広報いわみざわ 2025年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の一枚 5月2日(金) 笑顔で初めての子育て おしゃべりルームとことこ
-
くらし
規模見直し後の新病院の概要(1) ■持続的な地域医療を確保するために 令和4年9月に策定した基本計画を基に、令和6年3月の基本設計で新病院の姿を取りまとめました。しかし、新型コロナウイルス感染症流行前後の受療動向の変化により、患者数は流行前の水準まで戻る兆しが見えません。そのため、新病院の適正規模の検証を行い、さらに建設コストの上昇を踏まえ、必要な医療機能は維持しつつ、可能な限りコンパクトな病院へと見直しました。この見直しを反映し...
-
くらし
規模見直し後の新病院の概要(2) ◆概算事業費と事業収支計画 ○概算事業費 規模見直し後の概算事業費は、総額で約417億円を見込んでいます。 〔令和7年度予算で定めた継続費〕 複数年度にわたる大型の建設工事などの経費の総額や年割額を定めるものを〝継続費〟といい、令和7年度から令和10年度までの4年分の事業費387億円を継続費として設定しました。 ※上の概算事業費は、令和6年度以前に執行済みのものや新病院開院後の現病院の解体などの費...
-
くらし
命を守る 自助の取り組み(1) 近年、大規模な災害が毎年のように起きています。災害はいつ起きるか分からないため、日ごろからの備えが必要です。防災には〝自助〟〝共助〟〝公助〟の三つの役割があります。防災の基本として、自分の身は自分で守るという自助の取り組みがとても重要です。 今月は、皆さんに考えておいてほしい自助の取り組みを紹介します。 ■食料品などの備蓄 大地震のような大規模災害発生時は物流が滞り、食料品や日用品が不足することが...
-
くらし
命を守る 自助の取り組み(2) ■避難行動要支援者の避難支援制度 避難行動要支援者の避難支援制度は、災害が起きたとき、避難に支援が必要な方の情報を本人同意の上で、事前に町会・自治会や民生委員などへ提供し、災害が起こる前に自分のことを地域に知ってもらい、地域の支援体制を整える制度です。 今年度新たに対象となる方や更新対象の方には、11月上旬に案内を送付します。 ・避難行動要支援者の避難支援制度の対象 ※病院や施設などに長期で入院・...
-
くらし
毎年6月23日から29日まで〝男女共同参画週間〟 ■誰でも、どこでも、自分らしく(令和7年度男女共同参画週間キャッチフレーズ) 性別にかかわらず、職場で、地域で、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる〝男女共同参画社会〟を実現するためには、皆さん一人一人の取り組みが必要です。 近年、多くの自然災害が発生しており、災害対応でも男女共同参画の視点が必要といわれています。 予測不能な災害に備えるために、多様な立場や視点で私たちにできることを考えてみまし...
-
くらし
参議院議員通常選挙 今年は参議院議員の半数が7月28日に任期満了を迎えることから、参議院議投票日未定員通常選挙が執行される予定です。 今月は、投票方法や期日前投票についてお知らせします。投票日などは、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 ※5月19日時点での情報を基に作成しています。 ■投票方法など ◆投票所に持参するもの 投票日当日: ・入場券 期日前投票: ・入場券 ・宣誓書 入場券を持参することで、...
-
くらし
南空知の新しい連携が始まります~南空知定住自立圏の形成~ 岩見沢市と近隣8市町から成る南空知は、通勤・通学、買い物といった日常生活をはじめ、農業や商業といった産業分野においても行政区を越えた深い結びつきを築いている地域です。今後、人口が減少していく状況でも、この地域で生活していくために必要な機能や住民サービスを確保することを目的に、医療、教育、防災、公共交通などの17分野で、岩見沢市を中心とした〝南空知定住自立圏〟としての新しい連携が始まります。 ■南空...
-
文化
〝交響詩岩見沢(こうきょうしいわみざわ)〟を知っていますか? 岩見沢で長年歌い継がれてきた〝交響詩岩見沢〟を知っていますか。わがまちの交響詩がある自治体は数少なく、貴重なことです。市民の財産である〝交響詩岩見沢〟を改めて知り、末永く歌い継いでいきましょう。 ■交響詩岩見沢とは 交響詩岩見沢は岩見沢村が設置され90年、市制施行30周年を祝し、昭和48年に郷土の詩人である加藤愛夫(あいお)氏の作詞、北大交響楽団常任指揮者 川越守氏の作曲により〝ふるさと岩見沢〟の...
-
くらし
みんなで取り組むデコ活 地球温暖化の進行を抑えるには、国や自治体、企業だけでなく、一人一人の取り組みが大切です。普段の生活の中でも簡単にできるデコ活から始めてみませんか。 ○デコ活とは 〝脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動〟の愛称であり、二酸化炭素を減らす脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む〝デコ〟と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です ○身近なところからデコ活! ・...
