広報東広島 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度 施策と予算(1)
■Well-beingを感じる未来都市へステップアップ 令和7年3月、本市の最上位計画である「第五次東広島市総合計画後期基本計画」を策定しました。令和7年度は、これまでのまちづくりを次なる段階へステップアップさせ、市民の皆さまが次世代への期待を抱きつつ、Well-being(幸福感)を感じられるまちとなるよう施策を推進してまいります。 具体的には、地域とともに歩む地域共生社会の実現や次世代学園都市…
-
くらし
【特集】令和7年度 施策と予算(2)
■6つの重点施策 第五次東広島市総合計画を推進し、イノベーションが次々と生まれ、世界の課題解決に貢献できるまちを目指します。さらに、東広島に集う全ての人が、それぞれの求める生活価値を実現し、心豊かに暮らせるよう、6つの重点施策に取り組んでいきます。 ◇命と暮らしを守る体制の整備 39.2億円 ・災害死ゼロを目指した防災対策 36.2億円 ・総合的な医療体制・救急医療の強化 3.0億円 ◇誰ひとり取…
-
くらし
トピックス-お知らせ(1)
■4月1日から市役所の組織が変わります 市民サービスの向上とより効率的な組織体制への移行を目指し、市役所の組織を変更します。 ◆主な変更の内容 ◇担当部長・担当課長制等の導入 特命事項を推進する「担当部長」「担当課長」を必要がある部局、課に配置します。 ◇わかりやすい職名に統一 部長級、次長級、課長級、係長級の一部の職名について、下表のとおり変更します。 ◇都市部の名称変更 都市部の名称を「都市交…
-
くらし
トピックス-手続き
■4月1日から証明書のコンビニ交付手数料が安くなります 住民票の写しなどの証明書をコンビニ交付で取得すると、窓口交付に比べて手数料が100円安くなります。 問合せ:市民課 【電話】082-420-0925
-
くらし
トピックス-お知らせ(2)
■4月1日から充電式電池が取り外せない製品は「有害ごみ」で出してください 火災を防ぐため、充電して使う製品のうち、充電式電池が取り外せない製品は次のとおりに出してください。 (1)有害ごみ(推奨) ※家庭系ごみ指定袋(オレンジ色)に入る大きさのもの (2)燃やせない粗大ごみ ※「危険 電池あり」と書いた紙を見える位置に貼付 「(1)有害ごみ」で出す場合は、紙を貼付する必要はありません。(1)(2)…
-
くらし
トピックス-補助金
■東広島市地方就職支援金を支給します 就職活動にかかった交通費の一部または就職に伴う東広島市への移住費用を支援します。 対象: 交通費(上限17,000円)…要件を満たす大学生または大学院生 移転費(上限50,000円)…要件を満たす大卒・院卒1年目の人 受付:4月1日(火)~令和8年2月27日(金) ※予算に達した場合は受付を終了します。 申込み:申請書を持参または郵送 問合せ・申込み:産業振興…
-
くらし
トピックス-国保
■国民健康保険(国保)こんなときは届け出を 就職、退職、引っ越しなどで、健康保険に変更があるときは、14日以内に国保年金課または各支所・出張所で手続きをしてください。電子申請で手続きできるものもあります。 届け出が遅れると、国民健康保険税をさかのぼって納めたり、職場の健康保険の保険料と二重に納めたりすることになります。 その他の場合や詳細は、市ホームページでご確認ください。 ※口座振替手続き 国民…
-
子育て
こそだて
■県西部こども家庭センター東広島支所開設のお知らせ ※9月に県西部こども家庭センター東広島支所が開設予定のため、4月から県西部こども家庭センター内に東広島地区担当分室が設置され、電話番号が変更されます。 主な業務:児童虐待、配偶者からの暴力(DV)、児童の発達に関する相談、療育手帳の発行など 問合せ:県こども家庭課 【電話】082-513-3167 ■ペアレントメンターをご存知ですか? ◇ペアレン…
-
イベント
イベント掲示板(催し)
■東広島の日本酒10蔵がそろい踏み!東広島蔵開き 市内10の酒蔵で限定酒の販売や酒蔵見学などが行われる蔵開きを期間中の土曜日に順次開催。西条酒蔵通りガイドツアーや学生が企画した親子向けイベントなども実施されます。 日時:4月12日・19日・26日 いずれも土曜日 ■のん太の子どもフリマ 子どもしか入れないスペースでフリマ!トレカ大会やのん太記念撮影会もあります。 日時:4月20日(日)10:00~…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)
■親子わくわく講座 絵本とわらべうたでゆったりあそぼう 日時:4月17日(木)11:00~12:00 場所:児童青少年センター 対象:1歳3か月以上の未就学児と保護者 定員:10組(先着) 受付:4月10日(木)から 問合せ:児童青少年センター 【電話】082-493-7625(11:00~17:00) ■応急手当講習 普通救命講習I(3時間)II(4時間) 日時:4月19日(土)9:00から 場…
-
スポーツ
イベント掲示板(スポーツ)
