広報おおさき 2025年3月号

発行号の内容
-
文化
吉野作造記念館開館30周年
大正デモクラシーの旗手 吉野作造 ―今月の表紙― 吉野作造に扮(ふん)するのは、吉野作造記念館事務長の佐々木さん。 記念館のイベントなどで、大正時代からタイムスリップしてきたかのような装いで、吉野作造をPRしています。 「大崎市ゆかりの偉人は誰か」と聞かれた時、誰を思い浮かべますか。 鹿島台地域の品井沼の干拓を成し遂げた「わらじ村長」こと鎌田三之助(かまたさんのすけ)翁、三本木地域出身で「日本女子…
-
くらし
地域活性化のために市の交付金を活用しませんか
■大崎市地域自治組織活性事業交付金について 市は「地域自治組織の自主・自立の促進」や「経営力のある組織への育成」を目的に「大崎市地域自治組織活性事業交付金」を交付しています。 まちづくり協議会などでは、この交付金を活用して、伝統文化の継承や環境整備などを通じて地域の課題解決に取り組んでいます。 交付金には「基礎交付金」と「支援交付金」があります。 また、支援交付金には「ステップアップ事業交付金」と…
-
くらし
民生委員・児童委員 地域を見守り、支え、つなぐ人
「民生委員・児童委員」という言葉を耳にしたことがありますか。 市には2月1日現在、厚生労働大臣から委嘱を受けた17地区318人の民生委員・児童委員(うち26人は主任児童委員)がいます。民生委員・児童委員が地域の中でどのような役割を担っているのか紹介します。 ■地域住民の身近な相談相手です 民生委員・児童委員は地域の誰もが安心して暮らせるよう、担当の地域で住民の立場に立った相談・支援活動を行っていま…
-
しごと
あなたの創業の夢 応援します
市では、創業を希望している人をサポートするため、市内の金融機関や各商工団体などの支援機関と連携し、創業支援を行っています。自分の夢にチャレンジしてみませんか。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 ■支援あれこれ ▼おおさきチャレンジ創業応援事業費補助金 経済の活性化を図るため、市内で創業する人に対し、その経費の一部を補助します。 申請資格:個人開業または会社を設立し、その代表となる人で、…
-
講座
ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド
■わかったことを話してみる会「松山の招魂(しょうこん)祭」 戊辰(ぼしん)戦争における松山の戦没者を慰霊した招魂祭について、松山地域で発見された資料を基に、当時の具体的な様子を学芸員が解説します。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 期間:3月15日(土) 13時30分~14時30分 場所:松山公民館 ※申し込みは不要です。 問合せ:松山ふるさと歴史館 【電話】55-2215 ■春休み!…
-
くらし
CITY TOPICS
■令和6年度鳴子温泉地域小学生スキー大会を開催しました 1月31日、鳴子温泉地域を会場に、「令和6年度鳴子温泉地域小学生スキー大会」を開催しました。 この大会は、鳴子温泉地域内の鳴子小学校・川渡小学校・鬼首小学校の4~6年生を対象に、スキーを通して学校間の交流・親睦を深めるとともに、児童の健全育成を図ることを目的に実施しています。 当日は、3つの小学校から67人の児童がアルペン競技とクロスカントリ…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■4月1日から市の組織機構が変わります 人口減少などの社会情勢を踏まえ、持続可能な行政運営の確立が急務であることから、行政改革の取り組みをさらに推進するため、市民協働推進部に「行政改革推進監」を新設します。 また、公共施設等総合管理計画に基づく公共施設の適正配置などについて、検討体制を強化するため、行政管理課に「公共施設マネジメント担当」を新設します。 これまで準備を進めてきた「おおさき日本語学校…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■狂犬病予防注射(集合注射)の料金が値上げされます 狂犬病予防接種に係る資材の価格高騰に伴い、令和7年度の集合注射から、1頭当たりの注射料金が2,600円から3,050円に値上げされます。 接種会場では、注射料金(3,050円)と注射済票交付手数料(550円)の合計(3,600円)の支払いとなります。 ※料金は、県内一律です。 問合せ: 公益社団法人宮城県獣医師会 【電話】022-297-1735…
-
くらし
暮らしの情報(3)
■女性のための女性司法書士による無料法律相談会 相続、遺言、借金、成年後見、離婚手続き、ハラスメントなどについて、女性司法書士が相談に応じます。 期間: 面接相談(要予約)…3月10日(月)~14日(金) 13時~16時 面接(要予約)・電話相談…3月15日(土) 10時~16時 場所:宮城県司法書士会館(仙台市青葉区春日町8-1) 対象:県内に在住または通勤している女性 面接相談予約:【電話】0…
-
くらし
暮らしの情報(4)
■令和7年度おおさき市民健診 市民健診を受ける人は、事前の申し込みが必要です。 2月上旬に、全世帯に申込書(はがき)を郵送しています。申込期限は過ぎていますが、随時受け付けていますので、早めに申し込んでください。 詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 申込:申込書(はがき)に必要事項を記入して郵送、またはオンライン(申込フォーム)で申し込み ▽市民健診を受けないとき 職場や病院で健康診断を…
