広報あさひまち 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
町長歳時記 (217)
■バタフライエフェクト(効果) ~私たちに何が変えられるか〜 「北京で蝶々が羽ばたくと、ニューヨークでハリケーンが起こる」これを称して「バタフライ効果」と言われているそうですが、頭の固い私には今一つ分かりづらい所があります。辞書によりますと「小さな変化や出来事が、結果として予想外の大きな影響を及ぼす現象」と記してありました。 多摩大学大学院名誉教授であります田坂広志氏は、自身の講演の中で次のような…
-
その他
表紙の写真
4月8日、町内の小中学校で入学式が行われました。表紙は西五百川小学校の入学式が始まる前に教室で撮影した1枚。緊張する様子もなく、初めての学校生活に胸を躍らせ、楽しそうな笑みを浮かべる子どもたち。入学式では、先生の話や先輩たちの学校紹介などもしっかりと聞き、保護者たちに成長した姿を見せていました。
-
くらし
Pick Up News 今月の注目情報
【観光・商工に新たな風】 ◆「株式会社朝日町総合産業開発」発足 町の観光交流3施設の利点を活かした観光資源の再構築を目指し、「株式会社朝日自然観」、「株式会社りんごの森」、「有限会社地球耕望」が統合し、4月1日「株式会社朝日町総合産業開発」(川口幸男代表取締役社長)が発足しました。 同社は3施設の運営のほか、地域商社部門を設置。町内各地の観光資源を結びつけ、さらなる誘客を図るほか、町特産品の魅力発…
-
くらし
特集 令和7年度のまちづくりと予算(1)
令和7年度は、朝日自然観コテージ村再整備、義務教育学校「あさひ未来学園」建設に係る用地造成工事や建築基本・実施設計業務、新会社「株式会社朝日町総合産業開発」のスタートなど、重要施策を実施する年です。 また、住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付、役場窓口でのキャッシュレス決済化、マイナンバーカードを活用した図書館システムの導入など、デジタル技術を活用し公共サービスの向上に取り組みます。 ■令和…
-
くらし
特集 令和7年度のまちづくりと予算(2)
■町が今年度がんばること。主要施策 今年度は、魅力ある「日本一のコテージ村」を目指した朝日自然観コテージ村再整備事業(2年目)、義務教育学校「あさひ未来学園」建設に係る用地造成工事や建築基本設計・実施設計などの大型建設事業に取り組みます。また、観光交流3施設の運営会社「株式会社朝日自然観」「株式会社りんごの森」「有限会社地球耕望」を統合し、新会社「株式会社朝日町総合産業開発」をスタートさせ、施設ご…
-
くらし
7人を採用し 9人を再任用 職員体制
今年度は、県との連携強化を図る相互交流として県に1人、後期高齢者医療保険を運営する同広域連合(寒河江市)に昨年度に引き続き1人を派遣します。 新規採用は一般行政職3人のほか、医師2人、看護師1人、教育委員会指導主事1人の合計7人。このほか、職員の再任用制度で9人を配置しています(「再」で表記)。職員数は前年4月1日と比較すると、増減なしの157人となります(再任用職員を含め、特別職ほか県などへ派遣…
-
くらし
令和7年度 朝日町役場 業務内容紹介
■総務課・危機管理対策室 ○総務係 条例や規則、情報公開・個人情報保護、人事、文書管理、選挙など ○危機管理環境係 防災、危険空家、防犯、消防団事業、交通安全の推進、狂犬病予防、ごみ、公害、墓地など ○財務係 予算、決算、町有財産の管理、入札など ■税務町民課 ○税務係 町税・保険料等の賦課徴収・滞納整理など ○住民生活係 戸籍諸届受付、国民年金、住民基本台帳、印鑑証明、諸証明、人権・行政相談、マ…
-
くらし
【町政スポット】川口 幸男氏が副町長を退任
■退任あいさつ 前副町長 川口幸男 このたび、3月末日をもちまして副町長を退任させていただきました。平成25年から12年間にわたり町民の皆様には、さまざまな場面で温かいご指導をいただきましたことに心より厚く御礼を申し上げます。 就任以来、鈴木町長の補佐役、町民の皆様と行政のパイプ役として、朝日町の発展を目指しまちづくりに関わらせていただいたことは、私にとりましてかけがえのない財産であります。 全国…
-
しごと
【町政スポット】りんごの郷の担い手着任
4月1日、農業に関する技術の習得や課題に取り組む地域おこし協力隊に、大久保武さん(福岡県出身)が着任しました。 もともとアルバイトなどで農業に携わったことがあり、農業の魅力を感じていた大久保さん。「朝日町のりんごは上品な甘さがあり、初めて食べたときは衝撃を受けた。生計を立てられるよう生産に努めるとともに、その魅力を発信していきたい」と語りました。
-
くらし
【町政スポット】県との人事交流職員が交代
■よろしくお願いします 政策推進課 係長 阿部晃久 4月からお世話になっております。阿部晃久と申します。これまで県庁で6年間勤務し、環境や子育てに関する業務を担当しておりました。 朝日町といえばワインやりんごなどの特産品があり、一大イベントであるワインまつりがあるので、そういったイベントに参加するのが楽しみであるとともに、町民の皆さんにお会いできる日が待ち遠しいです。 政策推進課では第6次総合発展…
-
くらし
【町政スポット】令和7年度 町立病院診察予定表(〇は午前、●は午後診療)