■安芸津B and G海洋センタープールリニューアル プールでSUP体験会 日時:4月12日(土)10:00から 場所:安芸津B and G海洋センタープール 対象:市内在住の小学生以上 定員:30人(抽選) 締切:4月6日(日) 申込み:ファクスまたはメール((1)名前(2)生年月日(3)年齢(4)住所(5)電話番号) 問合せ:安芸津B and G海洋センター(安芸津町風早3092-1) 【電話…
-
しごと
イベント掲示板(働く)
■東広島地域職業能力開発協会 職業訓練講座 (5月開講有料講座) (東広島市就職・再就職支援事業) 問合せ・申込み:東広島地域職業訓練センター 【電話】082-429-0810【FAX】082-429-1806【E-mail】[email protected] ■「はたすて」出張就職相談会 日時:4月10日・17日・24日 いずれも木曜日10:00~16:00 場所:芸術文化ホールくらら 研修室 …
-
文化
イベント掲示板(芸術)
■オペラそうだったのか!!オペラティックコンサート×東広島市民ミュージカルin黒瀬公演 日時:4月26日(土)14:00開演(13:30開場) 場所:黒瀨生涯学習センター せせらぎホール 申込み:市民文化センターまたは黒瀨生涯学習センターで入場券をお求めください。(1人3枚まで) ※全席自由 受付:3月24日(月)10:00から 問合せ・申込み:市教育文化振興事業団 【電話】082-424-381…
-
文化
イベント掲示板(美術館)
■コレクション展第I期 アートと素材-2つの「素材」からみる作品たち 芸術作品の材料と題材という2つの「素材」にスポットを当て、絵画や版画、工芸作品を展示。 令和6年度新収蔵となった作品も併せて紹介します。 日時:4月12日(土)~6月22日(日) 料金:一般300円(240円)、大学生200円(160円)、高校生以下無料 ※( )は20人以上の団体料金 ◇関連イベント(1) 自由参加型鑑賞クイズ…
-
くらし
イベント掲示板(図書館)
■電子図書館で電子雑誌が閲覧できます 中央図書館 電子図書館で電子雑誌(DLマガジン)が閲覧できるようになりました。市立図書館内であれば最新号も見ることができます。 ※電子図書館は、市内に在住、または通勤・通学している人で、図書館利用カードをお持ちであれば利用できます。 問合せ:中央図書館 ■雑誌のリサイクル市 安芸津図書館 保存期限が切れた雑誌を無料でお譲りします(無くなり次第終了します)。 日…
-
健康
健康ひろば
■禁煙外来の治療費を助成します 禁煙外来の治療費(保険適応分)の自己負担額の2分の1(上限1万円)を助成します。 制度の利用にあたり、治療開始前に登録申請が必要です。 対象:登録申請日に満20歳以上の市民 ※助成条件あり 定員:50人 締切:12月24日(水) 問合せ:医療保健課 【電話】082-420-0936 ■健康相談・健康教室・認知症相談会・カフェ ★印のものは、元気輝きポイント対象
-
くらし
くらしの情報(募集)
■二十歳のつどい 一緒につくりませんか 令和8年1月12日(月・祝)に実施する「令和7年度二十歳のつどい」で、誓いの言葉、案内ハガキや次第のデザインなど。 対象:18~22歳(令和7年4月1日時点) 申込み:ウェブ 問合せ:青少年育成課 【電話】082-420-0929 ■8月の長崎を取材する親子記者 原爆の被害や平和の大切さを学び、新聞を作ります。事前課題あり。 日時:8月8日(金)~11日(月…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(1)
■「東広島市こども計画」を策定しました 全てのこども・若者の健やかな成長を支援するため、「東広島市こども計画」を策定しました。 基本理念:つながる つなげる 育ちあいのまちづくり~ともに支え ともに育つ こども・若者のウェルビーイングがかなうまち 東広島~ 計画期間:5年間 問合せ:こども家庭課 【電話】082-420-0941 ■「東広島市地域共生社会推進計画」を策定しました 地域共生社会を実現…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(2)
■たい肥の購入費の補助 販売目的の米や園芸作物生産のためのたい肥購入経費を補助します。下水汚泥を資源とし、堆肥化させたものも補助対象です。 対象:農業者と農業者団体 補助金額:購入経費の2分の1以内(限度額20万円、1トン当たり1,500円が上限) ※認定農業者、認定新規就農者、地域グループ営農団体の場合は、限度額50万円、1トン当たり3,500円が上限。 申込み:事前に申請書(ホームページからダ…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(3)
■木造住宅の耐震診断 対象:次の全てを満たす建物 (1)昭和56年5月31日以前に着工の地階を除く階数が2以下の戸建木造住宅(併用住宅の住宅部分が延べ面積の2分の1以上のものを含む) (2)賃貸住宅でない (3)所有者などの居住用で、居住実態がある (4)市税の滞納がない (5)違反建築物でない (6)土砂災害特別警戒区域外にある 料金:自己負担1万円 締切:6月30日(月) 申込み:申込書(住宅…
- 1/2
- 1
- 2