広報いわき 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集1]新年度へ向けて(1)
■令和7年度 当初予算 “Well-Being”なまちづくりの実現に向けて ~コロナ・災害を乗り越え、新たなステージに向けた予算を編成~ 総額:3,263億8,209万円(対前年度…+124億9,910万円、+4.0%) 一般会計:1,508億3,788万円(対前年度…+62億260万円、+4.3%) 特別会計・企業会計:1,755億4,421万円(対前年度…+62億9,650万円、+3.7%) …
-
くらし
[特集1]新年度へ向けて(2)
■令和7年度 組織改正 『人づくり日本一』の実現に向けた新体制の構築 ~行政課題に的確に対応し、改革の視点を根底に据えた効率性・機動性を発揮~ ◎国連ユニタールCIFALジャパン国際研修センター等、広い視点から高等教育機関などと連携した人づくりに取り組むため「学術・国際連携担当」を政策企画課内に新設。 ◎移住希望者の多様化するニーズに対応し、相談者の利便性向上を図るなど、移住に関する支援体制を強化…
-
しごと
[特集2]アントレプレナー(起業家)スタートアップ支援
■[STEP1]人材-リクルート- ・創業関連講演会の開催 ・創業支援セミナーの開催 いわき産学官ネットワーク協会やいわき商工会議所、金融機関などが多様な創業関連のセミナーを開催し、創業マインドの醸成やノウハウの獲得、スキルの習得を図ります。 ■[STEP2]動機付け-モチベート- ・いわきビジネスプランコンテストの開催 ・いわき創業チャレンジプロジェクトの開催 地域経済の担い手となる創業者の創出…
-
くらし
[特集3]構造改革の歩み 2022→2024
■「あれも、これも」から「あれか、これか」の時代 市役所の組織風土を変革し、市民サービスの向上へ。 「職員が変わり、市役所を変える。そして、市民の満足感を高める。」このような想いのもと、これまでさまざまな取り組みを進めてきました。本特集では、その一部をご紹介します。 [INTERVIEW] 冨田 稔 総合政策部 構造改革・DX推進課課長 ◆[01]構造改革担当者の声 ◇構造改革の必要性 人口減少、…
-
その他
IWAKI-トピックス(1)
■[TOPIX1]市議会2月定例会を開催 いわき市議会2月定例会が、2月20日から3月14日までの23日間の会期で開催され、条例改正や当初予算などが審議され、65議案が可決・同意されました。 ◇市長から令和7年度市政運営についての説明 政策の4つの柱のうち、「次世代を育てる」では、中学校学校給食費無償化などについて、「命・暮らしを守る」では、さらなる医師の確保に向け、より利用しやすい修学資金制度の…
-
その他
IWAKI-トピックス(2)
■[TOPIX5]医学生などに修学資金を貸与 将来、医療センターやその他の市内の病院に勤務する意思のある学生を対象に修学資金を貸与します。 申込方法:担当課、各支所に備え付けの申請書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、簡易書留で、(1)は〒973-8408医療対策課へ、(2)(3)は〒973-8555医療センター事務局総務課へ 申込期限:4月30日(水)※消印有効 お問い合わせ: ・…
-
くらし
IWAKI-フォトニュース
■いわき応援大使に任命 場所:いわきワシントンホテル椿山荘 日時:2/22(土) ー野口さん、柏原さんを応援大使へー 本市のPRやアドバイスなどを目的とする「いわき応援大使」。 この度、いわきサンシャインマラソンのゲストランナーとして参加された、野口みずきさん(アテネ五輪女子マラソン金メダル)、柏原竜二さん(本市出身)に、いわき応援大使の委嘱状を交付しました。 ■東日本大震災から14年 場所:市内…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■川開きの花火大会 江戸時代の三代将軍・徳川家光の時代に大川(おおかわ)(隅田川)の川端で始まった花火大会は火事の原因となり、また砲声と紛らわしいことから中断されましたが、8代将軍・徳川吉宗の治世下の享保(きょうほう)18(1733)年、前年に冷夏と長雨、害虫の大発生で大凶作となり、加えてコレラが蔓延(まんえん)したため、川開きの際に、これら死者の霊を慰め、災厄(さいやく)を祓(はら)うことを目的…
-
講座
IWAKI-イベント・教室
[1]ゆったり館 申込方法:4/25(金)までに、ゆったり館(常磐湯本町上浅貝22-1)の窓口か電話で 問合せ:【電話】43-0801 [2]いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:4/25(金)までに、いわきコンピュータ・カレッジ(泉町四丁目13-22)窓口か電話かFAXかメールで(申込フォーム可) ※オープンキャンパスは当日も受け付けます ※4/26(土)以降のキャンセルは、テキスト代のみいた…
-
その他
お知らせ~information
