広報ちくじょう 2025年4月号(245号)

発行号の内容
-
子育て
僕らの町を残そう!未来の築上町プロジェクト
椎田中学校では、総合的な学習の時間を中心に、STEAM教育(※)に取り組み、生徒が自ら課題を設定して探究的な学習をしています。令和6年度の3年生は、「築上町が持続して発展していくための施策」を考えました。その施策の中から、校内選考で4つのアイデアが選ばれ、2月27日に役場本庁の議場で、実際に役場の職員に対してアイデアを提案しました。生徒たちがやわらかい頭で考えた斬新な施策をご紹介します。 (※)S…
-
くらし
町長だより
築上町長 新川 久三 春らんまんの季節となり、令和7年度が始まりました。入学や入社など希望に満ちた新しい年度の始まりです。皆さん、頑張ってください。 ■3月議会全議案可決で閉会 令和7年築上町議会第1回定例会が終わり、63議案すべて可決されました。主な議案は一般会計当初予算です。令和7年度予算の主要なものは、11月22日の開館に向け、前年度から2年契約で準備を進めている図書館整備事業の改修費4億8…
-
くらし
コミュニティバスや乗合タクシーをご活用ください
■築上町GISでコミュニティバスの情報を公開しています 町内を運行するコミュニティバスのバス停の場所やバスルートが、スマホやパソコンで確認できるようになりました。ぜひ、ご活用ください。 ■経路検索サービスにも対応予定 Googleマップ等の経路検索サービスで、コミュニティバスも含めたルートが検索できるよう準備を進めています。準備が整い次第、改めてお知らせします。 ■一部エリアで乗合タクシーも運行中…
-
スポーツ
町内にお住まいの65歳以上の方対象 運動教室
今年こそは運動の習慣をつけませんか ■脳トレ運動教室 内容: ・ステップマットやストレッチ台を使用して、考えながら身体を動かします。 ・脳を活性化することで転倒予防・認知機能向上を図ります。 ・ウォーキング指導など自宅でできる運動指導も行います。 対象者:町内在住の65歳以上の方 日にち:5月15日、6月12日、7月10日、8月28日、9月11日、10月23日、11月13日、12月11日 ※すべて…
-
くらし
令和7年度 築上町の予算
一般会計:157億5,120万円(26.7%↑) 特別会計:23億7,463万円(1.8%↓) 令和7年度当初予算は3月議会で議決されました。予算規模は、昨年度と比べて33億2,177万円(26.7%)の増額となっています。 増額の主な要因は、図書館や小中一体型校の整備等の普通建設事業費が増額になったためです。これらの事業の財源には、旧合併特例事業債や過疎対策事業債などの交付税措置がある有利な町債…
-
くらし
ご活用ください LINEのセグメント配信機能
受信設定をして、ほしい情報を受け取ってください ※設定をしないと、この情報は受け取れません。 築上町の公式LINEには関心のある分野の情報を選んで受信する機能があります。 ■全員に届く情報 ・広報紙発行のお知らせ ・防災情報 ■選んで受け取る情報 ・町からのお知らせ ・イベント ・子育て ・健康・医療・福祉 ・学校・教育 ■設定方法 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1)築上町のLINEトーク画面…
-
くらし
4月から国民年金保険料が改正されます
国民年金保険料は前納がお得です ■改正後の国民年金保険料 保険料:17,510円/月 納付方法: ・納付書払い(金融機関・郵便局・コンビニ) ・口座振替 ・クレジットカード など ■まとめて前払い(前納)すると割引されます。 ◇6か月分・1年度分前納 4月上旬に送付予定の納付書の中から前納分の納付書をご利用ください。 ◇2か年度分・任意の月から翌年度末分までの前納 年金事務所にお問い合わせください…
-
くらし
障がいのある人に対する軽自動車税(種別割)の減免申請
■対象軽自動車・台数 ・障がい者本人または生計同一の方が所有するもの ・身体障がい者等が利用する構造のもの ・障がい者1人につき1台(普通自動車等含む) ■申請期間 4月2日(水)~6月2日(月) ※口座振替の方は5月16日(金)まで ■申請場所 税務課 ■申請時に必要なもの ・障害者手帳 ・運転する方の運転免許証 ・「令和7年度 軽自動車税納税通知書」(5月上旬発送予定。通知書が届いた後に申請す…
-
くらし
固定資産税の縦覧・閲覧制度について
■閲覧 ◇固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧(交付) 自己所有する資産について、固定資産課税台帳に登録された内容を確認できる制度です。 閲覧できる方:固定資産税の納税義務者、納税管理人、賦課期日後に所有権を得た方、破産管財人、借地人・借家人、その代理人 必要なもの: ・窓口で閲覧等する方の本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など) ・(借地人・借家人の場合のみ)権利関係を示す書面(契…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■出生、死亡、死産、婚姻、離婚 令和7年度に届出をする方へ 「出生届」「死亡届」「死産届」「婚姻届」「離婚届」を提出する際、今年度(5年に一度の国勢調査実施年度)は、職業の記入も(死亡届には産業の記入も)お願いします。この届出は厚生労働省が実施する「人口動態調査(職業・産業)」として状況が調査され、結果は公衆衛生や社会福祉など各施策の重要な基礎資料となります。調査で使用する情報は統計法で厳しく守ら…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■相談は無料です 福祉サービス苦情解決事業 福祉施設・事業所や在宅等で提供される福祉サービスに関する苦情の解決を図ります。サービス利用時の苦情について、事業所と話し合いで解決しない場合は、ご相談ください。 ※内容に応じてほかの機関をご案内することがあります。 対象者:現在福祉サービスを利用している方やその家族、契約内容を把握している方など 問合せ:福岡県運営適正化委員会事務局 【電話】092-91…
