広報あか 2025年7月号 VOL.831

発行号の内容
-
くらし
包括連携協定事業 第12 弾 観光振興プログラム 源じいの森「女子キャンプラン」づくり 令和4年4月に包括連携協定を締結した日本航空(株)と赤村。世界で戦うJALアスリート社員を招いた「JALアスリートアカデミー」や、紙ヒコーキづくりを通じて新たな発見や学びを得る「JAL折り紙ヒコーキ教室」、修学旅行での羽田空港見学など、赤村の子どもたちを対象とした人財育成プログラムを進めて参りました。 今回のテーマは「観光振興」。赤村の観光拠点・源じいの森の誘客を目指し、産学官のつながりを元に完成...
-
くらし
知ってる? 赤村 知りたい? 農業 DO YOU 農? ザ・田植え 39回目を迎えた役場主催の農業体験イベント「DO YOU農?」が6月7日に行われ、北九州市などから家族連れを中心に19世帯67人が参加しました。「自然とのふれあい・心のふれあい・土とのふれあい」がテーマの赤村名物イベントは、初夏には田植えを、秋には稲刈りを中心に年2回のペースで開催中。役場や地元農家、特産物センター、源じいの森など「オール赤村」で参加者を「おもてなし」しています。 「農業体験を通じ...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1) ■5/21長年の功績に感謝 ~俵さんに旭日単光章~ 俵秀太郎(たわらひでたろう)さんが長年の功績をたたえられ高齢者叙勲を受賞しました。俵さんは平成9年から3期にわたり赤村議会議員を務め、気高い政治信念をもって農林業や地域の振興、行政、福祉、防災力の向上に多大な貢献を果たしました。また議会選出の監査委員を12年間務め、監査を通じて公正な行政運営に寄与されました。このたびは誠におめでとうございます。 ...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2) ■5/30~6/8 温泉andホタルで癒されて ~ほたる観賞会~ ゲンジボタルが飛び交う村内の名所をマイクロバスで巡る「ほたる観賞会」が源じいの森温泉で行われました。ゲンジボタルの解説と現地での観賞、温泉の入館券がセットになった期間限定の催しは、源じいの森の初夏の恒例イベント。期間中、計6回開催され、福岡県内の家族連れなどを中心に延べ167人が来訪しました。 解説・案内役を務めたのはホタル保護のた...
-
くらし
8月からは「資格確認書」で診察を受けられます ■「マイナ保険証」を 持っていない人へ ご安心ください8月からは「資格確認書」で診察を受けられます 〇資格確認書とは 保険証の代わりに使用できるカードのことです。 「マイナ保険証※」を持っていない人は、8月から保険証の代わりに使用します。 ※保険証機能を利用登録済のマイナンバーカード 〇有効期限 令和7年8月1日(金)~令和8年7月31日(金) 〇保険証は8月から使えません 現在の保険証の有効期限...
-
くらし
税ってなんだ ■「住民税」のよくある質問にお答えします ▽令和7年中のパート(アルバイト)の収入には税金がかかりますか? [A]年収額により変わります。 103万円を超えると住民税が、160万円を超えると住民税と所得税が課税され、納税義務が生じます。 ※単身世帯(配偶者や子などを扶養していない人)の場合 ▽大学生年代(19歳~22歳)のアルバイト等による年収が上がっても扶養控除が受けられるようになったと聞いたの...
-
くらし
あかまるまんま No.81 地域おこし協力隊の活動報告 ■甲斐隊員 地域デジタル担当 ▽甲斐隊員のデジタルコラム[第2回] 《相談事例》パソコンのサポートが切れてしまう? 〇相談者 「Windows10がOS※1のパソコンを使用しています。「もうすぐサポートが切れる」と聞いたのですが…?」 〇甲斐隊員 「Windows10のサポートは今年の10月で満了します。新しく買い替えるか、Windows11へのアップグレードをおすすめします。」 「パソコンはどん...
-
健康
健康辞典 ■熱中症に気をつけて ◇熱中症は命に関わります 高温多湿な環境下で、発汗による体温調節がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態が「熱中症」です。屋外のみならず、室内で何もしていないときでも発症します。重症化すると命にかかわることもあります。 正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけ、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ▽予防のために ・のどが渇いていなくても、こまめに水分...
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより ■図書室カレンダー7月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆7月に入る本 ▽小説 ・薬屋のひとりごと(9)/日向夏 ・大江戸科学捜査八丁堀のおゆう(10)抹茶の香る密室草庵/山本巧次 ・准教授・高槻彰良の推察EX3/澤村御影 ・ひとひら怪談森にしずみ水にすむ/薄禍企画 ・それいけ!平安部/宮島未奈 ・人よ、花よ、(上)/今村翔吾 ・...