※1 毎月第1土曜日の診察となります。 ※2 第1・3・5週目の診察となります。 ※3 第2・4週目の診察となります。 ・受付は午前11時30分までです。 ・診察予定は都合により変更となる場合があります。詳しい予定についてはお問い合わせください。 (町立病院【電話】67-2125) ・月曜日の肝臓外来受付は午後2時30分までです。 ・眼科外来受付は午後3時30分までです。
-
くらし
【町政スポット】町立病院院長、医長が変更
34年間にわたり町立病院に勤められてきた小林達医師が令和6年度をもって退任し、新たに髙橋潤医師が着任します。なお、小林医師は引き続き町立病院にて糖尿病外来の診察に従事されます。 ■よろしくお願いします~新任医師の自己紹介~ ○院長(内科) 髙橋潤(じゅん) このたび、4月より朝日町立病院の院長を拝命いたしました髙橋潤です。どうぞよろしくお願いいたします。 私はこれまで、公立置賜総合病院の総合診療科…
-
くらし
まちレポ Town Topics
■3/9 国指定文化財 100周年を記念して 浮島のあゆみを振り返る 国指定文化財に指定されてから100周年を迎える大沼の浮島。100周年にちなんださまざまな行事が予定されている中、第1弾として大沼公民館を会場に、区民対象の浮島の歴史を振り返る場が設けられました。 町観光協会の清野直治さんが集めた、浮島に関する古文書や改修前の桟橋の写真などを通して、長い歩みを再認識した参加者たち。これまでの区民の…
-
くらし
避難時の食事を温かく「災害時における生活物資の供給に関する協定」締結
町は3月11日、大規模災害などで町民が避難生活を強いられた際、必要な生活物資を優先的に提供いただくことを目的に「災害時における生活物資の供給に関する協定」を有限会社西谷(西谷真一代表取締役/山形市)と締結しました。 “Enjoy BOUSAI”をテーマに、日用雑貨のほか防災に役立つ商品の販売、講座などを行っている同社。自治体と本協定を締結するのは初めてとなります。西谷代表取締役は「防災は日頃から意…
-
くらし
35年間、ありがとう Asahi 自然観ホテル営業に幕
令和7年3月をもって、ホテルの営業を終えたAsahi自然観。平成元年のグランドオープン以降、宿泊や宴会などで利用されるお客様を迎えてきました。 同月30日にチェックアウトした宿泊客からは「約30年前、スタッフの方々が優しく接してくれたことが印象的で、その後よく泊まっていた。終了すると聞いたときは残念だった」「20年以上通っており実家のような存在。寂しくなる」と営業終了を惜しむ声が聞かれました。
-
くらし
より充実した情報発信を 公式Instagramアカウント開設
町は4月、新たな情報発信ツールとしてInstagramの公式アカウントを開設しました。写真や動画を添えて町の行事や特産品、風景などを発信していきますので、ぜひフォローのうえご覧ください。 運営は、町職員のほか地域おこし協力隊の工藤大輔隊員と地域おこし協力隊OBの田岡知暁さんが行います。投稿にあたり、各地へ取材にお伺いしますので、ご理解とご協力をお願いします。
-
くらし
それいけ協力隊とウサヒ
町地域おこし協力隊と桃色ウサヒの「中の人」こと、佐藤恒平情報交流総合アドバイザーによる連載コーナー。 日々の活動や朝日町での暮らしを語ります。 ■最後の1年、よろしくお願いします にぎわい創出推進員(地域おこし協力隊) 今野 颯(そう)(秋田県出身) 朝日町に来て約2年が過ぎました。時間の流れる速さに驚いています。協力隊3年目となる今年度は、これまでの集大成として、多くのにぎわいを作っていきたいで…
-
くらし
町立図書館新刊案内
■「高宮麻綾の引継書」 城戸川りょう/著 文藝春秋 精魂込めて作り上げた新規事業が、親会社に潰された。理由は〝リスク回避”。怒りを爆発させた3年目の社員・高宮麻綾は、社内外を駆けずり回り、〝リスク〟の調査に乗り出し…。ビジネス×痛快ミステリー。 ■「『好き』を言語化する技術︱推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい!』しかでてこない︱」 三宅香帆/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 自分の感想を言…
-
健康
健康あさひるばんざい
■健康マイレージ・運動教室で楽しく健康づくり! 令和7年度 第1回 今月の担当…小松星奈 保健師 町では健康診断や健康づくりを通してポイントを集める「あさひまち健康マイレージ」事業を平成27年度より実施しています。令和6年度は20ポイント以上集めた計128名の方に、記念品として生活に役立つグッズなどを、さらに2月末までにポイントカードを提出された方には抽選で景品をお贈りしました。A賞に当選されたお…
-
文化
朝日町の神社と御堂
―町全体が博物館 朝日町エコミュージアム― ■第24回 春日(かすが)神社(八ツ沼) 所在地:八ツ沼春日沼の北側にあり、対岸(たいがん)には八ツ沼城跡を望むことができる 小松家文書に「永正元年(1504)原城主湖畔に春日明神を建立し…」、西村山郡神社誌には「原氏代々春日大明神を崇敬(すうけい)セルヲ以ッテ其臣阿部周防(すおう)ヲ大和(やまと)春日神社ニ遣(つかわ)シ分霊ヲ勧請(かんじょう)シ、始メ…
- 1/2
- 1
- 2