広報うんぜん 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月うんぜんくらしのカレンダー ※行事などは変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※市外局番“0957”は省略しています。 ■休日在宅当番歯科医 (診療時間:午前9時~正午) ※赤字:雲仙市・青字:島原市・緑字:南島原市 ■諫早市こども準夜診療センター (受付時間:午後8時~午後10時45分) 診療場所:諫早総合病院 【電話】0957-22-1380 ※QRコードは本紙14-15ページをご覧ください ■小児の...
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産 ■佃遺跡(つくだいせき)の甕棺(かめかん) 2,000年以上前の弥生時代中期から後期、甕棺(かめかん)という大きな土器に遺体を埋葬する方法が、九州北部を中心に用いられました。埋葬された時期や生産地によって形が異なり、市内でも発見されています。その中でも『まるっとした可愛らしい形が特徴的』な佃遺跡(つくだいせき)(国見町)の甕棺を紹介します。 合口甕棺(あわせぐちかめかん)という、2つの甕(かめ)の...
-
くらし
みんなで支え合う地域包括ケアシステム 「地域包括ケアシステム」の取り組みを進めるためには、より多くの人が知り、関わりを持っていただくことが重要となります。 今月は、「地域包括ケアシステム」が必要とされる背景~その2~についてお伝えします。 ■ひとり暮らし高齢者数も増加 令和2年と令和7年3月末時点の比較をすると、雲仙市内のひとり暮らし高齢者は444人増えて、3,820人※となっています。また、高齢者のみの世帯も増えており、6,248世...
-
くらし
福祉のお知らせ ■令和7年度敬老祝金支給事業について 敬老長寿をお祝いして、今年4月1日現在と9月1日現在、市内に住所があり、次に該当する人に敬老祝金を支給します。対象者の方には、9月初旬にご案内文書を送付します。 対象者:88歳到達 (昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ) 支給額:10,000円 問合せ:福祉総務課 【電話】0957-47-7871 ■手話施策推進法の施行と手話言語の国際デー(9月23...
-
文化
第22回長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」作品募集 12月18日(木)~21日(日)に長崎県美術館で開催する「生きがい作品展」の出展作品を募集しています。 部門:絵画、写真、書、工芸・彫刻 対象:県内在住で60歳以上のアマチュアの人 受付期間:10月31日(金)まで 出品料:1点につき500円 (同部門2点まで出品可) 申込み・問合せ:(公財)長崎県すこやか長寿財団 【電話】095-847-5212 HP検索:『長崎県ねんりんピック 生きがい作品展...
-
くらし
相談・訓練 参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどいぴあサポートうんぜん 日時:9月21日(日) 午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障がい者巡回相談 日時:9月8日(月) 午後1時30分~4時 場所:千々石総合支所 ●視覚障害者生活訓練 日時:9月10日(水)・17日(水)・24日(水) 午前10時~午後2時 場所:愛野保健福祉セン...
-
講座
市民講座UNZEN(1) 『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■いきいきシニア交通安全教室 あなたの運転能力はどのくらい?交通安全度チェック and...
-
講座
市民講座UNZEN(2) ■おいしい珈琲のはじめ方 基本的な珈琲の知識や淹れ方を学び、こだわりの自家焙煎珈琲をホットとアイスで飲み比べします。 日時:9月26日(金)午後7時~8時 対象:一般 定員:12人 講師:樋口 沙織 氏(大正珈琲) 費用:800円 場所:瑞穂町公民館 調理室 申込期間・締切:9月4日(木)~18日(木) 問い合わせ・申し込み:生涯学習課 瑞穂駐在 【電話】0957-77-2125 ※二次元コードか...
-
イベント
吾妻町ふるさと会館主催事業「おもちゃ病院in雲仙市 おもちゃドクターがやってくる!」 壊れたおもちゃを、原則無料でおもちゃドクターが診察、修理します。 ※ただし、部品代など実費負担あり 日時:10月3日(金) 午前10時~午後4時(受付午後3時まで) 講師:深江 衛 氏ほか (いさはやおもちゃ病院おもちゃドクター) 持参品:壊れて直してもらいたいおもちゃ 場所:吾妻町ふるさと会館 2階研修室 その他:事前申し込みは不要ですが、当日受付する必要があります。おもちゃを持って会場にお越し...