-
くらし
まちのお知らせ(3)
■障害者手帳をお持ちの方のJR鉄道運賃の割引 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者がJRの鉄道を利用する場合は運賃が割引されます。4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も、新たに対象になります。割引を受けるには手帳に割引事項の記載が必要です。記載されていない場合は、保険福祉課までお持ちください。 割引内容:手帳に記載の種別で異なる。 ※詳しくはJRにお…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集
任用期間:7月1日~令和8年3月31日 ※産育休者の代替のため、原則、産育休者の復帰までの雇用となりますが、職場状況により期間を延長する場合があります。 選考方法:書類選考、面接試験 申込期間:4月7日(月)~5月15日(木) 申込方法:申込書等に必要事項を記入し、子育て・健康支援課に提出 ※募集要項・申込書等は、子育て・健康支援課または町HPで確認できます。 職種:保育士(育休代替)[1人] 勤…
-
くらし
大切な愛犬のために狂犬病予防注射
生後91日以上の犬には、登録(生涯1回)と予防注射(年1回)が義務付けられています。犬を飼っている方は大切な愛犬や家族を守るために、必ず「集団注射会場」または「動物病院」で予防注射を行ってください。 犬が高齢・病気などで予防注射が打てない場合は、住民生活課までご連絡ください。 ※忘れずに連れて行ってね… 持ち物:犬の登録証(3月末に送付) ※はがき裏面の問診欄を記入 予防注射費用: ・登録済みの犬…
-
くらし
まちのTOPICS(1)
■椎田小学校と築城中学校グアムのホセリオス中学校と姉妹校締結 2月11日、椎田中学校と築城中学校はグアムのホセリオス中学校と姉妹校の締結をしました。今回の姉妹校締結は、オセアニア地域3か国・地域のレスリング競技代表候補が築上町で事前キャンプを行ったことがきっかけとなり、交流を深めていく中で実現したものです。締結式はグアムで行われ、当日はホセリオス中学校生徒による歌やダンスなどの歓迎を受けました。今…
-
くらし
まちのTOPICS(2)
■福岡県青少年健全育成アワード2024 子ども会育成連絡協議会が表彰される 1月24日、福岡県庁で福岡県青少年健全育成アワード2024の表彰式が行われ、築上町子ども会育成連絡協議会が青少年健全育成部門で表彰されました。多年にわたり、他の模範となる活動を積極的に継続していることが称えられ、表彰につながりました。会長の山中睦成さんは「少なくなる子どもを支え、活動する地区子ども会やジュニアリーダーなど、…
-
くらし
まちのTOPICS(3)
■青少年育成町民会議 子育て講演会と巡回を実施 2月9日、ソピアで、青少年育成町民会議が子育て講演会を開催しました。講師に公認心理師で臨床心理士の吉村春生さんをむかえ、「心がかぜをひくとき―“安心感”と自立―」をテーマに、子どもの心理について実体験を交えながら講演しました。当日は84人が参加し、「楽しい講演で聞き飽きなかった」「子どもたちが安心できる居場所を作っていきたい」「大人の感情についても勉…
-
くらし
オレンジカフェきづき
みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ※事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部…10:00~12:00 ・午後の部…14:00~16:00 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■4月の開催日とイベント ・3日(木)…午前「メタセの杜で…
-
講座
投稿のひろば
■参加者募集!コーラスを始めませんか? 日時:木曜日 10:00~12:00 場所:中央公民館 問合せ:めざそう!第九の会 【電話】0979-82-1539(よだ)
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座
■紙ひものかご作り 日時:4月11日(金)、18日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ ・木工ボンド ・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:1人 ■裂織 日時:4月8日(火)、9日(水)、22日(火)、23日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員:5人 ■EM ぼかしづくり 日時:4月24日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン 定員:1…
- 1/2
- 1
- 2