広報ながさき 令和7年7月号 No.894

発行号の内容
-
文化
特集「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録10周年(1) ■今年で登録10周年! 「ものづくり大国」と呼ばれる日本の礎をつくった「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」。2015年7月に世界文化遺産に登録され、今年で10周年を迎えます。 今回の特集では、世界遺産としての価値やその魅力を紹介します。これを機に、日本の近代化に大きく貢献した歴史に触れてみてください。 ■「明治日本の産業革命遺産」って? 幕末から、わずか半世紀で急速な産業化を果たし...
-
イベント
特集「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録10周年(2) ■カードラリーに挑戦! 8エリアに分かれた全国の構成資産や関連施設を巡って、「明治日本の産業革命遺産」にまつわるカードを集めよう!各構成資産のカードは旗のマーク(本紙参照)のところで1人1枚までもらえます。各カード2,000枚限定です! 期間:7月1日(火)~9月30日(火) エリア:長崎、佐賀、八幡、三池、鹿児島、萩、韮山、釜石 ルール:集めたカードの枚数などに応じて、レアカード、スペシャルカー...
-
くらし
CITY NEWS ながさきTIMES 長崎で行われたホットなイベントや市政の動きを紹介! ■5/24(土)・25(日)・6/7(土)~9(月)・14(土) 選手たちの姿に熱い声援が送られました 市内の中学生5,236人が、6日間にわたって17競技で競い合う、長崎市中学校総合体育大会。各会場では、県大会出場を懸けた選手たちの熱い戦いが繰り広げられました。家族や友達の応援を力に、これまでの練習の成果を発揮すべく一生懸命にプレーする姿が見ら...
-
くらし
-あなたの一歩を応援します-発見!トライ人 ながさきに新たな風を吹かせる挑戦びと、“トライ人”を紹介するコーナー。 若者からベテラン、輝くみなさんの挑戦ストーリーとは!? ■『ビジネスで持続可能な平和活動にする』挑戦 一般社団法人 MICHISHIRUBE(ミチシルベ) ▽トライ年表 2023年10月23日 ・MICHISHIRUBE設立 2024年5月27日 ・「長崎ピース」販売開始 2025年5月27日 ・一般社団法人として活動開始 2...
-
くらし
長崎のWA! ■シティプロモーション「長崎のWA!」 ▽WAを広げ、新しいWAをつくりましょう このまちで生まれた人と人の輪を紹介する「長崎のWA!」。まちの変化とともに、新しい人と人のつながり(WA)もたくさん生まれています。人との繋がりを通じて、日々の暮らしが楽しみになる情報をお届けしていきます。 ●新たな趣味を与えてくれた長崎スタジアムシティ 長崎ヴェルカのブースター 山口さん 長崎スタジアムシティの開業...
-
文化
わがまち自慢調査し隊 ■お題 長崎臨港鉄道の車輪跡(出島町) ●長崎の鉄道の歴史を物語る車輪跡 「当時のレールが残ってるんだって!」 出島ワーフから出島へ向かう中島川沿いに、蒸気機関車の車輪モニュメントを見つけたよ! 1930年3月19日、長崎港から現在の長崎駅の区間に臨港鉄道が開通し、長崎港(みなと)駅が開業したよ。昔は長崎駅が終点ではなかったんだ。長崎港駅に隣接する港からは上海への船(日華連絡船)が出ていて、たくさ...
-
くらし
被爆の記憶巡り ■三菱造船 船型試験場 普段は非公開の敷地内を、8月2日(土)午前10時~午後3時に特別公開!申込不要、撮影不可です。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 場所:文教町3-48(駐車場なし) ●市内最大規模の被爆建造物 1907年、三菱長崎造船所に日本初の商用水槽「曳航(えいこう)水槽」が建設されました。船の模型を使って船体の抵抗などを測定する研究施設です。1942年に文教町に移設され、現在の...
-
文化
歴史と文化のこぼれ話-学芸員のとっておき!- ■今月のテーマ 弥生時代に栄えた「貝の道」
-
くらし
じげもんレシピ 家族で話そう、一緒に食べよう 毎月19日は『食卓の日』 ■メニュー 岩ガキのっけそうめん ■材料(2人前) ・そうめん…4束 ・岩ガキ…4個 ・大葉…適量 ・ミョウガ…適量 ・麺つゆ…適量 ■使用した長崎産の食材 戸石岩ガキ ■作り方 (1)沸騰したお湯にそうめんを入れ、箸でほぐしたらすぐに火を止めて、4~5分放置する。 (2)岩ガキを皿に乗せ、隙間が空かないようにラップをかけて600Wの電子レン...
-
くらし
[こちら市役所情報局!]職員の推し! ■今月の案内人 高島地域センター 田平さん ▽[推し]旅のヒントが見つかる!ウェブサイト「高島観光ナビ」 魅力たくさんの高島。イベントやシュノーケリング、キャンプ、釣りなどの観光情報に加え、5つの散策モデルコースなどを分かりやすくまとめています。高島の豊かな自然を心ゆくまで満喫してみては! ▽[わたしの推しごと]島の暮らしを支える縁の下の力持ち 住民票の写しや印鑑登録、各種申請などの、生活に欠かせ...
