広報薩摩川内 第498号 7月通常版

発行号の内容
-
子育て
第65回 キジカケル突撃レポート! ~子育てをサポートする「なないろ相談室」に潜入編~ 本市では、妊娠・出産から出産直後の授乳や育児に関する相談、子育てに関するさまざまな相談に助産師や保健師、臨床心理士(公認心理師)が応じています。 今回は、このような相談に応じる「なないろ相談室」(SSプラザせんだい内)の活動を深ボリします。 なないろ相談室では次の活動をしているよ! ◆01 個別相談 出産を控えた方や出産を終えて子育てをしている方に対して、個別で相談会を行っています。出産についての...
-
しごと
令和7年度 薩摩川内市職員募集 受付期間:直接・郵送(必着)・インターネット申込…7月14日(月)~8月15日(金) ※上級職は、インターネット申込のみ 採用予定日:令和8年4月1日 ※年齢要件は令和8年4月1日時点、職務経験は令和7年3月31日時点 ※卒業見込みは、令和8年3月までに卒業する見込みの者で、大学は短期大学を除く ※各初級職は各上級職の受験資格を有する者を除く 上級職のみ、全国各地のテストセンター会場で受験となりま...
-
くらし
まちの話題 ■全力プレーで笑顔と感動の2日間 5月18日(日)、25日(日)、白波スタジアム(鹿児島市)などの全5会場で、第19回鹿児島県障害者スポーツ大会が開催されました。 本市からは20人の選手が参加し、それぞれが練習の成果を十分に発揮し、好記録を残しました。また、本市から出場した選手が大会新記録を更新し、非常に盛り上がりのある大会になりました。 ■藺牟田池の魅力発信のためにアンバサダーを委嘱 5月18日...
-
健康
人生100年時代! 健康増進講座 vol.2 ~働く人の健康づくり~ 本市では、働く人の健康づくりにチャレンジする企業を応援しています。 今回は、従業員の健康維持や増進のためにさまざまな取り組みをされている、「アサダメッシュ(株)鹿児島工場」(祁答院町黒木)の管理部長の山之内香織(やまのうちかおり)さんと衛生管理者の片野里咲(かたのりさ)さんにお話を伺いました。 ■健康づくりのきっかけは何ですか 従業員数の増加に伴い、約10年前から健康診断の所見ありと判断された人の...
-
くらし
後期高齢者医療制度の対象者の皆さんへ ■後期高齢者医療制度とは 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし、将来にわたり、高齢者の方に安定した医療サービスを提供することを目的としています。 対象となる方: ・75歳以上の方 ・65歳以上75歳未満の方で、一定の障害があり、加入を希望する方 ■資格確認書の交付について 今までお使いの保険証が本年7月31日に有効期限を迎えるため、新たに資格確認書を交付します。令和7年度は被保険者全員に資格確認書...
-
くらし
健康と仲間づくりの憩いの場 〜ミニ・デイサービスのご案内〜 最近、人と話す機会が減ってきたな。足腰が弱ってきたかも。運動したいけど、何をすればいいの。そんな方にミニ・デイサービス教室をご案内します。 ■ミニ・デイサービスとは? 65歳以上で要介護認定を受けていない方を対象に、運動や脳トレ、制作活動などを行っている健康づくり、介護予防教室のことです。市内に15事業所27教室あります。事業者一覧は、市ホームページをご確認ください。 今回は、「せんだい☆暮らすメ...
-
くらし
みんなで防ごう有害鳥獣被害 本市ではイノシシ、シカ、サルやカラスなどの鳥獣による被害が依然として増えています。特にイノシシやシカが田畑へ侵入することで、農作物の収穫量が減ったり、あぜを掘り起こされたり崩されたりするなどの被害が深刻化しています。 ■令和6年度の実績は? 有害鳥獣が市街地に出没する事例が多くなっており、令和6年度は過去4年間の中でも最も多い捕獲実績となりました。 市では、引き続き鳥獣被害の呼び掛けを行うとともに...
-
くらし
行こうよ! 図書館へ ■おすすめ本 ○今日、誰のために生きる?アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語 著/ひすいこたろう 絵/HOGEN(ショーゲン) 喜びとは、失敗とは、仲間とは、仕事とは、そして幸せとは。幸せがずっと続くアフリカの小さな村の物語を紹介。アフリカの小さな村の教えを生活に落とし込む6つの秘訣も解説。 ○「かわいい」が止まらない おにぎりandサンドイッチ弁当 著/mana(マナ) 子...
-
くらし
新導入!「見える」避難所 災救(さいきゅう)マップ 令和7年4月から、災害時における避難所の状況などをリアルタイムで「見える化」し、市民への迅速な情報提供を行う、災救マップ(未来共生災害救援マップ)を導入しました。 ■災救マップの閲覧方法 (1)ウェブ検索で「災救マップ」と検索する (2)「災救マップを見る」を押す (3)位置情報の設定を許可する ※既にスマートフォンなどで位置情報を設定していれば、現在地が表示されます。 (4)お近くの避難所をクリ...
