つたえる県ながさき 第107号(令和7年3月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 佐世保市
まちおこしコンビ しゃちょーandごっちゃん 移住者だからこそ気づく佐世保の魅力を伝えています ■今月のつたえるひと 北村悠樹(きたむらゆうき)さん 五島大督(ごとうだいすけ)さん 福岡からUターンしてきた佐世保市出身の「しゃちょー」こと北村悠樹さんと、福岡県出身で東京から佐世保に移住してきた元テレビマンの「ごっちゃん」こと五島大督さんが「佐世保を楽しむ」をテーマに地域密着バラエティ「佐世保ベース…
-
くらし
【特集】長崎県の農業~生産性の高い農業を推進しています~(1)
長崎県は、離島・半島や中山間地域が多く、地域の特性を生かしたさまざまな農業が展開されています。びわ、じゃがいも、いちご、みかん、肉用牛など、全国に誇れる品目が多数あり、農業産出額も増加傾向にあるなど、地域を支える重要な産業となっています。 一方で、県内の農業従事者数は減少傾向にあり、県では農業の持続的発展を図るため、新規就農者の確保のほか、農地の基盤整備やスマート農業の展開などによる生産性の向上や…
-
くらし
【特集】長崎県の農業~生産性の高い農業を推進しています~(2)
■スマート農業の推進による効率化 県では、ICT(情報通信技術)やドローンなどの先端技術を活用した「スマート農業」を推進し、農作業の自動化・省力化を図っています。 ◆環境制御技術でハウス内の環境を最適に! 環境制御技術とは、ハウス内の温度やCO2濃度などを数値で確認しながら機器を活用し、作物の生育に最適な状況に近づける技術のことです。冬場はハウス内を閉め切ることが多く、作物の光合成に必要なCO2が…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■Cross E ホールディングス株式会社(佐世保市) お話を伺ったのは 常務取締役 鶴田修一(つるたしゅういち)さん 本社は佐世保市ハウステンボス町。 業種の異なる2社の経営管理および事業支援を行い、 県内で5年ぶりとなる上場企業に! ◇県内で5年ぶりの上場企業に 会社設立は2022年。佐世保市ハウステンボス町に本社を置き、グループ会社のハ…
-
くらし
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■宿泊業の担い手不足解消に向けて 宿泊業は、本県の観光を振興するうえで必要不可欠かつ地域経済の活性化のために重要な産業です。近年、観光需要が急速に高まる中、宿泊業を担う人材の不足が顕著となっており、県では今後さらなる増加が見込まれる観光需要を着実に取り込むため、宿泊業における人材確保に取り組んでいます。 ◇観光の「ミライ☆ニナイ」塾 宿泊業に対して明確なイメ…
-
くらし
県政トピックス
■令和6年度第3回「こんな長崎どがんです会」を開催 県では、大石知事が県民の皆さんと直接話をして、今後の県政の課題解決につなげていくために、「こんな長崎どがんです会」を開催しています。 今年度第3回目のテーマは「マニアが集う長崎プロジェクト(アニメ)について」。アニメや観光事業に関わりの深い方々にご参加いただき、12月13日に開催しました。アニメの舞台やモデルとなった長崎市南山手地区(南山手レスト…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆佐世保市の特産品マダイを使ってふんわりおいしいパイを焼こう 「マダイのパイ包み」 ▽材料 2人分 ・マダイの切り身(80g) 2枚 ・塩 少々 ・コショウ 少々 ・薄力粉 適量 ・バター 20g ・しめじ 50g ・エリンギ 50g ・長ネギ 1/2本 ・生クリーム 50cc ・パイシート(市販品) 2枚 ・卵黄 2個 ▽つくり方 (1)マ…
-
くらし
