- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県内子町
- 広報紙名 : 広報uchiko 2025年8月号
■数々の展示が並ぶ舞台裏をのぞいてみよう 内子座楽屋の入館料が特別価格に
内子座では保存修理工事中も楽屋を公開しています。内子町民は無料で入館できますが、町外の人にも内子座についてもっと知ってもらうため、期間限定で入館料を割引します。伝統文化施設3館(内子座・上芳我邸・歴史民俗資料館)のセット券も特別価格となります。
割引期間:8月1日(金)~令和10年12月末(予定)
割引後の入館料:
・内子座楽屋 大人200円、小人100円
・3館セット券 大人700円、小人350円
※内子町民は顔写真付きの身分証明書を提示すれば無料です。
※20人以上の団体料金はホームページをご覧ください。
ID:143964
問合せ:町並・地域振興課 伝統文化施設係
【電話】0893-44-2118
■内子座保存修理工事の見学会
内子座の保存修理工事の様子を見学しませんか。仮設足場から建物を眺め、工事内容などを説明します。
開催日:9月13日(土)、15日(月)
時間:午前9時~/10時30分~/午後1時30分~/3時~
対象:小学生以上(児童は保護者の同伴が必要)
定員:各回20人程度
参加費:500円(保険料込み)
申込方法:次の専用フォーム・メール・電話のいずれかで、(1)氏名、(2)住所、(3)代表者の電話番号およびメールアドレスなどをお知らせください。
こちらの専用フォームからも申し込みできます
※詳細は本紙をご確認ください。
※申込結果を8月28日(木)にお知らせします。
申込・問合せ:町並・地域振興課伝統文化施設係
【電話】0893-44-2118【メール】[email protected]
■不要な木材を有効活用し、森も地域も元気に 「木こり市場」に参加しませんか
「木こり市場プロジェクト」は、出荷しない不要な木材などを買い取り、森林保全と地域活性化を目指す取り組みです。
開催日:8月~12月の第1火・水曜日
※詳しくはお問い合わせください。
場所:内子バイオマス発電所(寺村2478-1)
対象の木材:端材や出荷しない木材で、長さ1メートル以上のもの
買取金額:木材1トン当たり8千円(4千円分を加盟店などで使える地域通貨で、残りを現金で後払いします。)
※参加希望者は事前にお申し込みください。
申込・問合せ:
農林振興課林業振興係【電話】0893-44-2123
小田支所【電話】0892-52-3111
■町営住宅の入居者を募集します
●住宅の規格・家賃など
〔隅川団地203号〕
住所:内子294番地
構造:中層耐火4階・S52建
面積他:59・3平方メートル、3DK
家賃(月額):1万5200円~
※駐車場なし
〔中田渡団地150号〕
住所:中田渡52番地1
構造:木造2階・S59建
面積他:67・5平方メートル、3DK
家賃(月額):1万1900円~
※駐車場あり(無料)
〔共通事項〕
入居資格:住宅に困窮して月額所得が15万8000円以下の人。同居中または同居しようとする親族がある人
申込方法:建設デザイン課・内子分庁・小田支所にある申込書を提出してください。
申込期限:8月22日(金)
その他:入居時に家賃3カ月分の敷金が必要です。
ID:143971
申込・問合せ:建設デザイン課管理係
【電話】0893-44-6157
■高校入学資格を得るための国の試験「令和7年度中学校卒業程度認定試験」
病気で中学校を卒業できなかった人などを対象に、「中学校卒業程度認定試験」を行います。
対象者:8年3月31日時点で満15歳以上で、次のいずれかを満たす人
・病気その他のやむを得ない理由で中学校を卒業していない
・日本国籍を有しない
試験日:10月16日(木)
会場:愛媛県中予地方局
願書受付期限:8月29日(金)
※当日消印有効
書類請求・問合せ:愛媛県教育委員会義務教育課
【電話】089-912-2941
■学芸サポーター活動の成果報告展 古文書から読み解く内子のくらし
学芸サポーターは博物館での調査活動などに協力し、まちの歴史を掘り起こす活動をするボランティアです。
これまで上芳我家や森家に残る古文書の解読作業などを進めてきました。今回は資料から読み取れた当時の人々の生活や商業・産業などについて展示を行います。
期間:9月30日(火)まで
開館時間:午前9時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
場所:木蝋資料館上芳我邸
入館料:大人500円、小人250円
《関連事業》ふすまの下張り文書はがし
ふすまの補強に使われる「下張り」という紙の中に隠れた、貴重な古文書を探してみませんか。
日時:8月8日・22日・9月12日・26日/午前10時~正午
※途中参加・退室もできます。
場所:木蝋資料館上芳我邸
対象:10歳以上
参加費:無料
準備物:汚れてもいい服装、マスク
問合せ:木蝋資料館上芳我邸
【電話】0893-44-2771