広報きくち 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
8月の「税」の納期限 8月の「税」の納期限:9月1日(月) ・市県民税第2期 ・国民健康保険税第2期 口座振替を利用している人は、8月25日(月)に振替を行いますので、残高の確認をお願いします。 問い合わせ先: 税務課市民税係【電話】25-7206 保険年金課国民健康保険係【電話】25-7218
-
くらし
情報つう「募集」(1) 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■金婚を迎える夫婦を募集 令和7年度金婚夫婦表彰 結婚50周年を迎える夫婦をお祝いします。期限までに申し込みをお願いします。 対象:昭和5...
-
くらし
情報つう「募集」(2) 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■韓国友好都市への市民交流団員を募集します 友好都市である韓国清州(チョンジュ)市へ派遣する市民交流団員を募集します。韓国の文化や歴史を体...
-
くらし
情報つう「募集」(3) 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■海上保安官募集 募集期間:8月21日(木)~9月8日(月) ※インターネットで受け付け 試験日: ・第1次試験…10月25日(土)・26...
-
くらし
第11回「身近な風景自慢」フォトコンテスト 写真を募集しています! 「身近にある風景自慢」を探して、魅力的な景観を守っていきませんか。 応募資格:どなたでも応募できます。 写真の技術を競うコンテストではありません。好きな菊池の景観(なるべく人物が写っているもの)を写真に収めて、ご応募ください。 応募期限:9月30日(火)必着 表彰:入賞作品を5点選定し表彰します。 【入賞】市内共通商品券 最高5千円分 応募方法:メール、郵送、ホームページの...
-
くらし
情報つう「相談」 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■ひとりで悩まないで 男女共同参画専門委員相談 日時:8月22日(金) ※要予約 午後1時30分~4時30分 場所:市役所本庁舎 問い合わ...
-
講座
情報つう「講演・講習」 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■認知症介護家族のつどい 今回は、市社会福祉協議会との合同企画で講演会を行います。忙しい毎日の息抜きの時間としてご参加ください。要申し込み...
-
イベント
情報つう「イベント」 掲載内容が変更になる場合があります。 最新情報はホームページをご確認ください。 問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■スポーツフェスティバル 地域の交流と親睦を図り、元気な地域づくりに寄与するために菊池市民スポーツフェスティバル(旧:菊池市民体育大会)を...
-
イベント
きくち盆踊り 生演奏で誰もが楽しめる盆踊りが今年も開催されます。隈府でお馴染みの曲から全国各地の盆踊り曲まで、踊ったことがない人も楽しく参加できます。菊池のおいしさが詰まった店も並びますので、ぜひお越しください。 主催:きくち盆踊り実行委員会 後援:菊池市 問い合わせ先:村上(むらかみ) 【電話】090-3902-9121
-
イベント
第43回 しすい孔子公園夏まつり ステージイベントや出店、盆踊りなど、楽しい催し物が盛りだくさんです。夜空に咲く大輪の花をぜひご覧ください。 ※来場の際は、公共交通機関をご利用ください ◇打上花火サポーター募金 花火大会継続のため、ご協力をお願いします。 問い合わせ先:泗水町街づくり対策委員会 【電話】0968-38-2708
-
くらし
市民の広場(1) ※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※掲載申し込みフォームの二次元コードは、本紙をご覧ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■七城中学校 第2回吹奏楽部 定期演奏会 日頃より、七城中学校吹奏楽...
-
くらし
市民の広場(2) ※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※掲載申し込みフォームの二次元コードは、本紙をご覧ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■菊池白龍まつりで“私の花火”を打ち上げてみませんか? 市民や市内の...
-
くらし
広報アンケート ご協力ください! 回答時間は約3分! 今後の広報に生かすため、アンケートにご協力をお願いします。 専用フォームか付属の専用ハガキ(切手不要)で回答できます。 回答期限:9月30日(火) ※当日消印有効 専用フォーム:二次元コードから回答をお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください 質問[1] 年齢をお答えください。 (1)10代未満 (2)10代 (3)20代 (4)30代 (5)40代 (6)50代 (7...
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.89 ■ 今年度から、熊本大学・菊池市・菊池高校による連携プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトは、市と熊本大学が取り組んでいる地場企業の若手経営者を対象にした「きくち未来創造塾」を一つのロールモデルとしています。 生徒たちは“地域で輝くかっこいい大人”(同塾の塾生)と交流する中で、将来の働き方や生き方、さらには地域との関わり方について考えを深めていきます。プロジェクトを通じて「地域から必要とさ...
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい!菊池っ子だより vol.132 市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■泗水東小学校 5月25日 地域の音頭復活!「新泗水音頭」 新泗水音頭は、運動会や地域の祭りなどで長年踊られていましたが、コロナ禍の影響で途絶えていました。運動会での復活に向け、地域の民生委員児童委員の皆さんから踊り方を教えてもらい、みんなで練習。運動会当日は、全校児童と先生、地域の皆さんが輪になって踊り、みんなで復...
-
くらし
TOPICS~まちの話題~(1) ※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ■1月9日 菊池広域連合消防本部 ・多くの命が救われることを願って 多くの命が救われることを願って ■5月17日 新羅慎二(にらしんじ)トークandライブ ・音楽を楽しむ一夜 新羅慎二トークandライブが菊池神社で開催され、湘南...
-
くらし
TOPICS~まちの話題~(2) ※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ■6月3日 岩本神楽保存会 ・地域の伝統文化の継承を応援 岩本神楽保存会に、(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団から「地域の伝統文化」助成金が贈られました。これは、同財団が応募者の中から民俗芸能・技術の継承や後継者育成に...
-
くらし
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.136 ■魂のアーティスト 江頭 実 ◆先日、泗水町の障がい者支援施設「サニーサイド」内の「ギャラリー・ミモザ」を訪問しました。施設を利用されている方々のアート作品が常設展示されています。美術の経験がなく、施設の利用をきっかけに絵画を始めた方ばかり。そのため、既存の美術の枠にとらわれず、作者の内面からほとばしるような表現や造形が生まれ、見る者に不思議な感動を呼び起こします。枝葉をそぎ落としたシンプルな骨太...
-
くらし
休日在宅当番医 ※休日在宅当番医や休日開局の薬局は変更される場合があります。最新 情報は、各ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬 局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください ・菊池郡市医師会 ・菊池郡市歯科医師会 ・菊池郡市薬剤師会 ※二次元コードは本紙をご覧ください
-
子育て
8月おたんじょうびおめでとう! HAPPY BIRTHDAY ■ハッピー・バースデーに写真を掲載しませんか? 令和7年9月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 申込期限:8月10日(日) ※窓口は12日(火) 申込方法:市長公室または各支所の広報担当まで申し込んでください。ホームページからも応募できます。 問い合わせ先:市長公室広報交流係 【電話】0968-25-7252