広報しゅうなん 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のあいさつ
■市長 藤井律子 あけましておめでとうございます 市民の皆さまにおかれましては清々しい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます 本年がつつがなく幸多き夢叶う一年となりますよう心からお祈りいたします ▽元日の朝 元日の夜明けは、霞(かすみ)が立ちこめるなか静かにやってきます。一年が改まったという思いからでしょうか、昨日までと変わらない朝もどことなく違い凛とした空気感が漂います。 明けゆく空に自然と手を…
-
くらし
2月25日業務開始 新しい!新南陽総合支所
新南陽総合支所は、老朽化した庁舎の建て替えのため、仮庁舎で業務を行ってきましたが、2月25日(火)から新庁舎での業務を開始します。 ■安心・安全な拠点施設へ 新庁舎は、区域内の総合的な行政サービスの提供を行う地域の拠点施設として、また、災害発生時には地域の安心安全を守る防災の拠点として整備しました。 所在地:富田1-1-1 ・1階 市民サービス窓口、会議室 ・2階 文書庫、サーバー室など 構造:鉄…
-
くらし
市・県民税の申告と所得税の確定申告
■市・県民税の申告 ▽申告が必要な人 令和7年1月1日現在本市に住所を有し、確定申告をしていない、次のいずれかに該当する人 ・令和6年中に農業・営業・不動産・配当・譲渡などの収入があった人 ・年末調整済みの給与所得以外に収入があった人 ※年末調整済給与以外の所得の合計が20万円以下の場合、確定申告は不要ですが、市・県民税の申告が必要です。 ・収入がなく、親族の扶養にも入っていない人 ・親族の扶養に…
-
くらし
国民健康保険料などの納付額証明書送付
確定申告などに使用する、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付額証明書(納付済通知書)を1月下旬頃に送付します。送付までに必要な人は、問い合わせてください。 ※窓口交付を希望する場合は、本人確認書類が必要です。 ※代理人が請求する場合は、本人の委任状が必要です。 ※納付額の電話回答はできません。 問合せ: 〔国民健康保険・後期高齢者医療保険料について〕収納課【電話】0834-22-…
-
くらし
高額介護合算療養費
期間中の医療保険と介護保険の自己負担額合計が一定額を超えた、後期高齢者医療保険に加入している人を対象に、その超えた額を支給します。※ ※入院時の食費や居住費、差額ベッド代など、対象とならないものがあります。 ■対象期間と合計できる範囲 期間:令和5年8月1日〜令和6年7月31日 範囲:同一世帯にいる、後期高齢者医療保険加入者全員の医療保険・介護保険の自己負担額※ ※支給を受けた高額療養費、高額介護…
-
健康
健康づくりはフレイル予防
■高齢期を元気に過ごすために ~メタボ予防からフレイル予防へギアチェンジ~ 高齢期の食生活で気をつけたいのは、メタボよりも、低栄養です。食事を抜く、簡単に済ませるなどの食生活が続くと、食べているつもりでも栄養が偏り、低栄養になります。低栄養になると、筋肉量が減少し、日常生活がスムーズに行えなくなり、転倒のリスクが高まります。また、免疫力が弱まって病気にかかりやすくなり、脳の栄養不足から認知機能にも…
-
くらし
リサイクル通信
■やまぐち3きっちょる運動へ協力を! 年末年始は集まって食事をする機会が増える時期です。 食品ロスの削減を意識した行動を心掛けましょう。 ・食品ロスとは… まだ食べることが出来るのに捨てられてしまう食品のこと ▽「食べきっちょる(食べきり)」 ・料理は食べきれる量だけ作り、残さず食べよう ・外食時は食べきれる分だけ注文しよう ・酒宴の席では、開始後30分と終了前10分は、席を立たずに食べる時間を作…
-
くらし
はばたけ周南公立大学
■スポーツの力で地域活性化プロジェクト 周南公立大学は、山口フィナンシャルグループ、西京銀行と連携し、スポーツの力で地域活性化プロジェクトを発足しました。取り組みの一環として、11月16日に湯野地区でハンドボールとバドミントンの体験教室を開催し、参加した地元の小学生約20人がスポーツの魅力を体感しました。 体験教室では、ハンドボールチーム山口銀行YMGUTS(ワイエムガッツ)とバドミントンチームA…
-
くらし
手話の世界へようこそ!