-
イベント
〔みんなのひろば〕参加者募集 8月号の応募期間は、6月2日から30日です ■日本の伝統文化「茶道」を学びませんか(料金無料) 内容:おもてなしの心、相手を思いやる心を学びませんか 対象:中学生以下 期日・期間:6月14日 時間:午前10時から11時30分 会場・場所:まなみーる文化センター(9西4) 申込先、問合先:前日までに、伊藤さんへ 【電話】090-6266-8041 ■スポーツ吹矢の体験教室(料金無料) 内容:吹矢の腹...
-
イベント
〔みんなのひろば〕催し ■足湯に入ってかき氷を食べよう(料金無料) 内容:かき氷を食べて、北村環境改善センターで塗り絵などをして遊びます 対象:小学生から高校生 期日・期間:6月28日(土) 時間:午前10時から正午 集合場所:北村温泉足湯(北村赤川156) 定員:30人(先着順) 持ち物・必要なもの:タオル 問合先:河原さん 【電話】090-6698-2480 ■ステキな演奏でいやしのひとときを(料金無料) 内容:弦楽...
-
講座
〔みんなのひろば〕会員募集 「催し」「参加者募集」「会員募集」は、申し込み順に掲載します。紙面の都合上、応募のあったすべてを掲載できない場合があります。なお、開催日または申込期限が9月1日から4日のものは8月号での掲載となります。
-
講座
〔情報ひろば〕趣味・教養 ■高齢者福祉大会 高齢者文化祭(料金無料) 内容:長きにわたって社会福祉の発展に功労のあった方への表彰と、作品展示や芸能発表を行います 期日・期間:6月7日(土) ○開会式および表彰式 時間:午前10時から11時 ○作品展示 時間:午前10時から午後2時30分 ○芸能発表 時間:午前11時から午後2時30分 ○いずれも 会場・場所:まなみーる市民会館・文化センター(9西4) 問合先:高齢者福祉セン...
-
くらし
〔情報ひろば〕暮らし ■道営住宅入居者募集 募集戸数:20戸 案内・申込書配布:6月9日(月)から14日(土) 申込受付期間:6月11日(水)から14日(土) 抽選日時:6月17日(火) 午前10時30分 入居できる日:8月1日(金)予定 ※入居資格、家賃など詳しくは配布する案内書をご覧ください。 案内・申込書配布、申込先、問合先:道営住宅指定管理者(株)セキュメント(有明町南1 コミュニティプラザ内) 【電話】25-...
-
しごと
〔情報ひろば〕仕事 ■陸・海・空自衛官等募集 問合先:自衛隊札幌地方協力本部岩見沢地域事務所(6西6) 【電話】23-5514
-
くらし
〔情報ひろば〕税金 ■固定資産の調査にご協力を 固定資産税の適正な課税のため、土地や家屋(車庫などを含む)の現地調査を行っています。必要に応じて私有地に立ち入ることがありますのでご協力をお願いします。 また、建築確認申請を必要としない家屋を新築または増築した場合は、完成後、速やかに連絡してください。 問合先:税務課資産税係 【電話】35-4032 ■所有者の変更や家屋の取り壊しをしたときは届け出を 固定資産税は、毎年...
-
くらし
〔情報ひろば〕福祉 ■知ってみよう!精神保健を学べる講座 内容:講話や障がい当事者の声を聞き、精神障がいへの理解を深めませんか 対象:市内在住の方 期日・期間:7月2日(水)・3日(木)(全2回) 時間:午後1時30分から4時 会場・場所:広域総合福祉センター(11西3) 定員:20人(申込順) 料金:300円 申込・申請方法:6月25日(水)までに、電話または申込フォームで 持ち物・必要なもの:筆記用具 申込先、問...
-
健康
〔情報ひろば〕健康(1) ■認知症カフェ(料金無料) 内容:認知症の方や家族、認知症に関心のある方など、どなたでも参加できます。お茶を飲みながら認知症に関する情報交換をしませんか。認知症ケア経験のある専門職に気軽に相談もできます ○オレンジカフェ笑顔届け隊 期日・期間:6月6日(金)、7月4日(金) 時間:午前10時から正午 会場・場所:ほろむい北会館(幌向北1-3) 問合先:笑顔届け隊(西村さん) 【電話】090-522...
-
健康
〔情報ひろば〕健康(2) ■ほっと「ファミリーカフェ」 内容:日常のことや心配なことなどを語り合いリフレッシュしませんか 対象:認知症の方の家族 期日・期間:6月17日(火) 時間:午前10時から11時 会場・場所:小規模多機能型居宅介護むすぶ(11東1) 定員:10人(申込順) 料金:100円 問合先:前日までに、岩見沢市地域包括支援センター(高齢介護課内)へ 【電話】25-4649 ■北海道中央労災病院 地域公開講演(...
- 1/2
- 1
- 2