広報うと 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
必見!ごみの出し方 ■拠点回収資源ごみ置場に出せないごみ ◇拠点回収資源ごみ置場で回収するのは「家庭から出るごみ」「蛍光管と電球」です。 道路標識灯用乾電池などの事業活動に伴う乾電池は「産業廃棄物」として処分してください。 照明器具の本体は「小型家電類」に出してください。 プラスチック製の照明器具の傘は「プラごみ」で出してください。 ■その他の間違いやすい事例 ◇資源ごみとして回収するスチール缶は「飲料や食用品の缶」...
-
くらし
くらし情報 お願い ■道路の異常を発見したら道路緊急ダイヤル(【電話】#9910)通報しましょう 道路緊急ダイヤルは、道路における倒木や穴ぼこ等、道路異状を発見した場合の通報窓口です。このダイヤルに通報いただくことにより、速やかに応急処置等を実施することができ、道路の異状による事故を未然に防ぐことができます。道路異状を発見された場合は、速やかに【電話】#9910に連絡いただきますよう、よろしくお願いします。 問合せ:...
-
くらし
くらし情報 企業版ふるさと納税 地方創生に向けた取組にご寄附をいただきました。 ■飯塚電機工業株式会社 「誰ひとり取り残されないみんなが誇れる地域をつくる事業」として多目的市民交流施設整備事業に活用させていただきます。 ■株式会社 ティーユーシー 「魅力あるしごとをつくり、雇用を創出する事業」として農水産加工施設整備事業に活用させていただきます。 問合せ:企画課 企画係 【電話】27-3305
-
くらし
宇土中高の今 ■14名の外国人学生が宇土中学校にやって来ました! 宇土中学校では、7月15日(火)~17日(木)の3日間、中学3年生全員を対象にグローバルスタディーズプログラム(Global Studies Program)を開催しました。外国人学生がグループリーダーとなり、中学生は原則として全て英語でグループ活動やディスカッションに取り組みました。招へいした外国人学生の内訳は、京都大学や大阪大学などの国内大学...
-
くらし
消費者トラブル注意報 慌てないで!災害後に増える住宅修理のトラブル 事例 突然事業者が来訪し「お宅の屋根瓦がずれているのが見えた。地震の影響かもしれない。3千円で点検する」と言われ、地震の後で影響が心配だったので依頼した。翌日点検してもらったところ、屋根瓦の写真を見せられ「放置すると雨漏りがして大変なことになる」と屋根工事を勧められ、約60万円で契約した。しかし、慌てて高額な契約をしたことに不安を抱いたので解約したい。(80歳代) ひとこと助言 ・台風や大雨・大雪...
-
くらし
くらしの無料相談窓口 相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。全ての相談日は年末年始・祝日を除きます。
-
健康
くらしと健康のヒント ■良い睡眠から健康に! ◇9月は健康増進普及月間です! 健康増進普及月間では、運動、食事、禁煙、睡眠など、生活習慣の改善の重要性について国民一人ひとりの理解を深めるための啓発活動が行われます。 健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限のない期間がどの程度あるかを示す指標で、平均寿命と健康寿命との差は日常生活に支障のある「不健康な期間」を意味します。みなさん!日常生活に気を付けて、すこやかな毎日を...
-
くらし
知っておきたい国民年金 ■国民年金の任意加入制度をご存じですか? やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 国民年金には、ご本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間、国民年金保険料を納めることで65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができる任意加入制度があります。 以下の条件をすべて満たす方が加入...
-
くらし
うとのできごと ■7/23(水) 第38回全国小学生ハンドボール大会に出場 宇土市を拠点に活動するセルベスタJr.男子が市役所を訪れ、7月31日(木)から京都府で開催される第38回全国小学生ハンドボール大会への出場を報告されました。 ■7/24(木) 第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会出場 鶴城中1年の渡邉敬仁さんと宇土東小3年の渡邉みのりさんが市役所を訪れ、8月2日(土)から岩手県で開催される第67回小...
