意しましょう ...
-
くらし
市からの情報を発信中! ■月刊くらしき情報局 倉敷小町がスタジオに生出演し、市内各地の旬の話題を紹介。Youtubeで見逃し配信も。 日時:8月15日(金)15時49分~17時50分、「金曜ライブいまドキッ!」(RSK山陽放送6ch)内 ■声の広報くらしき~エフエムからこんにちは エフエムくらしき82.8MHzで放送。市長や市職員が声で市政情報を伝えます。市ホームページでも配信。 日時:毎週(土)10時~10時半・毎週(...
-
子育て
情報ひろば 子育て・教育~妊娠・出産・子育て・教育に関する情報~ 妊娠・出産・子育てに関する相談は「Web版広報くらしき」へ掲載しています ■児童扶養手当の現況届を提出してください 8月初旬に現況届・案内文を郵送するので、住所地の受け付け窓口へ提出してください。 ※住所地以外の窓口は受け付け不可 日時:8月1日(金)~29日(金) 問い合わせ先: 本庁子育て支援課【電話】426-3314 児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】4...
-
くらし
1歳になりました!わが家のアイドル ■令和6年6月生まれ 写真・氏名は本紙をご覧ください。 ■市内在住の令和6年8月生まれの赤ちゃんの写真を募集 8月10日(日)までに、赤ちゃんの写真と必要事項を、本紙の2次元コードから電子申請で。抽選で「広報くらしき10月号」に掲載。掲載できなかった赤ちゃんは、市広報チャンネル(KCT314ch・たまテレ314ch)で放送します。 問い合わせ先:本庁くらしき情報発信課 【電話】426-3061
-
くらし
情報ひろば いきいきはつらつ~主に60歳以上を対象にした情報です~ ■高齢者に関する総合相談 住地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁地域包括ケア推進室【電話】426-3417へ ■足の握力を鍛えてフレイルを予防しましょう! 「フレイル」とは、加齢とともに運動・認知機能が低下し、心身がストレスに弱くなっている状態のことです。足の握力(足の指を曲げる時の力)が弱くなると、転倒リスクが高まる恐れがあります。タオルを使った足の指の運動(タオルギャザートレーニ...
-
イベント
イベント 催し(1) ■児島健康まつり~知って守ろう自分の健康 日時:9月6日(土)9時15分~15時 場所:児島市民交流センター 内容:健康チェック、地震体験車、各種防災体験、親子で体操andストレッチなど 問い合わせ先:児島保健推進室 【電話】473-4371 ■くらしき食育フェア~遊んで・学んで・楽しんで 日時:8月23日(土)・24日(日)11時~16時(受け付け15時45分まで) 場所:アリオ倉敷センターコー...
-
イベント
イベント 催し(2) ■自然史博物館 詳しくは、市ホームページで。 ◇倉敷みらい公園で生き物さがし 日時:8月9日(土)8時~10時 場所:倉敷みらい公園 内容:公園の中にいる動物や植物を観察 対象:小学生以下は保護者同伴 申し込み:当日受け付け ◇夏休み!自然のなんでも相談会 日時:8月17日(日)10時~16時 場所:自然史博物館 内容:夏休みの課題の手伝いもします 対象:小学生以下は保護者同伴 申し込み:当日受け...
-
文化
イベント 催し(3) ■夏休み企画展「スペースパーク」 日時:8月31日(日)まで。休館日は市ホームページで 場所:ライフパーク倉敷科学センター 内容:超小型月面ロボットの操作や重力の小さい月面でのバーチャルレースなどのミッションに挑戦し、宇宙を体験 対象:幼児は大人の保護者同伴 料金:科学展示室入館料 問い合わせ先:科学センター 【電話】454-0300 ■海援隊トークandライブ 日時:9月13日(土)15時~ 場...
-
くらし
本庁くらしき情報発信課からのお知らせ ■「Web版広報くらしき」では、地域のイベント情報も紹介! 市民の皆さんやその他団体などが主催のイベントを「地域情報掲示板」、平成30年7月豪雨災害の復興情報や真備地区中心のイベントを「まび復興だより」として掲載しています。 ■「Web版広報くらしき10月号」のイベント情報を募集 8月10日(日)までに、市ホームページから電子申請で応募してください。 問い合わせ先:本庁くらしき情報発信課 【電話】...
