広報びほろ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫「ゼロカーボン」への第一歩 今日から始める省エネ術 省エネルギーと聞くと、ガマンして使用量を減らすことをイメージする方が多いかもしれません。しかし本来の省エネルギーとは、エネルギーを無駄なく効率的に活用することにあります。まずは簡単に取り組めて対策効果の大きいところから着手していくことで、ムリなく効果的にエネルギー消費と光熱費の削減につなげることができます。 ○冷蔵庫 庫内・周辺に隙間をつくって節電! 冷蔵庫のまわりに隙間がないと、中の食品の熱をう...
-
くらし
≪特集≫ごみ処理の現在、そしてこれから。(1) ◆処理施設建設候補地 美幌町字報徳に 現在、網走市、美幌町、斜里町、小清水町、清里町、大空町の1市5町にて、広域による廃棄物中間処理施設の整備を検討しており、令和7年6月27日に美幌町字報徳(下水終末処理場周辺)の土地が建設候補地として決定されました。 ◆美幌町ごみ処理の今と広域化 現在、有料ごみは登栄の最終処分場で埋立処理を行っていますが、現在使用中の第III期処分場の使用可能期間は、令和9年7...
-
くらし
≪特集≫ごみ処理の現在、そしてこれから。(2) ◆中間処理方式は焼却処理方式に 今回整備を予定している施設で採用される焼却処理方式は、ごみを高温で焼却し、焼却後に残った灰を最終処分場へ埋め立てる方式です。 かつての焼却施設では、ダイオキシンや悪臭、黒煙などが深刻な環境問題となっていました。しかし、現代の焼却施設は技術の進歩により大きく改善されており、850℃以上の高温で完全燃焼することで、ダイオキシン類の発生を抑制しています。さらに、24時間体...
-
イベント
第12回 びほろ夏まつり 2025年8月9日(土)11:00~20:45 美幌北中学校グラウンド ※雨天の場合は8/10に順延 ・ダンススクールクレールダンス披露 13時30分~13時50分 ・美中・北中・津別中合同バンド演奏 15時~15時30分 ・美幌吹奏楽団 演奏 16時から16時30分 ・子供盆踊り 17時から18時 ・一般盆踊り 18時15分から19時15分 ◆子ども縁日 11時から16時 スマートボール・射的・...
-
くらし
「食品ロス」していませんか?? 食べられるのに捨てられている食品、いわゆる「食品ロス」(未使用食品や食べ残し)は、毎日1人あたり「茶碗約1杯分(約114g)」捨てられています。 「使いきり」を実践して食品ロスを減らしましょう! ◆[CHECK]使いきりを実践!(買った食材を使いきる) ・買った食材は、期限がくる前にムダなく使い切りましょう。 ・食品を必要以上に買って食べきれずに捨ててしまわないよう、買い物前には冷蔵庫の中をチェッ...
-
イベント
町民手作りの秋祭り 第32回 美幌ふるさと祭り ホームページID:13787 詳しくは広報9月号でお知らせしますが、次の内容で開催を予定しています。 ◆日程 9月4日(木)16:00~21:00 9月5日(木)10:00~21:00 9月6日(木)10:00~21:00 ◆主なイベント 吹奏楽演奏、大正琴演奏、カラオケ連合会、美幌峠太鼓保存会、道警音楽隊、大道芸人ショー、子ども横丁、森の大工さん、遊具コーナー(スマートボール、巨大迷路、エア遊具...
-
くらし
是非ご利用ください JR石北本線特急乗車券の購入代金を助成します ホームページID:2553 対象者:町内に住所を有する方(住所が確認できる書類をご提示ください) 対象の乗車券:美幌駅(観光物産協会)が販売する特急乗車券、Rきっぷ、Sきっぷ(旭川以西)に限ります。 ※えきねっと等で購入した切符は助成対象外です。 助成金額:一人につき1回3,000円 ※先着順で300名まで ◆利用方法 ▽観光物産協会で購入した場合 購入金額から3,000円を差し引き販売します。 ...
-
くらし
受付期限は10月31日まで 定額減税補足給付金の申請受付(不足額給付) ホームページID:13883 今年度個人住民税の課税対象となっている方のうち、令和6年度に実施した定額減税しきれない方と見込まれる方への給付(当初調整給付)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付します。 ◆対象者 給付の対象と思われる方には、7月中旬以降順次案内を送付しています。確認書または申請書が届いた方は、必要事項を記入のうえ、次の書類とともに郵送でご提出ください。 ◆提出書類 ・確認書また...
-
くらし
異状を見つけたらお知らせください LINEを利用して道路の通報ができます ホームページID:14082 国土交通省では、道路の異状(落下物、動物の死骸、穴ぼこ等)の通報を道路緊急ダイヤル(#9910)にて24時間受け付けています。加えて、全国の道路を対象にLINEアプリからの通報が可能になりました。 ◆対象道路 国道、道道、町道(私道は対象外) 国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)LINEアカウント スマートフォンから取得した位置情報や写真を通報できます。 提供いた...
-
イベント
町をめぐって冒険しよう びほろロゲイニング2025 地図とコンパスを手に、制限時間内にチェックポイントを回る冒険型スポーツ「びほろロゲイニング2025」関連イベントを開催します。 ◆びほろロゲイニング2025 日時:9月7日(日)10時受付 11時スタート 対象:2~5人のチーム/ソロ(中級者向け・12歳以上) 参加費:一般3,000円、学生1,500円、高校生以下1,000円(保険料込) ◆地図読みandコンパス講習会 ロゲイニングや登山に活かせ...