-
くらし
市民のひろば ■中央公民館自主講座 焼き物教室グループわかば会員募集 楽しく和気あいあいと作陶しています。興味のある人は ぜひご入会ください。 募集人数:3~5名 日時:月曜・水曜・土曜 午前9時~午後1時 場所:中央公民館別館 焼き物教室 対象:宇土市民 会費:年額1万円(粘土、焼代等は別) 問合せ:【電話】090-1166-5599 上村 ■中央公民館自主講座葉山ダンス教室メンバー募集 大人も子どもも通える...
-
くらし
シリーズ私たちと人権107 ■誰にでもありうる無意識の思い込み~アンコンシャス・バイアス~ ◇『アンコンシャス・バイアス』とは 日本語で「無意識の思い込み」などと表現され、誰にでもありうるものです。例えば、こんな風に思ったことはありませんか? ・「女性に理系の進路(学校・職業)は向いていない」 ・「仕事より育児を優先する男性は仕事へのやる気が低い」 ・「性別による向き、不向きがある」 これらは全て、数多くあるアンコンシャス・...
-
くらし
図書館だより 開館時間: 平日・土…9:30~18:00 日・祝日…9:30~17:00 休館日:毎週木曜、毎月第4金曜日、年末年始 ■9月のおすすめ図書 ◇幼児向け たべたらどうなる?にじいろきのみ オヤマ・ハンサード・ヒロユキ/文 こやまもえ/絵 文芸社 丘の上の木になる、にじいろの実。どんな味がするのか、食べたら何が起こるのか、誰も知らない。そこへ食いしんぼうのライオンがやってきて、実を食べると…。ライオ...
-
講座
生涯学習講座(後期)受講生募集! ■あなたの学びを応援します 生涯学習講座は、市民のふれあいや暮らしに役立つ知識・健康づくりを目的とした楽しい学びの場です。 気軽に始めて、仲間と一緒に新しいことに挑戦してみませんか? ※応募多数の場合は抽選となります。 ※定員に満たない場合は開講しないこともあります。 ※受講の可否はハガキで通知します。 ※複数講座への申込み可。曜日・時間の重複にご注意ください。 ■申込方法 対象:市内に住んでいる...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 わたしのうと活動記 ■まちづくり推進課所属 吉田裕史 協力隊mission 秘められた宇土のポテンシャルを少しずつ引き出し、発信する ◇愛猫と一緒に宇土市へ移住しました 6月に福岡から愛猫の温(ぬく)と一緒に移住しました。猫も新環境に馴染んで、穏やかな暮らしと、新しいお仕事から受ける刺激で充実した日々を過ごしております。 私の協力隊ミッションは「秘められた宇土のポテンシャルを少しずつ引き出し、発信する」です。このフレ...
-
くらし
元樹(げんき)だより 市長からのメッセージ 8月10日の深夜から11日早朝にかけて県内各地を襲った記録的豪雨。 本市におきましても、家屋や車、農地等への浸水被害が確認されております。河川の氾濫や土砂災害など甚大な被害に見舞われた近隣自治体では、尊い命も奪われました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族や被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。 今回の豪雨では、気象庁から近隣自治体に大雨特別警報が発表されまし...
-
その他
編集後記 ■8月14・15日、豪雨被害の大きかった八代市と宇城市で災害ごみ受け入れ支援を行いました。早朝から多くの家財が運び込まれ、自然災害の厳しさを実感。できることには限りがありますが、防災の大切さを改めて感じました。(東) ■このたびの豪雨を通じて、災害はいつどこで起こるか分からないということを改めて実感しました。広報やSNSの発信を通じて、少しでも皆様の力になれるよう努めていきます。(古) ■今月の表...
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY ■3歳までのお子様の写真を募集しています 申込期限:誕生日月の前月10日 ※10日が休日の場合は前日 申込方法:右記QRコードからお申し込みください(先着15人) ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ (広報うと 令和7年9月号) 宇土市公式LINEアカウント【URL】https://lin.ee/E11Knv1 宇土市ホームページ【HP】https://www.city.uto.lg.jp/ 宇土市の市外局番「0964」 宇土市役所【電話】22-1111(代表) ■掲載内容が変更になる場合があります。最新情報や詳細は市ホームページをご確認ください。 ■QRコードは(株)デンソーウェブの登録商標です。 ■広報うとへの広告につ...
- 2/2
- 1
- 2