市報のおがた 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
イベント
のおがたチューリップフェア2025
日時:3月29日(土)~4月6日(日) 午前10時~午後5時 場所:遠賀川河川敷公園(中之島) 内容:出店、人力車試乗体験、カヌー乗艇会、ステージイベント等 問い合わせ:(一社)直方市観光物産振興協会 【電話】28-8135 ◆花文化観光都市へ 毎年恒例の市内最大イベント 市では、「花」をテーマにした観光戦略「花文化観光都市」に取り組んでいます。 市の花文化を象徴する「のおがたチューリップフェア」…
-
子育て
行ってみない? こども食堂
■みんなで食べると笑顔がつながる! 「こども食堂」とは、NPOや地域のボランティア団体等が、こどもたちに無料または少額で食事や温かな団らんを提供する場所です。こどもに限らず、地域の人も含めて対象としているところや、こどもたちへの様々な体験活動に取り組むところもあります。こども食堂の数は年々増加しており、家庭や学校以外の新たなこどもの居場所や地域の人たちの交流の場としても注目されています。 今回、毎…
-
スポーツ
ソフトバンクホークス野球教室 in 直方
昨年12月22日、市内の中泉球場で小学生を対象とした野球教室を開催しました。このイベントは、元福岡ソフトバンクホークスの選手から直接、野球の楽しさや基礎的な技術を学ぶことを目的としたものです。 市内の野球チームも運営の応援に駆け付け、延べ100人以上が参加した当イベント。こどもたちは、ホークスのジャージに身を包んだ元プロ野球選手等の講師陣に大興奮。講師はキャッチボールやストラックアウト、ティーバッ…
-
くらし
特別インタビュー企画第2弾
■同級生が紡いでいく「en」~つながり、広がる音の輪~ 本市の「直方商店街」で活躍している人や団体を特集する特別企画。今回は、小学校からの同級生同士で始めた音楽&フードイベント「en~音の輪」のメンバーに、開催のきっかけから今後の目標まで、メンバーの「縁」について伺いました! 「en~音の輪」とは? 古町にある圓徳寺を舞台とした食や音楽のイベント。「en」という言葉は様々な縁が生まれるよ…
-
くらし
直方市地域おこし協力隊活動報告 VOL.1
令和6年7月より、直方市地域おこし協力隊として活動を開始した宮地佳乃(みやじかの)さん(所属:プロバレーボールチームカノアラウレアーズ福岡)の活動の一部を紹介します。 (1)中学部活動の指導 7月19日 市内中学校バレーボール部の指導に取り組みました。指導を開始した当初は、互いに緊張していましたが、バレーボールという一つの競技に向き合うことで、自然と声が出始め、コミュニケーションが取れるようになっ…
-
くらし
令和6年度出前トーク実績
市長が市民の皆様との対話を通じて、市政やまちづくりに対する積極的な意見や提案を広く聴き、今後の市政運営に活かすとともに、皆様の市政への参画機会の充実を図るため、出前トーク「市長と語る」を実施しました。 ●意見一例と市長の回答 [意]それぞれのこども食堂で活動のPRをするのにも限界があります。多くのこどもたちにこの活動が届くよう、こども食堂の広報活動に協力して欲しい。 [市]市報のおがたでこども食堂…
-
くらし
4月から組織の一部が変わります。
市では、4月1日付で市役所組織の見直しを行います。 「第6次直方市総合計画」の実現に向け、効果的・効率的に行政運営を行うことで、政策課題へ対応し、多様な施策を的確に実現していく体制を整えます。 名称や主な担当業務に変更がある部署のみ記載しています。 ■総合政策部 総合政策部に「事業推進担当参事」を新設します。 財政課の「契約係」を「工事契約係」に名称変更し、「物品契約係」を新設します。 ・「事業推…
-
くらし
毎年3月は、自殺対策強化月間です。
■悩みを抱えている人のこころのサインに気づいて 誰も自殺に追い込まれないお互いに支えあえる社会を目指しましょう 3月は、就職や異動、進学、引っ越し、家族や友人との別れ等生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期です。 ○気づく 家族や友人、職場の同僚等あなたの周りの人に、気になる様子はありませんか? たとえば ・(身体に表れる)食欲がないお酒の量が増えた、眠れない ・(心に表れる)表情が暗い…
-
くらし
「もの忘れがひどくなった」と不安を感じることはありませんか?
