広報いわぬま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]新春対談 ~シニアの力で広がる地域の活力と未来~
・市長:佐藤淳一 ・会長:青柳信治さん ・副会長:田口隆康さん 懇親会部・お茶会部・道路清掃部担当、いわぬまPR大使 田口隆祐選手の父 ・副会長:土屋ハツ子さん 見守り訪問部担当 ・幹事長:会田公夫さん グラウンドゴルフ部担当 ■三色吉(みいろよし)シニア倶楽部×市長 シニアの力で広がる地域の活力と未来 第11回健康寿命をのばそう!アワード(※)(介護予防・高齢者生活支援分野)で、一人暮らしの認知…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(1)
■復興大臣らがJOCA東北を視察 伊藤忠彦復興大臣および鈴木憲和復興副大臣が市を訪れ、(公社)青年海外協力協会(JOCA東北)を視察しました。 大臣らは、東日本大震災直後から市と連携して行ってきた被災者支援活動や地方創生の取り組みなどの説明を受けた後、同協会や鈴木副市長と意見交換を行い、施設内を見学しました。(11月27日) ■包括連携協定を締結しました (株)マイナビフットボールクラブと市は、地…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(2)
■栄えある受賞おめでとうございます ・東北地区子ども会育成研究協議会長表彰(育成会指導者15年以上) ・(一社)宮城県子ども会育成連合会長表彰(育成会指導者10年以上) ・仙台教育事務所管内子ども会育成連絡協議会長表彰(育成会指導者5年以上) ※受賞者一覧は、本紙P.6をご覧ください。 ■年末年始の地域安全運動 市役所で、岩沼・名取地区年末年始特別警戒出動式が行われました。 年末年始は犯罪や事故に…
-
くらし
第5回岩沼市議会定例会 市政報告
※『岩沼市 市政報告』で検索 令和6年第5回岩沼市議会定例会が12月10日に開会し、初日に市長が市政の概要を報告しました。主なものを掲載します。 ■ふるさと納税への取り組み 返礼品については、10月末日時点で、昨年度から130品目を追加した337品目、寄附金額では昨年同期比で30%増の約3億5000万円となり、市を挙げた取り組みの成果が表れています。 企業版ふるさと納税については、企業側のメリット…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(3)
■会計年度任用職員採用試験のご案内 令和7年度に勤務することが可能な会計年度任用職員の採用試験(作文、面接など)を実施します。 詳しくは、市ホームページ「会計年度任用職員採用試験情報」に掲載している実施要領をご覧いただくか、各課へお問い合わせください。 ※令和7年度予算成立を前提とした募集であることから、今後の予算成立の状況によって、勤務条件が変更される場合や募集を中止する場合があります。あらかじ…
-
くらし
いわぬまダイアリー(1)
まちの出来事や話題を紹介します ■[11/7]あいさつで地域とつながる ~3校合同あいさつ運動~ 西部地区の岩沼西小学校、岩沼西中学校、名取高等学校の3校合同であいさつ運動が実施されました。この運動は、あいさつを通して地域の方と積極的に関わろうとすることを目的としています。 当日は各校の生活委員や生徒会の児童・生徒ら約40人が参加し、朝の通学時間帯に西小学校北側の交差点であいさつ運動を行いました。…
-
くらし
いわぬまダイアリー(2)
■[11/15]地元の魅力を再発見 ~岩沼産りんごゼリー~ 市内小・中学校の給食で、長岡地区のりんごを使ったゼリーが提供されました。 地元で採れた食材を使用する地産地消と郷土愛の育成を目的として、令和3年度から岩沼産りんごゼリーの提供が行われています。 りんごゼリーのパッケージは市内中学校からイラストを募集し、16作品の中から最優秀賞に選ばれたものです。 イラストを作成した須藤さんは「りんごと言え…
-
イベント
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:1日(水)~4日(土)、6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、29日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「み」は魅力の「み」! 2025年は巳(み)年です。自分の「み」力をさらに磨いて、すてきな一年にしませんか。 …
-
イベント
施設インフォメーション(2)
■公共施設の予約状況が確認できます 市ホームページで公共施設の利用予約状況が確認できます。なお、市ホームページから直接利用予約はできません。予約を行う場合は各施設へお問い合わせください。 ■市民会館 【電話】23-3450 【FAX】23-3451 【住所】里の杜1-2-45 休館日:1日(水)~4日(土)、20日(月) 【HP】https://iwanuma-civichall.jp ◇市民会館…
-
くらし
施設インフォメーション(3)
■学校施設の開放について ◇令和7年度 学校施設(屋内運動場・校庭)の開放に関する利用団体登録の受け付け 学校開放は、定期的にスポーツ活動などを行う市民が、学校教育に支障のない範囲で学校施設(屋内運動場・校庭)を利用できるように定めた制度です。利用を希望する団体は、登録が必要です。 申請期限以降、令和7年度中の追加登録は行いませんので、ご注意ください。 新規団体の登録に当たっては、新規団体説明会を…