-
その他
【情報コーナー】村長6月出席行事 ◆2日 ・田川地区消防組合議会臨時会(さくら環境センター) ・田川地区斎場組合議会臨時会(さくら環境センター) ・田川郡東部環境衛生施設組合議会臨時会(さくら環境センター) ・田川地区広域環境衛生施設組合議会臨時会(さくら環境センター) ◆3日 福岡県町村会臨時総会(福岡県自治会館) ◆13日 東田川支部保護司会総会(香春町) ◆26日 ・平成筑豊鉄道株主総会(田川市民会館) ・田川農協通常総代会...
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(1) ■ひとり親サポートセンター ひとり親世帯を対象に、相談受付や就業支援など行っています。 [各種相談] 生活の困りごとや養育費のことなど、来所・出張相談を随時受け付けています。 [就業支援講習] 資格取得のための医療事務講座を開会します。テキスト代8000円は自己負担となります。 ◎受講無料 ◎要申込 とき:9月5日(金)~11月21日(金) 9時30分~15時30分※計10日間 ところ:田川総合庁...
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(2) ■病院?救急車?迷ったら#7119へ 急な病気やケガで医療機関の受診に迷ったら、救急医療電話をご利用ください。 [救急医療電話相談] 〇24時間受付 短縮ダイヤル:【電話】#7119 専用電話番号:【電話】092-471-0099 [小児救急医療電話] 平日:19時~翌7時 土曜日:12時~翌7時 日祝日:7時~翌7時 短縮ダイヤル:【電話】#8000 専用電話番号:【電話】092-731-411...
-
くらし
【情報コーナー】相談 ■循環器病の相談受付中 ◎相談無料 ◎要予約 県内在住の循環器病(脳卒中・心臓病など)患者やその家族を対象に、生活上の注意点や療養場所、後遺症、仕事と治療の両立などの相談を受け付けています。内容に応じ多職種で連携して対応します。 とき:平日9時~16時 ところ:国立病院機構九州医療センター内 対応者:医師、看護師、薬剤師など 相談方法:電話、対面、Web 問合せ:福岡県循環器病総合支援センター 【...
-
しごと
【情報コーナー】募集 ■「福岡県でじたる女性プロジェクト」募集 ◎受講無料 福岡県は県内4か所に「ママと女性の就業支援センター」を設置しています。今回、子育て女性を対象とした就労支援の受講生を募集します。申込には募集説明会アーカイブ動画の視聴が必要です。 募集締切:7月22日(火) ※定員50人 対象:Gmailアドレスを持つ県内の女性(18歳以上) ※「ママと女性の就業支援センター」への登録が必要です。 問合せ:ふく...
-
イベント
パノラマ田川 ■添田町 そえだ花火大会 [荒天中止] とき:8月9日(土) ・19時~…オープニングandステージイベント ・20時~…花火大会(約3000発) ところ:そえだサン・スポーツランド 問合せ:添田町役場 商工観光振興課 【電話】82-1236
-
くらし
駅や車内でのマナー向上にご協力ください ▼「歩きスマホ」は危険です スマートフォンを操作しながらホーム上を歩くと、接触や転倒事故を起こす原因となり、線路内への転落につながるおそれがあります。 ▼線路内は立ち入り禁止です 列車と接触するおそれがあり、たいへん危険です。線路内には絶対に立ち入らず、横断するときは踏切を渡ってください。 線路内に物を落とした場合は、係員にお知らせください。 問合せ:平成筑豊鉄道 【電話】22-1000
-
しごと
【情報コーナー】試験 ■自衛官採用試験 随時、説明会を開催しています。個別説明、出張説明も可能です。 問合せ:自衛隊飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
くらし
【情報コーナー】警察署 ■夏休みの非行・犯罪被害防止 夏休みは子どもの生活が不規則になりやすく、深夜の外出や飲酒・喫煙をきっかけに非行に走ったり、様々な犯罪に巻き込まれたりする危険性が高まります。非行や犯罪被害を防ぐため、夏休みの生活について家庭でルールを定めましょう。 また20歳未満は心身ともに成長過程であり、健康を害したり、依存症になったりする危険性が高まることから、飲酒・喫煙は法律により禁止されています。 ▼事件事...
-
くらし
社協だより 令和7年7月 第324号 ■村内の移動に便利「おでかけバス」をご利用ください 予約は【電話】080-9201-3000に おかけください(ドライバー直通) 《おでかけバスの使い方》 ドライバーに電話 【電話】080-9201-3000 ↓ 名前、日時、目的地などを伝える ↓ 時間までに希望した場所で待つ ▽「おでかけバス」とは 村内の60歳以上が使える無料の送迎サービスです。村内のお好きな場所へ車でお連れします。月~土曜日...
-
その他
農業委員会 報告 6月10日 第22回赤村農業委員会総会審議結果 ○農地法第3条の規定による所有権移転について…1件 総面積:4,512平方メートル 次回の農業委員会総会は7月10日(木)です。 ※申請書は産業建設課(農業委員会事務局)にあります。 締め切りは、毎月20日(土日祝日の場合は次の平日)です。 問合せ:赤村農業委員会 窓口(10) 【電話】内線360
- 1/2
- 1
- 2