広報みずかみ 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
〔花より団子マラソン〕第54回 湯山温泉桜まつり
3月15日(土)に湯山運動広場をスタート、ゴールとする「花より団子マラソン大会」が開催されました。633人の参加申し込みがあり、あいにくの雨模様でしたが、561人が元気に出走しました。 ゴール後は水上村の特産品(いちご、山菜天ぷら、おたけさんまんじゅう、かりんとう、ジビエソーセージなど)を堪能され、その後行われた恒例の福引抽選会では、抽選番号が呼ばれるたびに歓声が上がり盛り上がっていました。 午後…
-
スポーツ
〔水上村で鍛え〕世界で戦うスピードを磨く青山学院大学陸上競技部合宿
青山学院大学陸上競技部が3月18日(火)から26日(水)までの8泊9日の日程で水上村で合宿を行いました。昨年に続き2回目。令和5年6月に、原晋監督が代表理事を務める一般社団法人アスリートキャリアセンターと水上村が包括連携協定を結び、双方の資源を有効活用しながら、地域の活性化に取り組んでいます。学生は「市房庵なるお」を宿舎に、スカイヴィレッジやダム湖周辺でトレーニングに励んだ。 18日(火)の歓迎式…
-
子育て
〔わたしたちが新一年生です〕わくわく どきどきの 入学式
4月9日(水)、第3回水上学園入学式が行われ、11名が入学しました。 当日は、新入生と水上学園9年生の皆さんが手を繋いで入場。担任の先生から1人ひとり名前を呼ばれると、「はい」と元気に返事が出来ていました。 また、生徒会長の9年生余利峻さんから「これから皆さんも水上学園の仲間です。わからないことは何でも聞いてください。素晴らしい水上学園を築いていきましょう」と歓迎のことばがあり、全校生徒138名で…
-
くらし
〔むらのできごと〕春の全国交通安全運動
4月4日(金)、水上村交通安全祈願祭が役場駐車場において行われました。 多良木警察署長や多良木地区交通安全協会長、多良木地区安全運転管理者等協議会長など各種関係機関の方々をお呼びし、水上村民の交通安全を祈願しました。 これからも事故のない安心安全の村づくりを目指していきます。 また、引き続き奥球磨みどりの広場において、多良木警察署と多良木地区交通安全協会主催の「春の全国交通安全運動出発式」が行われ…
-
くらし
〔むらのできごと〕人吉球磨定住自立圏形成協定の一部変更合同調印式
3月25日(火)、人吉球磨クリーンプラザにおいて「人吉球磨定住自立圏形成協定の一部を変更する協定」の合同調印式が行われました。 人吉球磨地域では、平成27年1月に人吉市と球磨郡9町村がそれぞれ1対1の協定を締結、平成27年5月、「人吉球磨定住自立圏共生ビジョン」を策定し、平成31年度(令和元年度)までの5年間取り組み、その後、第2次となる「共生ビジョン」を令和2年度から令和6年度までの5年間、事業…
-
くらし
〔むらのできごと〕消防団入退団式
4月4日(金)午後7時から、水上村消防団入退団式が湯山石倉交流施設で開催され、新しく1名の方に入団辞令、7名の方々に退団辞令、機能別消防団員3名の方々に入団辞令が交付されました。 団長訓辞並びに村長訓辞の後、新入団員を代表して第1分団第3班(岩野覚井班)の亀田航太団員が「何人をも恐れず良心に従って忠実に消防の義務を遂行することを厳粛に誓います。」と力強く宣誓。退団者を代表して元第2分団第2班(北目…
-
くらし
〔むらのできごと〕(株)肥後銀行湯前支店から桜を頂きました
3月18日(火)、肥後銀行100周年事業として、水上村に桜樹木(神代曙)3本が寄贈されました。7月25日に創立100周年を迎える肥後銀行は、県内の全45自治体に桜の樹木を寄贈されました。 ・神代曙(ジンダイアケボノ)…ソメイヨシノ系の品種で花色が淡紅食でやや濃い
-
スポーツ
〔むらのできごと〕第19回全国中学生空手道選抜大会
3月28日(金)から30日(日)に第19回全国中学生空手道選抜大会が、亀岡運動公園体育館(京都府)において開催されました。 本村からは1名の選手が出場し、選び抜かれた各地の選手を相手に大健闘を見せました。出場種目は以下のとおりです。大変お疲れ様でした。 ■第19回全国中学生空手道選抜大会 ※お名前は本紙でご確認ください。
-
くらし
水上村のふるさと納税(ふるさと寄附金)
近年全国的に話題となっている“ふるさと納税”。どこにどのような影響をもたらしているのかを知っていただくため、今回は、どんな制度なのかを改めてご紹介します。 ■そもそも何のためにつくられた制度? 多くの人が地方のふるさとで生まれ、その自治体から様々な住民サービスを受けて育ち、やがて進学や就職を機に都会に移り住み、そこで納税を行います。その結果、都会の自治体は税収を得ますが、生まれ育った地方の自治体に…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕3月定例会(1)
■一般会計当初予算 60億8,000万円〔前年度比 24.41%増〕 令和7年第1回定例会は、3月5日(水)から7日(金)までの会期で開催され、条例改正13件、工事請負変更契約の締結4件、令和6年度各会計補正予算7件、令和7年度当初予算7件などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定しました。 一般会計予算の総額は、前年度と比較して11億9,300万円増、24.41%の増額予算となり…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕3月定例会(2)
