村山市報「市民の友」 2025年11月1日号 No.1426
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算報告(1) 令和6年度決算が市議会9月定例会で認定されました。皆さんから納めていただいている税金や国・県の支出金がどのように使われたのかなど、市の財政状況についての概要をお知らせします。 ■一般会計歳入 総額192億3,242万円 (6)市債14億6,960万円(7.6%) (7)県支出金9億5,127万円(4.9%) (8)その他23億194万円(12%) 〔歳入用語の説明〕 地方交付税 市の財政状況に応じ...
-
くらし
令和6年度決算報告(2) ●性質別にみた歳出額 ■市債(借入金)の状況 ■特別会計の決算 ■水道事業会計の決算 ■下水道事業会計の決算 ■公社などの財政状況 ■財政の健全化判断比率 自治体の財政健全度は、次の5つの指標で判定されます。財政状況により「健全」「早期健全化」「財政再生」の3段階に区分され「健全」以外の場合には、財政健全化の取組みが必要になります。村山市はいずれの指標でも基準を下回り、「健全」に該当します。 ▽実...
-
子育て
令和8年度入園児を募集します〔認定こども園、保育園〕 令和8年度(年度途中も含む)に入所を希望する方は、ご希望の各施設に直接申し込みください。 保育園などに入所の際は、保育を必要とする状況の認定を受けていただく必要があります。 ●申込期間 11月4日(火)~21日(金) ※申し込みは原則平日のみです。土曜日の申し込みは各施設に事前に問い合わせてください。 ●提出書類 ・教育・保育給付認定申請書兼認定内容確認票 (入所申込書) ・就労証明書または申立書...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ(学童保育)会員募集 放課後児童クラブは、留守家庭の小学生を授業終了後や学校休校日にお預かりする場所です。市では、全ての小学校区で放課後児童クラブを実施しています。 児童クラブでは、専任の放課後児童支援員が指導にあたり、子どもたちが家庭と同じようにリラックスして過ごせるよう細やかな心配りをしながら見守ります。 ●募集クラブ 各児童クラブの来年度利用会員を募集します。各クラブの募集期間が異なりますので、ご注意ください。 ...
-
イベント
令和8年はたちを祝う会の開催について 新たな一歩を踏み出される20歳の皆さんの門出を祝福するため、式典を開催します。 式典の参加は、対象者のみ事前申込が必要となります。下記の申込方法で申し込みください。 観覧を希望される方の申し込みは必要ありませんので、ご家族の方もぜひご観覧ください。 日時:令和8年1月11日(日) 受付10:00~、開式11:00~ 会場:市民会館大ホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方で...
-
子育て
学校統合だより ■令和8年度から各学校でコミュニティ・スクール制を導入 村山市では、令和8年度から市内の小・中学校において、「コミュニティ・スクール」の制度を導入するため、現在準備を進めています。 ◇国が進める“地域とともにある学校”とは? コミュニティ・スクール(以下CS)は、地域と協働しながら学校運営に取組む仕組みで、国ではこれからの学校の在り方としてこの制度の導入を全国の学校で進めています。 本市においても...
-
くらし
われら地域おこし協力隊Vol.116~大久保(おおくぼ)美紗(みさ)隊員の奮闘記~ ■地域おこし協力隊として就農を目指します! 皆さん初めまして!10月から地域おこし協力隊として着任いたしました、千葉県出身の大久保美紗です。 私は20年間ソフトボールをしていました。実業団や日本代表でプレーをし、引退後は国家資格を取得して支える側としてスポーツトレーナーやコーチをしていました。 米不足をきっかけに農業に興味を持ち、初めてお試しで村山市に来た時はあたり一面雪で覆われていました。この雪...
-
くらし
生活福祉情報 ■ヘルプマーク、ヘルプカードを配布しています ○ヘルプマークとは 義足や人工関節を使用している方、内部障がいの方、難病の方、発達障がいの方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう身に付けるマークです。 ○ヘルプカードとは 障がいのある方などの中には、自分から「困っている」となかなか伝え...
-
くらし
国民年金情報 ■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されます。控除の対象となるのは、令和7年中に納められた保険料の全額です(令和7年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象です)。なお、家族の保険料を納付した場合も納付した方の社会保険料控除の対象とすることができます。控除を受ける...
-
くらし
受賞者のご紹介 ・第52回村山市こども美術展 ・市芸術文化功労者 ・生涯スポーツ優良団体文部科学大臣表彰 ・村山市一周駅伝競走大会 ・県いじめ防止標語 ・市青少年健全育成標語入賞者 ・県防犯広報作品コンクール ・献血功労者 継続して献血にご協力いただいた方の善意に対し、感謝状を送りました。 ※受賞者については本紙またはPDFをご覧ください。 ■第52回村山市こども美術展 市内全小中学校から出品された作品を展示しま...
