広報たるみず 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第58回
■垂水南中学校 ○垂水南中学校の誕生 今回は、垂水南中学校の歴史を覗いてみましょう。新城・柊原校区は、国道220号に沿って約8km、まるでひとつの帯のように広がっていますが、もとは別の町村でした。昭和22年、今の新城小学校の敷地に「新城村立新城中学校」が開校します。同年、今の錦町振興会、給食センター付近に「垂水町立垂水中学校柊原教場」が開かれました。柊原教場は昭和24年、「柊原中学校」へと変わりま…
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ 作り置きお手軽トーストサンド ◆材料(1人分) 食パン(6枚切り) 2枚 マーガリン 小さじ1 茹で卵 1個 合いびき肉 40g ミックスベジタブル 25g ピーマン 1個 キャベツ 25g (A) ・カレーパウダー 小さじ2 ・マヨネーズ 大さじ1 塩 適量 こしょう 適量 ーワンポイントアドバイスー 時間がある際に、(1)~(4)の具だけを作り置きし、1食分ごとに食パンサイズの…
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ
Vol.11 垂水市に愛を込めて地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ●今回のレポーター 多文化共生まちづくりコーディネーター (本紙写真右)髙櫻健一(けんいち)さん (本紙写真左)岡田径子(みちこ)さん ■地域おこし協力隊主催イベント紹介 第4弾 ◆おかたづけに関するセミナー開催! 地域おこし協力隊は、外国人だけでなく、地域の皆さんにも楽しんでいただけるよう、いろいろなイベントを企…
-
くらし
新刊との出愛
■なんでも世界一図鑑 監修/佐藤幸夫 出版/二見書房 世界最古の革靴が発見された国は?リチウム生産量が世界一の国は?112の世界一を写真とともに紹介。世界一を知って、海外の国々の現在と歴史を楽しく学ぶ。 ■人生が楽しくなる「シニア推し活」のすすめ 著/和田秀樹 出版/KADOKAWA 推し活がシニアに与える健康への影響や、心から幸せを感じられる期間を指す幸福寿命と推し活の関係を解説。実際に人生が豊…
-
子育て
GIGAスクール通信vol.37
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組みを紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 5年目を迎える本市のGIGAスクール構想は、図1のように「デジタルの力でリアルな学びを支える」をテーマとして、より学校教育活…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)
■[活躍]第43回鹿屋市美術展で鶴田公人さんが最高賞 第43回鹿屋市美術展(洋画、写真、彫刻等152点が出品)が開催され、鶴田公人(きみと)さん(柊原在住)の『離ればなれになる日』が最高賞である鹿屋市長賞を受賞しました。鶴田さんは、幼い時から美術が好きで13年前から絵を習いはじめ、様々な美術展でも優秀な成績を収めています。鶴田さんは「ずっと欲しかった賞を受賞できて大変嬉しいです。これからも6人の孫…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)
■[表敬]クリスマスマーケットinたるみずの開催報告 地域おこし協力隊とコラボし、昨年12月22日に垂水市市民館で開催された「クリスマスマーケットinたるみず」のイベント内で募集したメッセージカードの報告に、2月13日、『ななマルシェ』が市長室を訪れました。代表の後迫タツヱさんは「『もっと大きい室内遊び場がほしい』等、多くのメッセージが寄せられました。垂水市をもっとよくするため、私たちも、イベント…
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物
垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■高峠つつじヶ丘公園2025春のイベント 垂水市の市の花「サタツツジ」の自生する高峠つつじヶ丘公園は、例年4月下旬~5月上旬にかけて見頃を迎えます。それに伴い、イベントを開催します。 (1)高峠春のつつじ祭り 開催日:4月26日(土)、27日(日) 時間:10時~15時 内容: 大野地区特産品 室田バーガー販売 子ども向け体験コーナー等 (2)ぐるっとたる…
-
くらし
Tarumizu Important Information~募集
■令和7年度垂水おもてなし隊団員募集 垂水おもてなし隊では、1年間、イベントやボランティア活動、宿泊研修等に参加することで、おもてなしの心や自分から進んで物事に取り組む姿勢など身につけていくことを目指しています。ぜひ、一緒に活動してみませんか。 対象(原則):市内在住の小学3年生~高校3年生 参加費:350円(保険代) ※別途、必要経費を徴収する場合があります。 申込方法:申込書に必要事項を記入し…
