広報uchiko 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
内子町 暮らし応援商品券 7月から対象世帯へ届きます 町民の家計を支援し、地域経済の振興を図るため、対象となる世帯へ「内子町暮らし応援商品券」を給付します。 対象世帯:7年4月10日現在で内子町の住民基本台帳に登録されている世帯で、6年度の住民税均等割が課税された人がいる世帯 ※死亡・転出の場合など、対象とならないことがあります。 給付内容:1世帯当たり1万5,000円分の商品券を、対象の世帯主宛てに7月末までに郵送します...
-
くらし
ご確認ください 後期高齢者医療保険制度 加入者へのお知らせ ■資格確認書が特定記録郵便で届きます 後期高齢者医療保険の加入者へ、資格確認書(薄桃色)を7月下旬に郵送します。健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)の有無にかかわらず、全員に届きます。有効期間は8月1日~8年7月31日です。手元に届いたら、氏名や窓口負担割合などを確認し、裏面に住所をご記入ください。 ■窓口負担割合について 医療機関を受診したときの窓口負担割合は、被保険者の...
-
くらし
「うち婚活支援事業」で出会いの場づくりを応援します 独身男女の出会いの場を充実させ、より参加しやすい環境を作るため、自治会や企業などが実施する婚活イベントの費用を補助します。 補助対象事業:法人や団体などが行う次の事業 ・独身男女の出会いと交流の機会を創出する事業 ・独身男女の結婚の促進につながると認められる事業 ※実施日時点で参加者の3分の1以上が町内に住民票を有するなど、各種条件があります。 補助対象経費:会場借上料、講師謝金および旅費、チラシ...
-
くらし
コラム*ねんきん瓦版 ■国民年金保険料の納付が難しいときは免除・猶予制度をご検討ください 国民年金保険料を納めていないと、将来の「老齢基礎年金」や、障がいや死亡などの不測の事態になったときの「障害基礎年金」「遺族基礎年金」を受け取れない場合があります。 収入の減少、失業などの理由で保険料の納付が難しい場合は、保険料の免除や猶予を受けられる制度があります。申請は役場本庁、内子分庁、小田支所で受け付けています。 免除制度:...
-
くらし
無料の新しいサービスが始まります ごみ出し困難者支援戸別収集事業 要介護者などの「ごみ出し」を支援する取り組みを試験的に実施します。利用には事前の申請が必要です。希望者は担当の介護支援専門員または相談支援専門員にご相談ください。 実施期間:10月1日(水)~8年3月31日(火) 対象者:次の要件(1)(2)の両方を満たす人 要件(1) ・介護保険の認定を受けている(事業対象者を含む) ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給...
-
イベント
内子の夏祭り Summer festival Uchiko2025 みんなで出かけて楽しもう 7月12日(土)、19日(土) ◇内子夏祭り 日時:12日、午後1時~ ※午後8時45分~花火(知清河原) ◇内子の夜市 日時:19日、午後6時30分~ ◇各イベントの共通事項 場所:内子町本町商店街 ※どちらも雨天時は翌日に順延 交通規制:観光サイト「内子さんぽ」でご確認ください。 詳細はこちらから ※詳細は本紙をご確認ください 主催・問合せ:内子まちづくり商店街協同組...
-
くらし
くらしの情報ー募集 ■経営のスタートを支援 内子町「創業塾セミナー」 内子町で事業を始めたい人に向けた学習会を開きます。本セミナーは内子町の「特定創業支援等事業」に定められており、規定数を受講すると登録免許税軽減などの支援を受けられます。 開催日:7月29日、8月5日、12日、19日、26日(全5回) 時間:午後6時30分~8時30分 場所:内子自治センター 受講料:無料 講師:多田稔(みのる)さん(えひめ産業振興財...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(1) ■全国植樹祭のシンボル・木製地球儀が内子町に 愛媛県では60年ぶりとなる「第76回全国植樹祭えひめ2026」が8年春に開かれます。 開催前に、大会シンボルの木製地球儀が県内20市町で巡回展示されます。内子町では次の日程で展示します。 期間:7月4日(金)~15日(火) 場所:役場本庁 詳細はホームページをご覧ください 問合せ:第76回全国植樹祭愛媛県実行委員会事務局 【電話】089-961-113...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(2) ■オンライン・対面で日本語を学び、つながろう 日本語の勉強を始めたばかりの、南予地方の外国人に向けた日本語教室を開催します。 開催日:8月17日(日)~12月14日(日) ※毎週日曜日に実施 ◇オンライン授業(計15回) 時間:午後7時30分~9時 内容:基礎的な文の作り方、自分のことを伝える表現などを学びます。 ◇対面イベント(計2回) 場所:大洲市役所 他 ◇共通事項 対象者:大洲市・八幡浜市...
