市報しものせき 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
情報アラカルト(3)
■(こども)児童手当制度改正による申請手続きはお済みですか 児童手当は令和6年10月(12月支給分)から制度改正が行われました。 世帯状況により申請方法や申請の有無が異なります。 詳しくは、市HPで確認を。 申込方法:3月31日(月曜日/必着)までに、直接か郵送で、こども家庭支援課(〒750-8521南部町1番1号)へ。 ※期限内に提出した方へは、令和6年10月分からの手当を支給します。期限を過ぎ…
-
くらし
情報アラカルト(4)
■(お知らせ)しものせきモノづくり就職説明会 日時:2月13日(木曜日)13時30分~15時30分 場所:シーモールホール(竹崎町四丁目) 内容:製造、食品加工、ITなど「モノづくり企業」に特化した就職説明会。 申込方法:2月12日(水曜日)までに、電話かQRコードで。※QRコードは本紙参照 問合先:下関シゴト応援プロジェクト事務局 【電話】242-9801 担当課:産業立地・就業支援課 【URL…
-
くらし
情報アラカルト(5)
■(お知らせ)住民税非課税世帯への給付金 ●対象となる世帯の支給額 ・世帯全員の令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯…1世帯当たり3万円 ・上記の世帯で、18歳以下の児童を扶養している世帯…児童1人当たり2万円加算 ※基準日(令和6年12月13日)時点で下関市に住民票がある方 ※支給対象となる世帯には、支給のお知らせか確認書を送付。対象と思われる方で2月中旬までに何も届かない場合は、コールセ…
-
しごと
シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる
■毎月第3土曜日は下関市地方卸売市場(青果市場)へ! 青果市場では、野菜の詰め合わせ販売やキッチンカーの出店などがある朝市が月に1回開催され、多くの市民で賑わいます。僕たちは、朝市が始まる15分前に到着しましたが、既に行列!でも待ち時間中、試食会で頂いた「里芋餅」「里芋ナゲット」「里芋揚げ出し」はとてもおいしかったです。 野菜の詰め合わせは、段ボールに大根、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、…
-
その他
読者のお便り 市報の感想や絵手紙・イラストをお寄せください
☆知らないイベントの情報なども、市報を見て知ることができるので、助かります。暇なときなどゆっくり見られるのでうれしいです。(匿名) ☆子育て世帯にとって有益な情報を毎月たくさん掲載いただいているので助かっています。イベント情報を見て子どもたちにいっぱい初体験をさせています。毎月市報が届くのを楽しみにしている市民の一人としてこれからも応援しています。頑張ってください!(匿名) ☆字が見やすい、QRコ…
-
イベント
市民のひろば
◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。 ◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。 ■イベント情報募集 下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。 ▼1日 講演会「不登校・ひきこもりの理解と支援について」 (13時30分/しものせき環境みらい館/800円/【電話】090-4107-4915) ▼1…
-
その他
しもしもっ!に投稿しよう
「誰でも、無料で」 ワークショップや展示会等のイベント情報やサークル活動、習い事の仲間探しなどの投稿ができます♬ ・生徒募集メンバー募集 ・体験教室相談会 ▽サイト 【URL】https://www.citydo.com/prf/yamaguchi/shimonoseki/
-
しごと
季節と地元の素材を生かした琥珀糖作り
■豊北地域 竹田 緑 隊員 角島大橋にほど近い海の見える丘に建つ茶屋「UTTAU」で、地域の魅力を発信するイベントの企画や地元食材を使用した商品開発をしています。今、私が特に力を入れているのは、琥珀糖作りです。 琥珀糖は独特な食感と優しい甘さを楽しむ和菓子です。遠方からお越しいただくお客さまをはじめ、InstagramなどでUTTAUを応援してくださる方々に、山口県の食材や土地の雰囲気を楽しめる商…
-
くらし
Topicsまちの話題
掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中! ■やすらガーデン1月14日オープン 安岡コミュニティセンター、はまゆう図書館、市役所安岡支所が入る安岡地区複合施設「やすらガーデン」がオープンしました。 講堂やレクリエーション室、園芸棟、芝生広場など、幅広い世代が気軽に集い和む交流施設として、安岡地区の地域活性化が期待されます。 (写真)緑あふれるアトリウム ※写真は本紙参照 ■下商チ…
-
その他
Next Generation’s Hero
■県内初 珠算・暗算 全7種目で満点「名人位」に認定 □安藤 秀幸さん 唯一、県内で珠算暗算「名人位」に認定された、宇部工業高等専門学校1年の安藤秀幸さんを紹介します。全国珠算学校連盟が主催する技能検定試験で、全種目満点を取った者だけが認定される「名人位」。安藤さんは、珠算の乗算・除算・見取算・伝票算と暗算の乗暗算・除暗算・見取暗算の7種目すべてにおいて、満点十段を取得しました。 昨年9月、最後に…
-
くらし
市長コラム 希望の風(市長の部屋)
■下関の未来へ 企業誘致による産業の発展を 皆さんこんにちは!前田晋太郎です。 市長の職をお預かりして、さまざまな課題と向き合ってきた中で、下関の最大の課題は、やはり人口減少であると認識しています。減少の要因は、まちの魅力であったり、働く環境であったり、さまざまです。 その中でも「働く環境」については、民間企業から下関が選んでもらえるように、私たちは企業誘致にも力を入れてきました。一般的に企業誘致…
-
しごと
仕事図鑑
このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。 ■野菜工場スタッフ 藤原 マリア さん ブラジル・テレジナ市出身 下関市在住歴1年 □どんな仕事ですか? 主な業務は、種まき、水やり、収穫、選別、包装などで、屋外で行う農業と変わりませんが、野菜の生育に適した環境を保つための機器の監視が大切な仕事です。水耕栽培…
-
子育て
しもまちキラリ
■下関高校生議会~スタートはわたしたちの声~ 若者も社会の一員として意見を表明する 24人の高校生たちが、若者の声を市政に届ける □社会がいま若者の声に耳を傾けている ■こども基本法という灯火 「下関に住み続けたいけれど、希望の就職先がない」「余暇を過ごす遊び場が少ない」「公共交通が不便だから住みにくい」など、街の状況に不満を抱えている若者は少なくないでしょう。一方で、「選挙で投票したところで何も…
-
その他
編集後記
◆特集の秘話~ (1)教育委員会に頼み込み、広報班発案のフォトスポットやミニスタジオ製作♬ (2)保護者の皆さまから頂戴した、子を思うメッセージ(2ページ…本紙参照)は心に染みます。 (3)はたちのメッセージ4人(4ページ…本紙参照)は、直前の取材依頼にも関わらず快諾。本番のあの立派な挨拶…4人カッコいい! (4)VOICE(6,7ページ…本紙参照)の取材当日、私がインフルエンザでオンライン開催。…
-
その他
その他のお知らせ(市報しものせき 令和7年2月号)
■市報しものせき お問い合わせ先:広報戦略課(代表) 〒750-8521 下関市南部町1番1号 【電話】083-231-2951 【FAX】083-223-1300
- 2/2
- 1
- 2