■認知症は誰でもかかる可能性のある身近な病気です 皆さんは直方市の高齢化率を知っていますか? 令和7年2月1日時点の高齢化率は、約33.4%で、直方市民の約3人に1人が65歳以上の高齢者となっています。誰にも“老い”はあり、歳を重ねていく中で「認知症」を発症する可能性は高くなっていきます。認知症を身近な病気と考え、自分自身または自分の家族が認知症になったら…と考え、認知症について正しく理解すること…
-
くらし
第3回直方市男女共同参画フォトコンテスト結果発表
テーマ『パープル』 昨年11月~12月に、誰もが自分の能力や個性を発揮することができる「男女共同参画社会」の実現に向けて、理解と関心を深め、実現するために何ができるか考えてもらう機会を作るため、男女共同参画にちなんだテーマでフォトコンテストを実施しました。 たくさんの応募ありがとうございました!最優秀賞と優秀賞に決定した3枚を発表いたします。 ※作品は本紙をご覧ください。 ●みんなから寄せられた「…
-
くらし
まちの話題
■独創的な世界観で現代風に表現 1月18日、直方谷尾美術館で「のおがた子どもアート大賞展」の表彰式が行われました。 969点の応募の中から、大賞に選ばれた深見幸弘さん(南小学校5年生)の作品「大谷とドクロ」。深見さんは、ドクロを絡めた現代風な作品をイメージして大谷翔平選手を登場させた作品を制作しました。野球が好きなドクロということで、目は野球ボールにし、別の世界から大谷選手をのぞいているように描い…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防集合注射 日程のご案内
狂犬病予防集合注射を市内公民館や公園等で行います。必ず犬を管理できる人が連れてくるようにしてください。 新規登録:6,150円(登録3,000円+注射3,150円) 注射:3,150円(登録済の犬) ◆犬の死亡、所有者や所在地の変更等をした場合、下記までご連絡ください。 ※犬が死亡したときまたは犬の所在地を変更したときは、30日以内に市町村長に届け出なければならず、届出をしなかった場合、狂犬病予防…
-
イベント
2025直方市環境サミット開催!
高校生が“環境”に関するテーマについて、調査・研究した内容を発表します。 是非、会場へお越しください。 日時:3月23日(日)午後1時30分〜4時 場所:イオンモール直方1階リリーコート 参加高校: ・直方高校 ・鞍手高校 ・大和青藍高校 ・筑豊高校 ・鞍手竜徳高校 近畿大学生によるワークショップも同時開催予定! 問い合わせ:環境政策課 環境政策係 【電話】25-2123
-
くらし
直方市価格高騰重点支援給付金[3万円]
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得者世帯(住民税非課税または均等割のみ課税世帯)に対し、1世帯あたり3万円(うち18歳以下の児童が含まれる世帯に対し、こども加算として児童1人あたり2万円を加算)を支給します。 対象:令和6年度の住民税が非課税または均等割のみ課税の世帯 ※令和6年12月13日時点の住民票の世帯単位の支給となります。 ※該当すると思…
-
くらし
オンラインでの申請が多い手続き
■産後ケア デイケア1回無料の申込み 子育て・障がい支援課母子保健係 【電話】25-2114 ■戸籍証明書(謄本・抄本等)オンライン申請 市民・人権同和対策課 市民係 【電話】25-2110 ■粗大ごみ(大型ごみ)収集の申込み 循環社会推進課 廃棄物対策係 【電話】26-4992 ※オンラインで申請可能な手続き一覧は、本紙二次元コードよりご覧いただけます。
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 1月中 刑法犯総数:85件(+35) 自転車盗:1件(-4) 住居対象侵入窃盗:8件(-2) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お近くの消費生活センター188(…
-
しごと
暮らしの情報-募集
■令和7年度自衛官採用試験 説明会や出張説明会を随時開催しています。試験内容、試験日、会場等の詳細は、お問い合わせください。 ◇第1回予備自衛官補 資格:日本国籍を有する18歳以上51歳未満の人 受付締切:4月8日(火) 問い合わせ:自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847 ■直方歩け歩け会会員募集 バスハイク先をウォーキングして、一緒に運動不足を解消しましょう! 対…
-
講座
暮らしの情報-講座
■直方郷土研究会公開歴史講座 演題:福智山の修験道英彦山・福智山・皿倉山を結ぶ 講師:中野直毅さん(田川郷土研究会会長) 日時:3月29日(土)午後2時〜4時 場所:中央公民館 定員:40人 受講料:無料(但し会員以外は資料代500円必要) 問い合わせ:直方郷土研究会(榊) 【電話】090-9472-8849
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■第50回直方市ボランティアのつどい ボッチャを通して、ボランティアを学ぶためのイベントを開催します。(室内シューズを持参) 日時:3月23日(日)午前9時30分~正午 場所:直方第三中学校体育館 申込方法:電話にて 申込期限:3月14日(金) 問い合わせ:直方市社会福祉協議会 【電話】23-2551
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■ルールを守って楽しくバーベキュー 下記の期間でバーベキュー等の火気の使用を許可します。期間中はルールを守り、お楽しみください。 火気が使用できる期間:3月20日(祝)~4月13日(日) 火気が使用できる場所・時間: ・新町北公園…午前8時~午後10時 ・多賀公園…午前8時~午後10時 ・遠賀川河川敷公園(導流堤広場)…午後5時~10時 ※ライトアップの時間は、午後6時~11時です。(詳細は市ホー…
- 1/2
- 1
- 2