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 3月は自殺対策強化月間です。悩みを抱えて心が苦しいときは、誰にでもあります。一人で悩まず、まずは誰かに相談してみませんか。 ◆電話で相談 ・こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570-064-556(平日9時~17時45分、18時30分~22時30分) ・24時間子供SOSダイヤル 【電話】0120-0-78310 ・長崎いのちの電話 【電話】095-842-43…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です 発達障害について理解を深めるためのイベントを開催します。 ◇作品展 発達障害のある方が制作した作品を展示します。 ◇ブルーライトアップ 発達障害支援のイメージカラーであるブルーライトを点灯します。 日時:4月2日(水)~8日(火) 場所:ハウステンボス、眼鏡橋、稲佐山、女神大橋など ※実…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■ながさき県民の森インタープリター(森の案内人)の募集 自然や森林の役割、大切さなどをさまざまな体験を通して来園者へ伝えるボランティアを募集しています。 対象:県内在住の18歳以上で、ながさき県民の森まで自力で通うことができる方 募集期間:通年 問合せ:県の林政課 【電話】095-895-2988 「ながさき県民の森インタープリター」で検索 ■県職員と警察官の募集〔大学卒業程度〕 ・県職員 行政B…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
■PM2.5や光化学オキシダントが高濃度の時はご注意ください 大気中に浮遊しているPM2.5は、粒子の大きさが非常に小さいため、呼吸器系疾患などへの影響が懸念されています。また、大気汚染物質の光化学オキシダントは、目やのどの痛みを引き起こす可能性があります。これらの物質が高濃度になりやすい3月~5月頃は特に注意してください。 ※測定状況は県のウェブサイトで公表しているほか、注意喚起を行う際は市町の…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
■交通事故相談〔相談無料〕 損害賠償や示談の進め方など、交通事故でお困りの方からの相談を受け付けています。 相談窓口:交通事故相談所(県庁内) 【電話】095-895-2342 相談時間:月~金曜 9時~16時 ※12時~13時、土日、祝日、年末年始を除く 県内各地での巡回相談(予約制)も毎月開催しています。 ※時間はいずれも10時~15時 「長崎県 交通事故相談所」で検索 ■「フリースペースゆう…
-
その他
読者プレゼント
■半生ドライフルーツ 3種セット 30名様 かんだ瞬間にみずみずしさを感じる濃厚で贅沢な半生ドライフルーツです。今回は、「長崎四季畑」に認証された「円熟のみかん」のほか、キウイ、りんごをセットにしてお届けします。ぜひご賞味ください。 問合せ:フルーつくるIII(佐世保市) 【電話】0956-58-5525 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電…
-
くらし
長崎県ヤングケアラー・ケアラー総合案内窓口を開設しました
ヤングケアラー・ケアラー本人や家族などが抱える悩みや問題についての相談を受け付けています。必要に応じて市町窓口や地域の支援団体の紹介を行い、適切な福祉サービスなどの支援につなげます。 受付時間:火~土曜 10時~18時(祝日・年末年始を除く) 電話相談:【電話】090-2708-0279 ※対面、メール、SNSでの相談も受け付けています 問合せ:県のこども家庭課 【電話】095-895-2442 …
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【川棚町】
■地域の特色ある文化・芸術〔川棚町〕 波静かな大村湾に面し、穏やかな山々に囲まれ、「九州のマッターホルン」の異名を持つ虚空蔵山が町のシンボルとして親しまれる自然豊かな川棚町は、四季折々の祭りやイベントでにぎわいます。 ◇川棚町総合文化祭 町民の文化活動の充実と成果発表を目的に毎年11月に開催されています。老若男女問わず幅広い世代が制作した書道・手芸・絵画などの作品が展示されるほか、同時に開催する「…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第107号(令和7年3月号))
■表紙のはなし 『旧海軍佐世保鎮守府(ちんじゅふ)凱旋記念館』 第一次世界大戦での佐世保鎮守府所属艦艇の活躍を記念して建てられた建物。記念館にふさわしく装飾性に富んだ建物で、完成した当時は海軍の催事に使用されていました。現在は佐世保市民文化ホールとして活用されています。 ■編集後記 農業従事者が減少傾向にある中、全国的にも産出額上位の品目を多数産出するには、消費者には見えない工夫や努力をされている…