広報かづの 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(3) ■7月の声かけ運動 登校中の子どもたちに、「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。各地域の通学時間などに合わせてご協力ください。 日時:7日(月)7時15分~8時 ■かづの未来塾 夏休みの課題や自主学習で分からないところや不安なところを、学習支援員の先生たちがサポートしながら学習します。 日にち・場所: 時間:9時30分~11時30分 対象:市内小・中学生 定員:各30人 申込方...
-
くらし
情報の広場(1) 皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■鹿角広域行政組合消防職(初級)採用試験 試験日:9月21日(日) 場所:秋田県市町村会館 募集区分: (1)平成19年4月2日から平成20年4月1日までに生...
-
くらし
情報の広場(2) 皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■保育士、児童厚生員募集 鹿角市子ども未来事業団 試験日:9月1日(月)~15日(月)の希望日 場所:全国のテストセンター会場 募集区分: (1)保育士 (2...
-
くらし
情報の広場【7月の相談日程】 ■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:10時~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:8日(火) 場所:市...
-
文化
Sopron Life(ショプロン ライフ) 日本語語学指導員現地レポート ■日本語語学指導員 佐藤花純(かすみ)さん 秋田市出身で、国際教養大学専門職学位課程を修了。海外の大学での日本語指導助手や豊富な国際交流活動の経験を生かし、令和6年9月に渡航。 昨年12月から開講した日本語教室は、5月末で無事に第一学期を終えることができました。 この学期では、全くの初心者から上級レベルまで、約70人の生徒が受講し、日本語の学習経験に関わらず、どのクラスの生徒も熱心に授業に取り組ん...
-
くらし
今日から始める脱炭素 ■省エネ高効率空調・照明・給湯器導入補助金 光熱費の削減やエネルギー利用の効率化につながる高効率空調機器(エアコン)、照明機器、給湯器(エコキュート)の導入を支援しています。 対象者:市内に住所がある個人、または市内に事業所がある事業者 対象経費:工事費、設備費、業務費 補助金額:補助対象経費に1/2を乗じた金額 補助上限額: ・(個人)…空調10万円/台、照明10万円、給湯器40万円 ・(事業者...
-
くらし
おらほの自治会 荒瀬町内会(十和田) ■若い人が主導する自治会を目指して 荒瀬町内会は、大湯川の右岸に位置する自治会で、昭和48年に結成されました。総務部、文化教養部、自主防災部、子ども会などで構成され、地域の活動に取り組んでいます。 自主防災訓練や敬老わいわいランチ、たんぽ会などの行事を定期的に実施し、自治会員が集まる機会をつくり、交流の場を設けています。 冬には、宝くじの社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して購入...
-
くらし
かづのDMO通信~かづの観光最前線!~ ■鹿角に来るのはどんな人?~鹿角の観光状況~ 鹿角市は、四季折々の自然や伝統行事、温泉に恵まれ、毎年多くの観光客でにぎわいます。特に、5月の大型連休、8月のお盆と花輪ばやし、10月の紅葉シーズンは来訪者が多く、中でも8月は一年で最も観光客が多く訪れています。 観光振興を担うDMOでは、スマートフォンの位置情報を活用したDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)により、観光客の動向を詳しく分析...
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操 いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操を紹介します。 ■横すわり ▽股関節の柔軟性、腹斜筋のストレッチと強化 ・腹斜筋の強化 ・腹斜筋のストレッチ 腹斜筋:体をひねる時に使うお腹の両脇にある筋肉で、くびれを作ります。 モデル:西浦颯兼(そうけん)さん(シルバーリハビリ体操3級指導士) 誰でも楽しくでき、それでいて効果がある、素晴らしい体操だと思います! ・できるだけ両膝を近づけ、体は正面...
-
くらし
ECO and LIFE ■雑紙は分別して資源ごみへ! 資源としてリサイクルできる雑紙が、可燃ごみとして多く捨てられています。雑紙を分別して資源ごみに出すことで、可燃ごみの量を減らすことができます。食品・お菓子の紙箱やティッシュの空き箱、チラシ類なども資源ごみに出すことができ、新しい紙製品などにリサイクルされます。 ごみ排出量削減のため、正しい分別にご協力ください。 ▽リサイクルできる主な雑紙 ・菓子などの紙箱 ・ティッシ...
-
くらし
今月の新刊 ※4~9月号までは、十和田図書館の移転作業のため、花輪図書館と移動図書館のお知らせのみになります。 ■花輪図書館 ▽見るだけでわかる‼英語ピクト図鑑 マーク(村木幸司) 著(プレジデント社) 中学英語やビジネス英語、TOEIC※の単語やフレーズを、ピクトグラムでビジュアル化。意味やニュアンスの違いを視覚的に解説しており、見ているだけで楽しい学びになる一冊です。 ※国際コミュニケーション英語能力テス...
-
くらし
在宅当番医 診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和7年7月号) ■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■7月31日(木)は、国民健康保険税の第1期と固定資産税の第2期の納期限です。 ■人口と世帯(5月末) 人口:26,659人 男:12,712人 女:13,947人 世帯:12,378世帯 ■広告掲載について(政策企画課) 【電話】30-0205...
- 2/2
- 1
- 2