-
講座
イベント 講座・教室・セミナー(1) ■後期市立美術館美術実技講座 申込方法など詳しくは、市ホームページで。 日時:10月~3月。13時~16時半。各20回程度 ・水彩画・日本画…(土) ・石膏(せっこう)デッサン・銅版画・石版画…(日) ・銅版画(中級)・石版画(中級)…(水) 対象:県内在住の高校生以上。中級は経験者 料金: ・水彩画・日本画・石膏デッサン・銅版画・石版画…8,000円 ・銅版画(中級)・石版画(中級)…22,00...
-
講座
イベント 講座・教室・セミナー(2) ■夏のクラフト教室「写真立てや貝のアクセサリーを作ろう」 日時:8月17日(日)10時~12時 場所:鷲羽山ビジターセンター 内容:貝で飾り付けした写真立てやアクセサリー作り 申し込み:8月15日(金)までに電話で 問い合わせ先:鷲羽山ビジターセンター 【電話】479-8660 ■くらしきハーモニーセミナー「なぜ無意識のうちに思い込みや偏見が生まれるの?」 心理学者と学ぶ「アンコンシャス・バイアス...
-
講座
秋の公民館講座 詳しくは、市ホームページか各公民館などに設置している生涯学習情報誌「学習へのいざない」で確認を。「学習へのいざない」は、このたび内容を充実させ、リニューアルしています。また、配布方法が「広報くらしき」への折り込みから、公民館などへの設置になりました。 申し込み:8月19日(火)(必着)までに市ホームページから電子申請か往復はがき、各公民館窓口((月)除く9時~17時15分)で。多数の場合は抽選 問...
-
健康
大切な人のためにけんしんを受けましょう あなたの健康がみんなの幸せ 詳しくは、市ホームページで (本紙の二次元コード参照) 期間:令和8年1月末(一部3月末)まで
-
スポーツ
イベント スポーツ ■倉敷国際少年野球大会 国内外から16チームが参加。市内からは倉敷ヤング選抜チームが出場。 日時:8月23日(土)~25日(月) 場所:倉敷スポーツ公園マスカットスタジアムなど 問い合わせ先:本庁スポーツ振興課 【電話】426-3855 ■ファジアーノ岡山ホームゲーム 場所:JFE晴れの国スタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)。公共交通機関を利用してください ◇柏レイソル戦 日時:8月17日...
-
イベント
〔高梁川流域圏紙面交流〕高梁市が誇る夏の一大イベント 備中たかはし松山踊り 日時:8月14日(木)~16日(土)19時~22時 場所:JR備中高梁駅前大通り 県下最大級の盆踊り「備中たかはし松山踊り」。江戸時代から継承されてきた伝統芸能で、平成30年には県の重要無形民俗文化財に指定され、今年で378年の歴史と伝統を持ちます。会場全体に広がる踊りの輪は圧巻です。また、毎年会場周辺に立ち並ぶたくさんの夜店も楽しめます。詳しくは、ホームページで確認を。 ■松山踊りとは 松山踊り...
-
イベント
〔岡山市との紙面交流〕岡山の夏の風物詩 おかやま桃太郎まつり 真夏のひとときを盛り上げる「烏城夏まつり」の他、踊り子たちが華麗な演舞を披露する「うらじゃ」、家族で楽しめる「ファミリーフェスタ」を開催します。岡山の夏の風物詩を感じてみませんか。詳しくは、各ホームページで確認を。 ■うらじゃ 温羅(うら)伝説から生まれた県下最大級の祭り。今年は30回記念事業も実施。総おどりは誰でも参加可。 ◇演舞 8月23日(土)10時20分~21時・24日(日)10時~17時...
-
くらし
相談のページ 専門家の市民相談 (祝)(休)・年末年始は休み 弁護士相談は1年度(4月~翌年3月)に1人1回(30分)、市民限定。 本庁は生活安全課、各支所市民課で実施。年金相談を除く ■弁護士の(1)一般法律相談(2)交通事故相談 要予約:相談日の前週(木)8時半~【電話】426-3111 場所・日時: (1)本庁(火)(水)13時~16時、児島・水島6日・20日(水)、玉島20日・27日(水) (2)本庁(水)13時~16時...
-
くらし
相談のページ 年金相談 予約制 要予約:倉敷東年金事務所【電話】423-6150 場所・日時:児島支所401会議室・第3(木)10時~12時・13時~16時 問い合わせ先:児島支所市民課 【電話】473-1112