広報はまなか 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業
町は、防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金事業を活用し、新しい発泡スチロール減容機を整備しました。 以前使用していた減容機は、平成18年度に購入し、機体各部の腐食劣化も著しく、円滑なリサイクル活動に支障を来していました。 今回の整備により、安全性が向上するとともに、安定的なリサイクル作業が可能となり、町内の環境衛生の向上に大きく貢献してくれると期待しています。 問い合わせ先:役場住民環境課生活環…
-
くらし
町税・各種料金口座振替日のお知らせ
町税・各種料金口座振替依頼日を下記のとおり変更しました。 ※なお、振替日が土曜日、日曜日および祝祭日に該当するときは、翌営業日となります。 ※[-]表示の料金は、口座振替を実施していません ■町税・料金は口座振替で!
-
くらし
人づくり事業の募集
町は、将来を担う人材育成などに向け、町内の個人・団体が主体となって実施する事業に対し補助しています。今年度、申し込みを希望される場合は、下記までお問い合わせください。 対象者:町民または町民で組織する団体 対象事業: ・国内および海外派遣交流事業 ・指導者養成に係る技能取得等の研修事業 ・町の産業に係る生産加工技術取得等の研修事業 ・生活、文化、スポーツ、福祉にかかる技能取得等の研修事業 ※対象の…
-
しごと
北海道UIJターン新規就業支援事業
町は北海道と連携し、移住支援事業として「北海道UIJターン新規就業支援事業」を実施しています。詳細は、下記までお問い合わせください。 ■対象者 ◇移住等に関する要件(主なもの) ・住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住または東京圏の条件不利地域以外の地域に在住し、東京23区内へ通勤していた方 ・住民票を移す直前に連続して1年以上東京23区内に在住または東京圏の条件不利地…
-
くらし
浜中町結婚新生活支援事業/地域振興補助事業
■浜中町結婚新生活支援事業 町では、結婚に伴う新生活を応援するため、住居費や引越費に対して補助しています。希望される場合は下記までお問い合せください。 ◇浜中町結婚新生活支援事業 対象者:新婚世帯(令和7年1月1日~令和8年3月31日までの期間に婚姻届を提出し、受理された夫婦) 対象要件: ・婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下であること ・新婚世帯の所得額が500万円未満であること ・対象と…
-
子育て
浜中町ファミリー・サポート・センター事業
■育児を頑張っている方を地域で応援しませんか? ファミリー・サポートとは、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(サポート会員)の相互援助活動(有償ボランティア活動)です! ◇どんな時に利用できるの? *保育所への送り迎え *保育所の時間外 *買い物などの外出時 *保護者の病院や冠婚葬祭など *保護者の育児疲れを解消するために短時間、子どもをお預かりする ◇預かってくれる人はどんな人…
-
健康
快眠術/セルフ整体個別相談会
■快眠術~意外と知らない上手な眠り方~キラキラ輝く毎日を 町は、睡眠の大切さや心身に及ぼす影響について学ぶことにより、高齢者やそのご家族の健康の増進を目的として、下記のとおり講演会を開催します。 ご自身やご家族に睡眠の悩みはありませんか。「上級睡眠健康指導士」の資格を持つ講師から、眠りの知識やより良い睡眠のとり方を学びましょう。 実施日時:5月15日(木)13時~14時 12時から会場にて体圧測定…
-
くらし
犬および猫の避妊去勢手術補助金等について
町は、今年度から新たに犬および猫の避妊去勢手術と野犬や野良猫を保護する団体への支援制度を開始します。 ■犬猫避妊去勢手術補助金 対象: ・飼い犬の場合…飼い主が町内に在住しており、町に畜犬登録をしている犬であること ・飼い猫の場合…飼い主が町内に在住しており、町内で飼養している猫であること ※飼っていることを証明する書類が必要です。(予防接種の証明書や領収書など) ◎町内所在の動物保護団体が保護し…
-
くらし
ごみ博士からのお知らせ!