-
くらし
市長への手紙
送付期限:令和7年3月31日(月)(当日消印有効) ■市長への手紙(表面) ◇住みよいまちづくりに皆さんの声をお聴かせください 「市長への手紙」は、市民の皆さんからお寄せいただきましたご意見などに市長が直接目を通して、市政に生かしていく制度です。 令和6年度は令和7年3月31日(月)まで通年で受け付けていますので、まちづくりについて率直なご意見などをお寄せください。 皆さんから寄せられたご意見など…
-
子育て
子育て情報(1)
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇もちつき会 家族の皆さんのご健康とご多幸を願い、伝統的な「花餅(はなもち)」作りをします。臼ときねを使って、つきたてのお餅をミズキ…
-
子育て
子育て情報(2)
■パブリックコメント(意見公募)を行います 子ども・子育て支援施策を総合的かつ計画的に推進するとともに、幼児期の教育・保育および子ども・子育て支援事業の必要量などを見込み、その提供体制の確保を図ることを目的とした岩沼市次世代育成支援行動計画/岩沼市子ども・子育て支援事業計画の見直し作業を進めています。お寄せいただいたご意見などを参考に策定・公表を行う予定です。皆さんからのたくさんのご意見をお待ちし…
-
くらし
お知らせ Information -くらし(1)-
■水道管の凍結にご注意を 冬季になり最低気温がマイナス4度以下になると、水道管が凍結して水が出なくなり、破損することがあります。 風当たりが強く、屋外に露出しているところや、北側に面している水道管は特に注意が必要です。給水設備は個人の財産ですので、凍結防止の対策をお願いします。 (1)夜間や長時間の外出時などは、水抜き栓で水を抜いておきましょう (2)露出している水道管には、発泡スチロールや毛布を…
-
くらし
自転車に関する道路交通法の改正について
自転車の危険な運転に対して新しく罰則が整備されました。(令和6年11月1日施行) ■運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為(停止中の操作は対象外) ・違反者は、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金 ■酒気帯び運転およびほう助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類…
-
くらし
耐震、省エネ、バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額
工事が完了した翌年度の1年間に限り、固定資産税が減額されます。各制度とも、改修工事完了から3カ月以内の申告が必要です。 事情により申告が間に合わなかった方や、詳しい手続き方法について知りたい方はお問い合わせください。 ※申請書は市ホームページからもダウンロード可能です。 問合せ:市民・税務課 【電話】23-0732
-
くらし
令和7年消防出初式
1年間の無火災を願い、消防出初式を開催します。消防関係者による街頭行進および一斉放水を行います。 当日は街頭行進に伴う交通規制のため、一時的な渋滞が予想されます。お急ぎの方は迂う回かいをお願いします。 日時:1月12日(日) (1)街頭行進…9時40分~10時 (2)消防出初式…10時~ 場所: (1)竹駒神社~市役所 (2)市役所駐車場 ※当日7時に各ポンプ置場のサイレンを鳴らします。火災・災害…
-
くらし
お知らせ Information -くらし(2)-
■仙塩広域都市計画区域区分、用途地域および下水道の変更(案)の縦覧について 岩沼IC周辺西地区(押分字与奈地区の一部)に関する仙塩広域都市計画区域区分、用途地域および下水道の変更(案)に関する図書の縦覧を行います。 市民および利害関係のある方は、区域区分については県に、用途地域および下水道については市に意見書を提出することができます。 縦覧期間:1月31日(金)~2月14日(金)(平日9時~17時…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-
■予防接種のお知らせ 次の予防接種について、助成を受けて接種できる期間は1月31日(金)までです。接種を希望する方は、早めに接種を受けましょう。 ・高齢者インフルエンザ予防接種 ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種 ・中学3年生インフルエンザ予防接種 問合せ:健康増進課 【電話】23-0410 ■令和7年度各種健康診査 「令和7年度各種健康診査申込みのご案内」(黄色の封筒)を世帯主宛てに1月下…
-
健康
認知症サポーター養成講座・ステップアップ研修
身近な病気である認知症に対する正しい知識を持ち、地域で認知症の方やその家族に対する理解を深め、可能な範囲で手助けをする「認知症サポーター」の養成講座と、認知症の方やその家族の悩みやニーズと支援者がつながる仕組みである「チームオレンジ」のチーム員研修「ステップアップ研修」を開催します。 申込・問合せ:介護福祉課 【電話】24-3016
- 1/2
- 1
- 2