-
くらし
美化活動ボランティア ありがとうございます 9月17日、市シルバー人材センター会員23名が東沢バラ公園内の清掃作業を行いました。 秋のバラまつり開催期間中に来場者にきれいなバラを見てもらおうと実施されました。
-
くらし
寄附ありがとうございます 9月29日、株式会社友企画(星川幸男代表取取締役)(葬祭会館平安堂)から市へ、チャリティーゴルフの収益金の一部を寄附いただきました。
-
くらし
うりさんぽ 村山市民1年生、広報広聴係瓜田が発信! ■秋の市民茶会に参加してきました 9月28日に市茶道連盟主催の茶会に参加してきました。今回は小関宗節社中(裏千家)さんのご指導のもと茶道を学ぶ方だけでなく、一般の方にも広く茶の湯文化に触れることを目的としていて、村山市内外から多くの方が訪れました。 お茶を点てる所作が一つ一つ丁寧で洗練された茶法を目の当たりにし、身が引き締まりながらお茶をいただきました。その後は、その日のために選んだ掛け軸やお花、...
-
くらし
まちの話題 MURAYAMA 1SHOT ■大阪関西万博 ブルガリアパビリオンで村山デー 9月21日、大阪夢洲で開催された大阪関西万博のブルガリア館を盛り上げるべく、「村山デー」を開催するため市民訪問団約20人が集まりました。交流都市であるブルガリア館の前では、村山市の紹介をするため、来場者にブルガリア国立劇場と東沢バラ公園の写真を載せたうちわやローズウォーターを使ったミストファンなどでおもてなしをして、村山市をPRしました。来場者からは...
-
子育て
11月子育てカレンダー 〔保〕保健課 場所:市保健センター 【電話】内線137 〔ぽ〕ぽっぴーるーむ (こども家庭センター) ●母子健康手帳の交付、育児・妊産婦相談 ・月曜~金曜日の平日 9:30~12:00、13:30~16:00 ・第1・3日曜日(相談のみ) 9:30~12:00 ※25日(火)休み。 ●助産師相談 木曜日 9:30~12:00、13:30~16:00 場所:甑葉プラザ2階 【電話】0237-22-9...
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(1) ※各二次元コードは本紙参照 ■Jアラート全国一斉情報伝達試験 地震や津波、武力攻撃などに備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験を実施します。なお、災害などの発生により、試験が延期または中止となる場合があります。市内59か所の防災行政無線から一斉に放送されます。災害と間違えないよう、ご注意ください。 日時:11月12日(水)午前11時 放送内容:「これはJアラートのテストです。」×3回...
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(2) ※各二次元コードは本紙参照 ■農業者向け税理士無料相談 青色申告や法人化の際の資金に係る相談に税理士が無料で応じます。事前申込が必要です。 受付締切:令和8年2月27日(金) 相談方法:電話、メール、面談 申込み・問合せ:市担い手創造推進協議会事務局(農林課内) 【電話】内線251【E-mail】[email protected] ■農業者向け収入保険及び青色申告研修会(参加無料...
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(3) ※各二次元コードは本紙参照 ■市民行政相談(無料) 行政機関への苦情、要望などに行政相談委員が応じます。事前予約不要。 日時:11月13日(木)午後1時~3時 会場:農村環境改善センター 問合せ:市民環境課 【電話】内線110 ■借金に関する法律相談会(無料) 借金でお困りではありませんか?一人で悩まず、弁護士に相談してみましょう。 期間:11月27日(木)、12月1日(月) 時間:午後1時~3時...
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~各団体からのお知らせ〔相談・資格〕 ※各二次元コードは本紙参照 ■不動産無料相談 不動産(土地・建物など)の相談に宅地建物取引士が応じます。予約優先ですが、当日受付も可能です。 日時:11月12日(水)午前10時~正午 会場:甑葉プラザ 予約・問合せ:県宅地建物取引業協会合同事務所 【電話】023-652-9070 ■危険物取扱者試験 試験日:12月20日(土) 会場:県立山形工業高等学校 申請期間:10月31日(金)~11月13日...
-
イベント
むらやまお知らせ情報局~各団体からのお知らせ〔イベント・その他〕(1) ※各二次元コードは本紙参照 ■家族の会(事前申込不要) 介護者相互の交流を行います。 期日:11月15日(土) 時間:午後1時30分~3時30分 会場:老人福祉センター「東光館」(尾花沢市) 参加費:200円(飲み物代) 問合せ:在宅を支える家族の会(工藤) 【電話】090-2844-1150 ■ブルガリア日本語弁論大会優勝者発表会(参加無料) 第31回日本語弁論大会で優勝したアレクサンドラ・カザ...
- 1/2
- 1
- 2