■今回は「使用済み小型家電の排出方法」についてじゃ! みんなは、使用済み小型家電を処分するときに、燃えないごみの袋に入れてごみ収集に出すか、最終処分場へ直接持ち込むかのどちらかの方法で処分をしていると思うのじゃが、町では、リネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、宅配便による使用済み小型家電の回収をしておるのじゃ。 この宅配便による回収料金は、1箱(重量20kg以内、3辺合計140cm以内)…
-
くらし
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
3月末で浜中町地域おこし協力隊としての3年間の任期を無事に終えました。協力隊の任用試験に応募するとき、「協力隊になるなら、絶対に自然がある場所がいい」と決めていました。その中でどんな暮らしが出来るか、自分に何が出来るのか、最後にどんな結果を残せるのかというような、たくさんの想像を膨らませてこの地域に来ました。 実際に活動してみるとさまざまな困難もあり、胸を張って語れるようなものは残せなかったと思い…
-
イベント
霧多布湿原センター通信
■活動報告 自然観察会「ふゆのかも観察会」 2月15日、23日にカモの観察会を開催しました。町内の海岸や漁港をまわり、カモたちが逃げないように車の中から観察しました。天然記念物のコクガンとタンチョウをはじめ、ヒドリガモやハシビロガモ、オオバンといった水鳥を11種類見つけることができました。 実際に観察しながら、似たような色のカモの見分け方を考えてもらったり、淡水域を好むカモと海水域を好むカモでエサ…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
フレイル予防には、栄養バランスが考えられた食事がとても大切です。浜中町食生活改善協議会では、各地域で開催されている健康教室で軽食の提供を行っています。また、試食中に管理栄養士の栄養に関するお話もあります。希望される方は下記まで問い合わせください。 ※参考例については、本紙またはPDF版を参照してください。 *浜中町食生活改善協議会では…* 「私たちの健康は、私たちの手で」をスローガンに、町民の皆さ…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「トマトとレタスのマリネ」 野菜摂取量は約70gです。 ◇材料/2人分 ・トマト…1個(100g) ・レタス…10g ・玉ねぎ…1/6個(30g) ★オリーブオイル…大さじ1.5杯 ★レモン汁…大さじ1/2杯 ★塩…小さじ1/4杯 ★こしょう…少々 ◇作り方 (1)トマトはヘタの部分を取り、角切りにする。レタスは食べやすい大きさにちぎる。玉ねぎはスライスして5分水にさらし、水気を切る。 (2)(…
-
くらし
駐在所からのお知らせ
■春の全国交通安全運動 「春の交通安全運動」が4月6日(日)~15日(火)の10日間実施されます。 運動重点 ・子どもを初めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実施 ・歩行者優先意識の徹底と、ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型電動機付き自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ・飲酒運転の根絶 ・スピー…
-
くらし
Topics
■3/4 今後の灯台の利活用に期待~釧路管内初の「航路標識協力団体」に指定されました~ 3月4日、役場本庁にて「航路標識協力団体指定証」の交付式が行われ、本田釧路海上保安部長から特定非営利活動法人霧多布湿原ナショナルトラスト小川理事長に指定証が交付されました。 航路標識協力団体制度は、航路標識の知識の普及や啓発に関する活動を行う協力団体を海上保安庁が指定するものです。 湯沸岬灯台については近年、野…
-
くらし
Information
■浜中診療所からのお知らせ ー内科医師派遣診療のお知らせー 診療予定日:4月18日(金)~4月20日(日) 上記の期間は、北海道大学病院派遣医師の協力により夜間や休日の救急外来窓口を開設しています。急な体調不良など、症状に応じて対応しますが、来院前には必ず電話連絡をしてから看護師の指示によりお越しください。なお、夜間や休日はかぜ症状の診察には対応しておりませんのでご注意願います。 緊急性のない方や…
-
子育て
まなびのひろば(1)
ー“まなび”の情報をお届けー ■「学校における働き方改革」の推進 浜中町立学校では、令和6年度「学校における働き方改革『浜中町アクション・プラン』第3期」を策定し、学校における働き方改革を推進してきました。 学校における働き方改革の目的は、「教員のこれまでの働き方を見直し、自らの授業を磨くとともに日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、自らの人間性や創造性を高め、子どもたちに対して効果的な教育…
-
子育て
まなびのひろば(2)
■「春のあんしんネット・新学期一斉行動」 ーお子さまが安心安全にスマートフォンを利用するためにー 進学・進級に併せて、お子さま自身がスマートフォン等のインターネット接続機器を利用されるご家庭も多いのではないでしょうか? 特に、18歳未満のお子さまがインターネット接続機器を利用される場合、保護者は下記の点に注意しましょう。 ◇適切にインターネットを利用する SNSを利用して子どもたちを言葉巧みに誘い…
-
子育て
まなびのひろば(3)
■こどもの読書週間企画紹介 ー4/23(水)~5/12(月)ー 町総合文化センター[図書室、ロビー] ◇『こどもの読書週間』とは? こどもの読書週間は、“子どもたちにもっと本を”という願いのもとに1959年からはじまり、2000年に現在の4月23日から5月12日の期間になりました。 また、イギリスの詩人シェイクスピアなどの命日とされている4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言し、日本…
-
健康
健康サポート
■こころの栄養、足りていますか? No.429 保健師・管理栄養士・社会福祉士です 春は色々と環境が変わる季節です。自分だけでなく周りも変わることで楽しみが増える一方、頑張りすぎたりつらくなったりすることも…。体だけでなく、こころの健康もとても重要です。こころが悲鳴を起こす前に、栄養と休息をとりましょう。 ◇睡眠やリラクゼーション しっかり休むことで体や脳の健康が維持できます。許される限り、布団の…