-
くらし
暮らしの情報(5)
■松山公民館図書室 春休み企画「イースターエッグをさがそう!」 図書室の本を5冊借りると、イースターエッグ探しに挑戦できます。児童書コーナーに隠されたイースターエッグを見つけると、読書カードのポイントがアップして、プレゼントがもらえるチャンスです。 期間中、児童書コーナーでは春の季節に合った絵本やイースターの絵本コーナーもあります。 期間:3月22日(土)~4月7日(月) 10時~16時 場所:松…
-
子育て
3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です
感染症は、新しい集団生活が始まる時期に流行します。まだ受けていない予防接種を確認し、入園や入学後の集団生活が始まる前に、接種を受けましょう。 予防接種を希望する場合は、事前に医療機関に予約をし、接種を受けてください。 ■子ども予防接種週間の実施医療機関と日程(2日(日)に実施する医療機関はありません) ○:午前・午後どちらも実施 午前:午前のみ実施 ※時間は医療機関により異なります。 問合せ: 健…
-
スポーツ
古川総合体育館のスポーツ教室
■居合道 開催日:土曜日 時間:14時~17時 対象:一般初心者~ 料金:2,200円 ■ノルディックウオーキング 開催日:水曜日(月2回) 時間:10時~11時30分 対象:一般初心者~ 料金:1,100円(別途レンタルポール代200円) ■ヨガ 開催日:(1)水曜日 (2)金曜日 時間:(1)10時~11時 (2)19時~20時 定員:各5人 料金:3,000円 ■バドミントン 開催日:火・木…
-
イベント
地域交流センター(あすも)の催し・講座
■みんなのロビーコンサート 日時:3月11日(火) 正午~13時 出演:オカリナスマイル 内容:オカリナ演奏 場所:市民ロビー 入場:無料 ■パソコン教室「ワードを使いやすくするために設定を変更する」 日時:3月19日(水) 18時30分~20時30分 内容:ページ設定で余白を、オプションで図の挿入形式を変更したりする 定員:8人(応募多数の場合は抽選) 料金:300円(資料代) 持ち物:データ保…
-
その他
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:令和6年12月1日~12月31日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/Kg) ※旧西部玉造クリーンセンターのモニタリングポストは、令和6年11月に撤去されま…
-
くらし
大崎市の人口 他
■2月1日現在の大崎市の人口(単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:3月31日(月) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と口座振替の結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■空間放射線量の測定結果(単位:マイクロシーベルト/h) ■令和7年火災発…
-
くらし
Osaki Culture
■『サクラ』 おくやまひさし 作 ほるぷ出版 刊 雪に覆われた桜の木は、3月になると小さなつぼみが膨らみ始める。そしてきれいな花を咲かせ、紅葉し、また花を咲かせる準備をする。春の代表的な花である桜の1年間を観察した記録。 ■『感じる花』 スティーブン・バックマン 著 片岡 夏実 訳 築地書館 刊 なぜ人は花を愛でるのか?食材としての花、嗅覚で感じる花、芸術の題材としての花など、さまざまな花と人との…
-
くらし
大崎市公式SNS発信中です!
■LINE ・大崎市 ■X ・大崎市 ・大崎市図書館 ・大崎市民ギャラリー(緒絶の館) ・大崎市民会館・大崎市祥雲閣 ・男女共同参画相談室Withおおさき ■Facebook ・大崎市 ・鳴子公民館 ■Instagram ・大崎市観光交流課 ・大崎市祥雲閣 ・鳴子公民館 ■YouTube ・大崎市広報 大崎市の情報を発信しています。 登録をお願いします。 問合せ:秘書広報課広報広聴担当 【電話】2…
-
くらし
ちおこらむ 地域おこし協力隊コラム
Vol.18(最終回) こけし材の皮むき作業を紹介します 鳴子総合支所地域振興課に所属している「ちおこ(地域おこし協力隊)」の渡辺あかねです。 鳴子のこけし工人は、春を迎えるまでにこけし材の準備作業をします。鳴子こけしの主な材料である「みずき」は、山から持ってきてそのまま使えるというわけではなく、1年ほど自然乾燥させる必要があります。皆さんは料理をする際に、ニンジンやゴボウなどの野菜をピーラーでむ…
-
くらし
みんなで知ろう!考えよう!行動しよう! Let’s!男女共同参画
Vol.14(最終回)3月8日は国際女性デーです 国際女性デーは1975年に国連によって制定された記念日で、女性の社会的、経済的、文化的、政治的な業績をたたえると同時に、女性の権利向上の必要性とジェンダー平等を再確認する日です。 今年は「すべての女性と少女のために権利、平等、エンパワーメントを」をテーマに、全ての人に平等な権利、力、機会を与える行動を呼びかけています。 日本のジェンダーギャップ指数…
- 1/2
- 1
- 2