■今月の手話「始まる(始める)」 両手のひらを前に向け、親指側をつけた両手を左右へ引き離します。自動ドアが両側に開く様子を表しており、物事の「始まり」にもこの手話が使われます。 1月は新しい一年の始まりです。本年もよろしくお願いします。 問合せ:障害者支援課 【電話】0834-22-8387【FAX】0834-22-8464 ※手話動画は本紙掲載の二次元コード参照
-
くらし
水道管の凍結対策をしましょう
水道管は、気温がマイナス4℃以下になると凍結しやすいといわれていますが、風が当たりやすいところや日の当たりにくいところでは、マイナス1℃~2℃でも凍結するおそれがあります。 自宅のメーターボックスなどがどこに、どのように設置されているか、日頃から確認しておきましょう。 ■家庭でできる防寒方法 ・point 保温材や毛布、布切れで蛇口の上まで完全に包む ・point メーターボックスに、使い古しの毛…
-
くらし
すまいる ~周南市で活躍している人を紹介します~
■自分色に彩って 令和6年度 周南市二十歳の記念式典 実行委員長 隅田智大(すみだともひろ)さん 「これから多くの出会いや別れが訪れると思います。過去を振り返りながらも、前を向いて新しい発見と成長をしてほしい。そして、自分自身の手で人生に色を塗り、形作っていってほしいです」とエールを送るのは、令和6年度周南市二十歳の記念式典実行委員長として活動する周南公立大学4年生の隅田智大さんです。 今回の式典…
-
くらし
アートスポットガイドin周南
■美術博物館 ▽常設展示 ・コレクション展~小さなしあわせ♡ 期間:1月26日(日)まで ・林忠彦記念室「長州路」 期間:2月28日(金)まで ・まど・みちおコーナー 期間:1月4日(土)~3月30日(日) ・徳山の歴史特設コーナー 「山陽新幹線開通50周年記念 徳山駅のあゆみ」 期間:1月4日(土)~4月30日(水) 観覧料:一般200円(160円)、大学:100円(80円) ※( )内は前売お…
-
しごと
地域おこし協力隊
■食を通じて地域貢献を 渋川地区担当 黒川あかね 昨年4月着任からあっという間に半年以上経過し、豊かな自然の中で生活する喜びと共に厳しさも体験中です。着任からしぶかわ工房にお世話になり、チラシの作成や新商品開発のための試作などをサポートしながら、工房や地域の活性化に取り組んでいます。家では野菜作りにも挑戦していて、資源循環型の暮らしが可能なこの鹿野を後世の人に残せるよう、微力ながら頑張っ ていきた…
-
くらし
フォト de 周南
市ホームページでも市のさまざまな話題を紹介しています ■11/17[日] 地橙孫句碑の建立と除幕式 遠石八幡宮 本市出身の兼﨑地橙孫(俳人・弁護士)が黒神直久(元徳山市長)へ贈った、市長当選祝い句を刻んだ句碑が顕彰会の皆さんによって建立され、除幕式が開催されました。 ■11/30[土] 中学生が教えてくれる歴史ウオーキング 御蔵本跡他6カ所 岐陽中学校の生徒が徳山地域の史跡を巡りながらポイントごと…
-
講座
周南市・周南公立大学 市民講座
幅広い分野の教員からの学びを通してWell-being(ウェルビーイング)を体感し、より豊かに暮らす知恵や知識を身につけませんか ●住民の福祉を豊かにする新たな視点 ―人口減少と超少子高齢社会に対する対策を考える― 日時:2月1日(土)14時~15時30分 場所:新南陽ふれあいセンター 講師:難波利光さん(教授) 定員:50人(受け付け順) ●「動く」とは? ―身体活動のススメ― 日時:2月15…
-
くらし
誰もが暮らしやすいまちをめざして
■1月は外国人との共生をめざす「ライフ・イン・ハーモニー推進月間※」です 深刻化する人材不足などを背景に、日本で暮らす外国人は、令和5年末に341万人を超え、過去最高を更新するなど増加傾向が続いています。現在、本市には約2,000人の外国人が暮らしており、日常生活の中で触れ合う機会も多くなっています。同じ市民として、普段からコミュニケーションを取り、相互理解を深めることが共生社会の実現へと繋がって…
-
くらし
もぐもぐしゅうなん ~地元産の食材を使っておいしく料理~
市食生活改善推進協議会考案 ■周南市産“レタス”を使用した「レタスの肉巻きめんつゆがらめ」 ▽1人分の栄養価 エネルギー:402kcal たんぱく質:13.6g 脂質:36.0g 炭水化物:9.1g カルシウム:25mg 食塩相当量:1.7g ▽材料(2人分) レタス…200g 豚肉(バラ)…180g 小麦粉…大さじ1/2 片栗粉…大さじ1/2 油…小さじ2 塩…小さじ1/4 Aショウガ汁…大さじ…
-
子育て
すこやか通信
■親と子の健康づくり ▽3歳児健康診査 3歳の頃は体と心の発達が目覚ましく、一生の基礎ができ上がる大切な時期です。3歳児健康診査では、こどもの成長を確認するとともに、子育ての相談に応じます。 対象:3歳6カ月〜4歳未満で、これまで3歳児健康診査を受けていない人 ※対象者には、個別に通知します。 日時・場所:2月 ・6日(木)12:50~13:20 ゆめプラザ熊毛 ・27日(木)12:30~13:3…
-
くらし
休日夜間の救急医療
・健康保険証や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時〜12時、13時〜17時、19時〜22時 ・平日夜間…19時〜22時 【電話】0834-39-0099 ▽熊毛地域休日在宅…
-
くらし
情報ひろば《お知らせ(1)》
※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■マイナンバーカードの特急発行 マイナンバーカードを申請日から最短1週間以内に受け取れます。 対象:満1歳未満児・カードを紛失した人・国外から転入した人など 問合せ:市民課 【電話】0834-22-8339 ■小・中学校入学通知書の発送 令和7…
- 1/2
- 1
- 2