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAYいわきプラス 月~金曜日 7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「ListenRadio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(1431…
-
その他
いわき市の人口
(令和7年3月1日現在)(前月比) 人口:316,058人(-486) 男:155,057人(-200) 女:161,001人(-286) 世帯数:141,327世帯(-107)
-
くらし
お知らせ~案内(1)
■小規模修繕契約希望者登録制度随時申請受付 対象:市が発注する小規模修繕(設計金額50万円以下で物品修繕を除く)の受注を希望する方 登録期間:受付日の翌々月1日~令和9年3月31日 申請方法:市ホームページに掲載の申請書類に必要事項を記入し、一般書留、簡易書留郵便またはレターパックプラス(赤色)で、〒970-8686同課へ 申請期限:来年12/28(月)消印有効 ※「令和5・6年度市小規模修繕契約…
-
くらし
お知らせ~案内(2)
■重度心身障がい者の交通費助成など ◇重度心身障がい者の交通費を助成 対象:身体障害者手帳1級・療育手帳A・精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかの手帳を所持し、所得税が非課税で在宅の方 助成額:年額1万2千円(年度途中で助成資格を満たした場合は当該月から月割り) 申込方法:交付を受けている手帳、本人名義の預金通帳の写しを持参し、各地区保健福祉センター、各支所(小名浜・内郷を除く)で ◇障がい者など…
-
くらし
お知らせ~案内(3)
■林地残材の拠出費用を補助など (1)林地残材の拠出などに関する費用の一部を補助 対象:市内に主たる事業所または住所がある林業経営者および森林所有者 補助額:林地残材の材積1立方メートルあたり3千円 申込期限:来年2/27(金)必着(先着) (2)市産木材の利用推進の取組みに関する費用を補助 対象:次のいずれかに該当する方 ・市内の林業・木材産業関連業者または関連する団体 ・市内を体験場所として森…
-
子育て
お知らせ~子育て
■公立小・中学校の就学費用を援助 経済的理由でお困りの方に、学用品などの就学費用の一部を援助します。前年度に認定を受けた方でも本年度も希望する場合は、あらためて申請が必要です。 援助内容:学用品費、学校給食費、生徒会費など 申請方法:学校から配布される申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、通学する学校へ ※申請は随時受け付けています 問合せ:学校教育課 【電話】22-1123 ■ひとり親家庭…
-
その他
お知らせ~募集
■市立地適正化計画改定案に対する市民意見 人口減少社会でも人口が維持されるよう居住を誘導する区域や都市の拠点とする区域の見直しおよび防災指針の策定に伴い、市民の皆さんから意見を募集します。資料は、市ホームページや同課、各支所の情報公開コーナーで公開します。 募集方法:任意の様式に、意見・住所・氏名・電話番号を記入し、〒970-8686同課へ(直接持参・FAX・メール可) 募集期間:4/7(月)~4…
-
くらし
お知らせ~相談
■ひきこもりに関する各種相談窓口 ひきこもりに悩む方のためのリーフレットを作成しました。市ホームページのほか各地区保健福祉センターなどに設置しています。お気軽にご相談ください。 問合せ:保健所地域保健課 【電話】27-8557 ■休日納税相談 税の納付や納付方法の相談、納付書の再発行など、休日納税相談窓口を開設しますのでご利用ください。 日時:4/20(日)9:30~16:00 場所:同課、各税務…
-
健康
市民の健康教室
■整形外科医療録(1) ー腰の痛みー 現代人の痛みの中で腰の痛みは、最も多くなっています。腰は後ろにある骨が体の周りを囲んでいる筋肉を支えています。腰の骨には前方の円柱状の部分と中央にある屋根瓦が重なったような椎間関節、後ろに飛び出した突起からなっています。この骨は、靱帯という繊維で繋がり、魚を頂く時に見ることができます。骨の間には椎間板という柔らかな塊があり、これが壊れ腰の痛みや、神経を押して脚…
-
くらし
[4月1日~5月15日]休日当番医など
※診療の受け付けは、診療終了時刻の30分前までです。 ※症状や当直医師の専門科によっては診療できない場合もあります。適宜受診前に医療機関へお問い合わせください。 ◎当番医が急きょ変更となる場合があります。事前に医療機関または消防テレホンガイド(【電話】050‒1808‒6119)にお問い合わせください。なお、市ホームページでもご覧いただけます。 ◎この他にも診療している医療機関があります。詳しくは…
-
その他
その他のお知らせ(広報いわき 令和7年4月号)
■いわき市公式SNS ・ライン ・フェイスブック ・X(旧ツイッター) ・ユーチューブ ※市ホームページより各種SNSの登録・フォローができます ■防災メール 災害情報や避難情報などをメール配信します。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■広報いわきに関する皆さんからのご意見お待ちしています 〒970-8686 いわき市平字梅本21 いわき市総合政策部広報広聴課 ■広…