-
くらし
「みんなの119」 ■夏でも油断大敵!楽しい季節に潜む火災リスク ○暑さに気を取られて、火の怖さを忘れていませんか? 夏は火災が少ないと思われがちですが、実はこの時期特有の火災原因も多く潜んでいます。 過去には大きな事故も発生しています。火災予防のポイントを確認して、火災のリスクを減らしましょう。 ○ガソリンが原因となる火災 ガソリン携行缶は炎天下や発電機の排気口付近に放置すると、内部のガソリンの温度と携行缶内の蒸気...
-
イベント
情報掲示板~イベント イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■夏のチャレンジクイズ 日時:7月19日(土)~8月31日(日)9時~17時 ※入館は16時30分まで ※月曜日および7月22日(火)は休館(7月21日(月)、8月11日(月)は開館) 場所:川内歴史資料館、川内まごころ文学館 内容:展示見学、クイズ 対象:小中学生とその家族 ※参加無料(別途入館料が必要) ※小中高生...
-
くらし
情報掲示板~募集 ■癒しのアロマヨガ 日時:9月3日、17日、24日の各水曜日(全3回)19時30分~20時30分 場所:SSプラザせんだい 講師:福永智子(ふくながともこ)氏 対象:18歳以上(高校生除く) 定員:各回先着25人 料金:各回1000円 ※2回以上受講で受講初回日に一括払い可能の方は、各講座800円 準備する物:タオル、ヨガマット(厚手のバスタオルで代用可) 申込期間:9月1日(月)まで 申込方法:...
-
くらし
情報掲示板~お知らせ ■浄化槽を設置している方へ 浄化槽は保守点検、清掃、法定検査が適正に行われることによって、生活から排出された汚水を浄化し、きれいな水にして流すことができる装置です。 保守点検、清掃の維持管理とは別に、県の指定を受けた(公財)鹿児島県環境保全協会が行う法定検査が、毎年1回義務付けられています。 ※詳しくは、HPをご確認いただくか、問合先へお問い合わせください。 問合せ: ・県生活排水対策室【電話】0...
-
くらし
市HP(ホームぺージ)で広告しませんか? ■令和6年度年間10,000,000ページビュー!! 料金:1枠1万5000円(月額、消費税込み) ・月間広告枠…最大6枠(広告主1社に対し1枠のみ掲載可) ・規格…縦50ピクセル×横150ピクセル、20キロバイト以内(GIF・JPEG形式) 申込方法:市HP上の申込書にバナー広告の電子データを添えて、メール 問合せ・申込先:本庁秘書広報課企画総務・広聴広報G 【電話】内線4122【E-mail】...
-
文化
薩摩川内郷土芸能を知る vol.3 今回は、県の無形民俗文化財に指定されている久見崎盆踊「想夫恋(そうふれん)」です。 1597年に豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、島津義弘率いる約1万の軍が、久見崎港から出航しました。しかし、その戦による戦死者は多く、その霊を慰めるために踊られるようになりました。 踊りを踊る女性たちが身に付ける衣装などは夫などの形見であり、頭巾で顔を隠すのはその霊を迎え慰めるという意味が込められています。
-
くらし
情報掲示板 ■献血にご協力ください わたしの街から届ける力、あなたの気持ちで救える命 日時:7月25日(金)9時30分~11時30分、13時00分~16時00分 場所:センノオト 問合先:市民健康課予防G(川内保健センター内) 【電話】22-8811 ■税の納期(7月分) ※納期限内に納付することが困難な場合は、本庁収納課へ(【電話】内線2450) ■市内交通事故の発生状況(累計) (R7/1/1~R7/5/...
-
その他
読者のひろば ■読者のひろば ○今年は戦後80年 私は今年で86歳になり、終戦当時は小学校1年生でした。 校庭には防空壕があり、B29爆撃機が飛来すれば壕(ごう)に入っていました。家では、親に畑仕事へ連れて行ってもらい、手を引かれて山に隠れて身を守ったことを今でもよく覚えています。 今年は戦後80年。世界の平和を心から願い、そして元気に過ごせる日々に感謝しています。 外出大好き(86歳) ○隠れた名花 寺山にあ...
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、SSプラザせんだいのキッズスペースで遊ぶ女の子の写真です。 妊娠から出産、そして産後育児にわたるまでの、悩みや不安は尽きないと思います。家族や友人に相談しづらい悩みなどを気軽に相談できる場所が「なないろ相談室」です。実際に相談している様子を拝見していると、子どもが覚えた言葉や特技、成長していく様子を相談員と一緒に話すことができるので、不安の解消につながるのではないかと感じました。
-
くらし
広報紙アプリ「マチイロ」 スマートフォンやタブレットで「広報薩摩川内」や「薩摩川内市議会だより」を読むことができます!ダウンロードしてぜひご利用ください。 問合先:本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4122
-
その他
その他のお知らせ (広報薩摩川内 第498号 7月通常版) ■広報薩摩川内(7) 2025(令和7)年 Vol.498 Satsumasendai City Public Relations 発行:薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 【電話】0996-23-5111【FAX】0996-20-5570 【電話】0996-22-8115(直通)(内線4122) ※音声案内後に内線番号を押してください。 閉庁日および時間外【電話】...