-
イベント
ながさきピース文化祭2025 雲仙市で開催されるのは、9事業!毎月特集を組んでお知らせいたします! ■ながさきピース文化祭2025ってなに? ながさきピース文化祭2025は、「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称(愛称)です。令和7年9月14日~11月30日の78日間、「文化をみんなに」をキャッチフレーズに掲げ、長崎県全域で180を超える多彩な文化イベントを開催! 《今月の特集は…》 ○特集1 「神代...
-
くらし
雲仙市図書館からのお知らせ 雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■スマートフォンで図書館利用者カードが表示できます (1)雲仙市図書館ホームページにアクセス 上記二次元コードまたは[雲仙市図書館]で検索してください。 ※二次元コードは本紙23ページをご覧ください (2)画面中央にある[マイ図書館ログイン]をタッチ パスワードを発行されていない人や、忘れた人は[新規パスワード登録]からマイ図書館の登録をお願いします。 (...
-
くらし
年金だより ■国民年金からのおしらせ 年金生活者支援給付金の請求手続きの通知が送られます 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たな対象者へは、日本年金機構より9月頃から順次通知が送付されますので、請求書の提出をお願いします。また、これから年金を受給し始める人は、年金の請求手続きと併せて年金事務所または市...
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス ■特定保健指導の対象になられた人へ 病気を予防できるチャンスです! (1)日本人の死因の半数以上を占める生活習慣病! 生活習慣病とは、食事や運動、喫煙、飲酒など日々の生活習慣がその発症、進行に大きく関係する病気の総称です。 生活習慣の乱れによって蓄積された内臓脂肪は、高血糖・高血圧・脂質異常を引き起こして血管にダメージを与えます。自覚症状がないからとそのままにしてしまうと、脳梗塞や心臓病など命に関...
-
くらし
ひとりで悩まず、ご相談ください 「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの方は月1回開催のハローワーク巡回相談へ参加することもできます。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野保健福祉センター内) 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時 問合せ:雲仙くらしの相談室 【...
-
くらし
情報ひろば ■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 大型望遠鏡での天体観測・季節の天体や月のお話などです。 日時:毎週金・土曜日および9月8日(月)、14日(日) 午後7時30分〜9時 参加費:大人300円、小学生200円、幼児無料 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ○太陽観察会 太陽や恒星のお話と大型望遠鏡で太陽観察をします。 日時:9月14日(日)午前10時〜11時30分...
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.57 みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 先日、市内の畑で、在来種野菜の「種採り作業」が行われました。集まったのは、市内の有名飲食店のシェフやカフェのオーナー、地元の有機農家、そしてこの活動に関心を寄せ、全国から訪れた20代の若者たち。年齢も、性別も、職業も異なる人たちが輪になり、談笑しながら手を動かす姿は、どこか懐...
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ 雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:松尾香代子さん】 我が家の4人兄弟は、野球・ソフトボール・ダンスと忙しい毎日。みんなで食卓を囲む事も減りつつありますが、家族が揃った日は会話も弾み、楽しいひと時を過ごしています。他愛のない話で大笑い出来るこの時間を、大切にしていきたいですね。 家庭、学校、そして地域全体で子ども達に「ぽかぽかことば」を届け、雲仙市の優しさの輪」...
-
くらし
思うこと綴ります「市長コラム」 ■テーマ「プロジェッティスタ城谷耕生」 「プロジェッティスタ」という言葉をご存知でしょうか?おそらく大半の方が初めて聞いた単語だと思います。「プロジェクトを考え、それを実践する人」を指す言葉だそうです。故城谷耕生氏はデザイナーという枠に収まらない、まさにプロジェッティスタとしての人生を全うした人物でした。 私と城谷氏との出会いは1995年にさかのぼります。県立美術博物館(当時)であった作品展で、城...
-
くらし
広報紙読者アンケート ■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 藍を食べるシリーズ(アイアカネ工房) 雲仙の自社工房と契約栽培農家の畑で農薬・化学肥料を使わず藍を栽培しています。藍は薬草として古くから身近な植物だったといいます。藍と合せる食材は、地元産...
-
イベント
雲仙市市制施行20周年記念事業 第19回雲仙市民芸術祭 出演者募集 ステージで、日頃の成果を発表してみませんか?皆さんの参加をお待ちしています。 開催日時:11月30日(日)午後0時30分~ (午後4時 終演予定) 会場:ハマユリックスホール大ホール ○参加対象 市民が主体となって文化活動を行っているグループまたは個人。 (例:民謡、舞踊、詩吟、琴、三味線、和太鼓、コーラス、声楽(カラオケ除く)、クラシック、ダンス、軽音楽、吹奏楽などなど…) ○演奏形態 1団体の...