-
しごと
大洲地区広域消防事務組合 職員募集 あなたの熱意が、このまちを守る力に Ozu Broader-based Fire-Fighting Office Association ■消防吏員初級(一般/救急救命士) 採用予定人員: ・一般 4人程度 ・救急救命士 1人程度 一次試験日:9月21日(日)午前9時~午後5時 一次試験会場:大洲市役所 申込期限:8月8日(金) ■消防吏員経験者 採用予定人員:若干名 一次試験日:随時 一次試験会場:大洲消防署 申込期限:8年3月3...
-
くらし
ふるさとCM大賞えひめ ’26 作品募集 30秒のドラマに故郷への愛を込めて まちの魅力を映像で伝える「ふるさとCM大賞えひめ」の作品を募集します。テーマは不問で、受賞作品は愛媛朝日テレビのCM枠で放送されます。 エントリーシート提出期限:9月30日(火) 作品提出期限:11月14日(金) ID:126142 問合せ:企画情報課 広報・広聴係 【電話】0893-44-6151
-
健康
お元気ですか ■うす塩でおいしく、健康に 今日から始める減塩生活 ◇塩分の取り過ぎに注意 食塩は食べ物の消化を助けるなど、体の機能維持に欠かせません。しかし取り過ぎは高血圧の原因となり、動脈硬化を招いて脳血管疾患や心臓病などになるリスクを高めます。また腎臓に負担がかかり腎不全になると、人工透析や腎臓移植が必要になる場合もあります。 ◇目標は30パーセントカット 「令和4年愛媛県県民健康調査」によると、20歳以上...
-
健康
8月の健康カレンダー ■成人保健 受診するには事前に申し込みが必要です。 特定健診、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・子宮がん・前立腺がん)、腹部超音波検診、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症検診 乳房超音波検診 乳がん検診(マンモグラフィー) ■母子保健 育児相談 5歳児健康診査 離乳食教室 3歳児健康診査 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
8月の相談日・救急当番医 ■年金1日相談 日時:28(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:12(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:19(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※心配ごと相...
-
くらし
住人十色 第186回 ■人の温かさを旅行者へ伝えたい プロが描く、心触れ合う内子旅の未来 川久保 哲(さとし)さん(58)〔内子17〕 今春から内子町ビジターセンターで観光マネージャーを務めている川久保哲さん。都市部の企業社員が専門知識を生かし、地方自治体の業務に当たる「地域活性化起業人制度」を活用し、株式会社JTBから内子町役場へ派遣されました。 川久保さんは同社に入社後、中四国地方で勤務しました。「主な仕事は、お客...
-
くらし
町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル 【電話】0120-44-2130
-
その他
編集幸記 ■埼玉県北本市で開かれた全国広報公聴研究大会に参加しました。事例発表やパネルディスカッション、全国の広報担当者との交流――たくさん刺激をもらって、誰かの力になれる仕事を、私もしたいと思いました(史) ■友人の推し活に同行し、名古屋市に行ってきました。衝撃ポイント(1)中部国際空港に忍者、(2)駅構内が迷路。東口が見つからない、(3)時報が鳴らない…。地図も時刻表も複雑でずっと迷っていましたが、みそ...
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年7月号) 広報うちこ UCHIKO 2025 July vol.333 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【メール】[email protected] 内子分庁 〒791-3392 内子1515番地 【電話】...
- 2/2
- 1
- 2