■令和7年度特別会計当初予算 ・7億6,650万円 前年度比 2.73%増 ◇国民健康保険特別会計(事業勘定)予算 ・2億7,770万円 前年度比 2.73%減↓ ◇介護保険特別会計予算 ・4億3,220万円 前年度比 6.69%増↑ ◇国民健康保険特別会計(直診勘定)予算 ・990万円 前年度比 7.61%増↑ ◇後期高齢者医療特別会計予算 ・4,670万円 前年度比 0.86%増↑ ■令和7年…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕3月定例会(3)
■一般会計補正予算 ◇令和6年度水上村一般会計補正予算(第9号) 歳入歳出予算の総額から11億5,850万円を減額し、総額を43億2,740万円とするもの。スポーツ環境整備事業費9億5,000万円を減額し、令和7年度当初予算に再計上。 ■特別会計補正予算 ◇令和6年度水上村国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第2号) 歳入歳出予算の総額から988万8千円を減額し、総額を2億7,720万2千円…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕ここはどこでしょう?/議会を傍聴してみませんか
■ここはどこでしょう?(写真は本紙でご確認ください。) ◇表紙の写真の答え「江代八幡神社」 戸屋野地区に鎮座する江代八幡神社は、水上村誌によると昭和27年、宗教法人八幡神社として承認されました。社殿には八幡神社と阿弥陀堂が祀られており、ご祭神は八幡大神。 境内には正一位稲荷神社、江代八郎左衛門の碑、日露戦役戦勝紀念碑があります ■議会を傍聴してみませんか 次回の議会定例会は6月です (手続は住所・…
-
くらし
〔議会だより第45号〕令和7年第1回定例会 主な質疑(1)
■総務課関係 ◇荒嶽晋議員 Q:村政施行130周年記念式典の期日、内容は。 A:総務課長 村政130周年の日が11月28日(金)となるため、開催は29日(土)、30日(日)のいずれかで考えている。 開催場所については、水上学園体育館、駐車場をみどりの広場で検討中。 ◇杉野貴文議員 Q:村政130周年記念事業費に、ライブ配信等の費用は措置されているのか。 A:総務課長 措置されていない。 今後業者を…
-
くらし
〔議会だより第45号〕令和7年第1回定例会 主な質疑(2)
■産業振興課関係 ◇荒嶽晋議員 Q:桜の管理について、総合計画アンケートや座談会等で日本一の桜の里の復活をぜひ、というような意見がでていた。桜の更新は何年かかると見込んでいるのか。 A:担当職員 令和5年度から改植を本格的に始め、令和6年では40本の伐採と100本の植栽を実施している。令和7年も同規模で計画し2年から3年程度で開花するので、その後伐採を進めていく。植栽した桜の成長を観察しつつ、かつ…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕議会会議録、ホームページ公開へ
■「村のこと」をもっと身近に ◇議会会議録、ホームページ公開へ 2月14日(金)に開催された全員協議会で、本村議会の会議録を村のホームページに公開することとなりました。 議会本会議の審議については、地方自治法の規定により公開が原則となっており、会期中に議場に出向くと傍聴が可能で、会議録は議会事務局に申請すればいつでも閲覧ができるようになっています。しかし、傍聴者や閲覧を希望される方は少ないのが現状…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕熊本県町村議会議員研修会が開催
■不測の事態に国民の命を守れるのか ◇食料自給率の向上は安全保障の要 1月23日(木)、熊本県町村議会議員研修会が開催され、「日本農業の課題」と題しオンライン講演があり議員全員が受講した。 講師の鈴木氏は、日本の農業政策について、世界的な食料需給情勢の悪化を踏まえ、市場原理主義の限界を認識し、肥料、飼料、燃料などの暴騰にもかかわらず農産物の販売価格は上がらず、農家は赤字にあえぎ、廃業が激増している…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕広報研修会開催
■読者目線を最優先! ◇魅力ある議会だよりが議会改革に 1月31日(金)、上球磨正副議長会による広報研修会があさぎり町役場第二庁舎会議室で開催され、本村議会から正副議長、広報委員、合わせて5名が参加した。 当日は、高まる情報ニーズに対応するため「広報の役割を確認」、議会だよりの事例を用いて「現在地の確認」、議会広報はネクストステージへと「今後の課題を探る」をテーマに研修があった。手にしてもらえる・…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕郡市議会で初の合同研修
■くま鉄全線開通へ全力 ◇郡市議会で初の合同研修 2月19日(水)、球磨郡町村議会議長会と人吉市議会との合同研修会が錦町の福寿庵で初開催され、郡市の議会議員が一堂に会するこれまでにない試みとなった。 当日は、くま川鉄道(株)の永江社長による講演があり、令和2年7月豪雨災害からの復興に全力で立ち向かう中、赤字経営がクローズアップされることの多いくま川鉄道がテーマであったが、特に郡市の高校生にとっては…
-
くらし
〔議会だより 第45号〕令和6年度上球磨町村議会議員研修会開催
■あなたのまちは持続可能ですか? ◇様々なデータ収集と分析力向上を! 2月20日(木)、令和6年度上球磨町村議会議員研修会が多良木町の石倉で開催され、議員全員が参加した。講演は「まちに10~15年後、どんな人材が必要になりますか?どんな人材を必要としたいですか?」という問いから始まった。 講演では、明確な結論を導くためには様々なデータを集め、そのデータを分析し、効果的な政策を実施することが重要であ…
- 1/2
- 1
- 2