-
くらし
つながる掲示板 このコーナーは、市民の皆さんからのお便りにお答えする「つながる」掲示板です。 広報ながさきの感想やまちづくりに関するご意見をプレゼントクイズのコーナーにお寄せください。 掲載されたかたには、図書カードをプレゼントします。 ■自治会加入者が減ってきていて心配です。何か加入者を増やすための取り組みは行っていますか?(深堀町1丁目・60代のかた) ●転入者への加入案内や若い世代への情報発信などをしていま...
-
その他
今月のプレゼント 今月はご覧の商品をプレゼント‼︎ ◆クイズ 「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されて今年で何周年? (ヒントはp2) ◆答え 〇〇周年 『人気セレクト詰め合わせ』 株式会社 中嶋屋本店 10名様にプレゼント 県内の水産物を使用して作られたふりかけ2袋と、ほろ苦さと優しい甘さがクセになる「いりこナッツ」3袋のセット。素材にこだわり、丁寧に仕上げた逸品です。安心で優しい味をぜひお試しください。...
-
くらし
地コミPICK UP ■茂木コミュニティ連絡協議会 ▽和気あいあいと楽しい交流が広がる茂木のまち 海と山に囲まれた港町の茂木地区では、交流の輪が広がっています。昨年の「交流グラウンドゴルフ大会」では、高齢者と茂木中3年生がスポーツで交流。中学生のリクエストに応え開催した第2回には、近くの福祉施設から外国人研修生も参加し、卒業前の楽しい思い出づくりができました。また、地域団体「茂木若人(わこうど)の会」や「ちんじんよかB...
-
その他
編集こぼれ話 筋肉体操でおなじみの谷本道哉(みちや)先生を招き、健康まつりを開催。老若男女みんなで同じ体操をするさまは圧巻でした。取材担当者もかつて投票所設営でぎっくり腰に。カメラより重いものは持たない生活を改め運動しようと心に誓いました!
-
子育て
[お知らせワイド版]夏休みに最先端のテクノロジーに触れてみよう! ■最新技術を体験できる「テクノバながさき」 VRゴーグルやドローン、3Dプリンターなどの最新デジタルツールを使って、遊ぶように学ぶことができます。大学生のスタッフもサポートします!予約不要で、参加無料。初回のみ事前登録が必要です。 対象:小学5年生〜高校3年生 開設期間:7月〜来年2月 場所:長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパスNUTIC(長崎スタジアムシティ内) ●小学生におすすめ! ・...
-
しごと
[お知らせワイド版]イベントやバザーで食品を提供するかたへ 有料で飲食物を提供する場合、原則として「営業許可」が必要です。このうち、「臨時営業許可」は7月1日(火)午前8時45分からオンライン申請もできるようになります。 問合せ:生活衛生課 【電話】829-1155
-
くらし
[お知らせワイド版]戸別受信機の無償貸与の対象を拡大します 防災行政無線情報をリアルタイムで受け取れる戸別受信機。無償貸し出しの対象となる個人や団体を拡大します。 ●新規対象 ・市民防災リーダー ・防災士 ・高島町・池島町にお住まいのかた ・避難確保計画の作成義務がある要配慮者利用施設 ●対象拡大 ▽要介護3〜5のかた 要支援・要介護認定を受けている全てのかたとその同一世帯のかた ▽視覚・聴覚・肢体のいずれかの障害で2級以上のかた 次のいずれかに該当するか...
-
くらし
[お知らせワイド版]被爆直後の長崎で奮闘した若き看護学生たちの物語が映画化 長崎出身で被爆三世の松本准平が監督・共同脚本を務めた、映画「長崎―閃光の影で―」が、7月25日(金)に先行公開されます。原爆被爆者の救護にあたった日本赤十字社の看護師たちが、被爆から35年後にまとめた手記をもとに脚本が執筆された映画です。 ●出演 菊池日菜子、小野花梨、川床明日香 ほか ●主題歌 作詞・作曲:福山雅治 「クスノキ-閃光の影で-ver(仮)」 ●市内公開劇場 ・TOHOシネマズ長崎 ...
-
イベント
[お知らせワイド版]夏休みはグリーンツーリズムで自然を満喫しよう! 琴海や野母崎、高島地区など、自然あふれる場所で人々との交流を楽しむグリーンツーリズム。 そこでしかできない体験を楽しみませんか? ●いずれも、 日時: (1)〜(7)7月19日(土)〜8月31日(日)((3)のみ8月27日(水)まで) (8)7月26日(土)〜27日(日) 申込み:各問い合わせ先へ電話 (1)シュノーケリングピクニック サンゴや熱帯魚に会いに行こう 日時: (1)午前10時~正午 ...
-
イベント
[お知らせワイド版]夏到来! 海へ遊びに出掛けよう 問合せ:水産農林政策課 【電話】820-6562