-
しごと
安心安全を守るために 美幌消防団 団員募集 ◆入団資格 町内に在住、在職する18歳以上の方 地域防災への熱意があり健康な方 ◆募集人員 男性団員、女性団員(いずれも若干名) ◆主な活動内容 ▽災害活動 火災発生時における消火、風水害や地震といった大規模災害発生時の救助・警戒巡視・避難誘導等の災害対応を行っています。 ▽平常活動(訓練・広報活動) 毎月1日、15日の定期放水訓練、春の消防演習、秋の消防職・団員訓練、応急手当訓練、春・秋の火災予...
-
しごと
7月1日より申請受付中です UIJターン支援事業 ホームページID:13408 UIJターン支援事業の補助金申請と支援対象事業者の募集を7月1日から開始しています。 ◆補助金申請 補助要件: ・「UIJターン支援対象事業者」に登録済の町内企業に就職するため、本年4月1日以降に美幌町に転入し、転入後3か月以上の方 ・本町に住民票を移した時点で、満45歳未満の方 ・就業先が、支援対象事業者として登録している町内企業であること ・転勤、出向、出張、研修...
-
しごと
事業者の皆様へ 職場における熱中症対策が義務化されています ホームページID:13795 熱中症にかかる恐れのある作業を行う労働者の健康を守るため、法改正によりその対策が強化されています。 ◆対象となるのは 暑さ指数28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超えて実施が見込まれる作業 熱中症の重篤化を防ぐため、次の対策が事業者に義務付けられています。 1.熱中症の自覚症状がある作業者や、その恐れがある作業者を見つけた者が、そ...
-
しごと
ぜひご応募ください 美幌町総合計画審議会委員の募集 ホームページID:14422 広報7月号では、第7期総合計画の内容を考える「びほろみらいまちづくり会議」の委員を募集しましたが、この会議で考えた内容(素案)を審議するため、総合計画審議会を設置します。この審議会は町内関係団体の長と公募によって参加する方で構成します。 参加資格:町内在住の18歳以上で、自治への識見を有する方 人数:2名 委嘱期間:本年9月から2年間の予定 会議開催:2か月に1回程度...
-
くらし
減額制度をご利用ください 固定資産税(家屋)の減額制度 ホームページID:2489 ◆新築住宅は固定資産税の2分の1を減額 対象:専用住宅(床面積50平方メートル~280平方メートル)、店舗等併用住宅(居住部分の割合が2分の1以上)、賃貸マンション等(専有部分と共有部分で判定) 減額範囲:居住用の床面積として120平方メートルが上限 減額期間:一般住宅3年 長期優良住宅5年 ◆住宅改修工事等による固定資産税の減額 新築住宅以外に、次の減額制度があります...
-
くらし
暑さをしのぐために クーリングシェルターをご利用ください ホームページID:13407 熱中症から皆様の健康を守るため、次の施設をクーリングシェルターとして平時より開放していますので、ご利用ください。 ◆指定施設 町民会館 スーパーアークス美幌店 コープさっぽろ美幌店 シティびほろ店 特に危険な暑さの日(熱中症特別警戒アラートが発表された時など)は、しゃきっとプラザも開放します。 ◆注意 ・受け入れできる人数には限りがあります。 ・利用時は各施設の指示に...
-
くらし
ご協力をお願いします 75歳以上で一人暮らしをしている高齢者の実態調査 75歳以上で一人暮らしをしている高齢者を対象に例年、生活状況や健康状態、生活の困りごとなどを確認しています。 今年も8月中旬から10月にかけて、お住まいの地域の民生委員に協力をいただき実態調査を行います。 民生委員がご自宅を訪問した際には、調査にご協力くださいますようお願いします。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】75-3220
-
くらし
期限内の納付にご協力ください 滞納整理に努めています~町税の収納対策~ ホームページID:14419 町税は福祉やごみ処理、教育、道路や公園整備など、私たちが安心で健康的に生活するための重要な財源です。町税の滞納は、期限内に納付した方との公平性を欠くだけでなく、町の財政を圧迫します。このため町では、収入や財産があるにもかかわらず納付相談のない滞納者に対して、滞納処分(差押え等)を行っています。 ◆滞納処分までの流れ ・納税(納入)通知書の発送 納税義務者に対して、納税...
-
くらし
救護者のプライバシー保護に AEDに三角巾を常備しました ホームページID:13876 AED(自動体外式除細動器)使用の際に、救護を必要とする方のプライバシーを守り、救援者もためらわずに使用してもらうため、公共施設などに設置しているAED収納ボックスに三角巾と使い方のリーフレットを常備しました。 三角巾は、衣服を脱がせパッドを貼った後の素肌にかけることで、プライバシーが保護されます。また、負傷箇所の止血や固定などでも使用が可能です。万が一の時は三角巾を...
-
くらし
血液が不足しています 献血にご協力ください ホームページID:11969 移動献血車「ひまわり号」が来町します。輸血を必要としている方のために、皆様のご協力をお願いします。 ※検査結果などにより、献血にご協力いただけない場合がありますので、ご了承ください。 問合せ:社会福祉課 民生障がい福祉G 【電話】77-6539