-
くらし
Tarumizu Important Information~お知らせ(1)
■垂水市さわやかあいさつ運動強調月間 子どもたちの明るく健やかな育成と、地域の人との信頼関係を深めることを目的に、毎年4月と9月をさわやかあいさつ運動強調月間と定めています。「いつでも、どこでも、だれとでも」あいさつし、思いやりの溢れる社会づくりを目指しましょう。 問い合わせ先:社会教育課社会教育係 【電話】0994-32-0224 ■令和6年度定期監査の結果 地方自治法第199条第4項および第9…
-
くらし
Tarumizu Important Information~お知らせ(2)
■5月1日から盛土等は鹿児島県の許可が必要です 盛土等に伴う災害から人命を守るため、5月1日(木)に、垂水市全域が盛土規制法に基づく規制区域に指定されます。 Q 盛土等とは? A 盛土・切土・土砂の仮置きのことを言います 規制開始後は一定規模以上の盛土や切土、一時的な土石の仮置きについて、安全基準に適合させ、鹿児島県の許可が必要となります。 ※5月1日時点で行っている規制対象工事については5月22…
-
くらし
Tarumizu Important Information~保健・福祉
■夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』募集 全国母子寡婦福祉団体協議会とローソングループがひとり親家庭の生徒さんの「夢」を給付型奨学金で応援します。 奨学金:月額30000円(返還不要、他の奨学金との併用可) ※令和7年度が対象 募集人数:全国400人(各都道府県4人程度) 対象学年(令和7年4月時点在籍): ・中学3年生 ・高等学校(1年~3年生) ・高等専門学校(1年~3年生)等 応募締…
-
くらし
【Pick Up1】令和7年度 たるみず寄りそい心の相談事業
垂水市では、相談者の多様化する悩みやライフスタイルに対応するため、「対面」「電話」「LINE」相談窓口を新たに設けて、相談体制を強化します。垂水市民の方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。 ※相談窓口は、一般社団法人パーソナルサービス支援機構に委託し開設します。 ■対面相談 (1)たるみず寄りそい心の相談会 垂水市市民館でパーソナルサービス支援機構のスタッフが相談に応じます。 (2)来所相談…
-
子育て
【Pick Up2】子ども医療費の窓口負担無料化を県内の医療機関まで拡大します
4月から市内医療機関等を受診した場合と同様、鹿児島県内の医療機関等を受診した場合も医療機関等の窓口負担が無料となります。 ■受給資格者証について これまで、4種類の受給資格者証(緑色・黄色・水色・白色)があり、保険証(マイナ保険証等)と一緒に医療機関等へ提出していただいていましたが、今後は、『垂水市子ども医療費給付受給資格者証(桜色)』に統一します。 ■送付時期 3月下旬に送付していますが、まだお…
-
くらし
【Pick Up INFO】垂水市 たるたるおでかけチケット〔4月15日から交付開始〕
福祉課からのお知らせ お得だよ! 市では高齢者の積極的な社会参加と健康の保持・増進を目的として、温泉入浴・バス・タクシー・フェリーで利用できる「垂水市たるたるおでかけチケット」を交付します。 対象者:垂水市に住民票がある65歳以上の方 ※令和7年4月1日現在 ※昭和35年4月1日までに生まれた方 ※対象者への個別通知はありません。 交付額:5,000円(100円券×50枚綴り) 交付場所:交付スケ…
-
その他
広報たるみずお便り 読者の思い
いつもお便りありがとうございます! お便りは一部割愛させていただいております ■歳を重ねてくると、やはり健康を考えます。最近、脚の衰えを感じ、ウォーキングを始めました。1時間を目安にしています。今、1か月ほどになります。まだ、変化の実感はありませんが、通った事のない路地や、花をながめたり、通りすがりに知らない人と挨拶したりととても楽しい時間を過ごしています。 垂水の健康チェックは、とても羨ましい企…
-
その他
お便り and 市長へのメッセージ and プレゼント
-
くらし
Tarumizu Important Information~プラス1
-
その他
推計人口 3月1日現在
(1)総人口 12,371人(-5) (2)世帯数 6,285世帯(-3) (3)男性 5,799人(-1) (4)女性 6,572人(-6) ※総人口増減 自然増減(-25) 社会増減(+20) ※( )は前月比 問合せ:企画政策課 【電話】内線245
-
くらし
納税・使用料・保険料
(1)国民健康保険税 随時第2期 (2)後期高齢者医療保険料 随時第2期 (3)住宅使用料 4月分 (4)介護保険料 随時期 ※4月分納期限 4月30日(水) ※必ず期限内にお支払いください 問合せ:税務課 【電話】内線136