広報にほんまつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
この「まち」で始める
市内にお店が増えることで、まちに賑わいが生まれ、活気が出てきます。 数多くある選択肢の中で「二本松で始める」という選択をしていただいた方へ、市ではできる限りのサポートをしていきたいと考えています。 今月号では、市内の空き店舗を活用して創業しようとする方を対象に建物の改修費等の一部を助成する「二本松市創業支援空き店舗等活用事業補助金」を活用して、令和6年度に創業された皆さんをご紹介します。 ■空き店…
-
くらし
3月・4月の手続きはお早めに
■住所が変わったら届け出が必要です ◆住所の異動届 住民登録は、居住関係の公証、選挙人名簿登録など、行政サービスの基本となります。 引っ越しをしたときに届け出をしないと、いろいろな給付や行政サービスが受けられなかったり、選挙の投票や健診、お子さんの学校などに影響が出たりする場合があります。 また、マイナンバーカードの記載内容の変更や、国民健康保険などの手続きも必要になります。 ◆窓口で届け出の際は…
-
くらし
3月 臨時窓口開設
■3月29日(土)・30日(日)は異動届等を受け付けます 開設日:3月29日(土)、30日(日) 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:市民課(市役所1階)ほか ※各支所は開設しません。 取扱内容:下表のとおり ※市民課で受け付けを行う主な手続き ・住民異動届の受け付け(転入届、転出届、転居届など) ・各種証明書の交付(住民票、戸籍関係(広域交付を除く)、印鑑登録証明書、所得・課税証明書など…
-
くらし
「住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯への給付金」を支給しています
■住民税非課税世帯への給付金 対象者:基準日(令和6年12月13日)に本市に住民登録があり、令和6年度の住民税が非課税である世帯 支給額:1世帯当たり4万円 こども加算:その世帯に扶養されている18歳以下の児童1人当たり2万円 ■住民税均等割のみ課税世帯への給付金 対象者:基準日(令和6年12月13日)に本市に住民登録があり、令和6年度の定額減税前住民税が均等割のみ課税されている世帯 支給額:1世…
-
くらし
らくらく窓口証明書交付サービスをご利用ください
市民課の窓口でマイナンバーカードを利用し、簡単なタッチパネルの操作をするだけで、証明書が取得できるようになりました。 申請書の記入や本人確認書類の提示は不要で、コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機と同様の操作で証明書を取得できます。 操作方法が分からない場合は、職員がサポートしますので、気軽にお尋ねください。 利用できる方:本市に住民登録があり、マイナンバーカード(利用者証明用電子証…
-
スポーツ
ご利用ください!二本松市グリーンフィールド無料開放デー
日程等:下表のとおり 対象:二本松市民(団体利用可) 予約受付期間:使用日前月の1日から使用日の前日まで ※予約受付時間は平日の午前8時30分~午後5時15分です。 ※電話での予約はできません。 ◆二本松市グリーンフィールド無料開放日 問い合わせ・申し込み: 生涯学習課スポーツ推進係【電話】62-7067【FAX】22-7171 または岩代公民館【電話】55-2260【FAX】55-2070
-
子育て
教育委員会委員の紹介
市議会12月定例会において、任命の同意が得られ、1月27日付けで辞令が交付された方を紹介します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
長者宮橋が通行止めになります
国直轄事業として施工する杉田川堤防整備事業に伴い、市道橋である長者宮橋を架け替えることとなります。工事期間中は通行止めとなりますので、ご理解とご協力をお願いします。 工事箇所:長者宮橋およびその前後の市道 工事(通行止め)期間:6月頃~令和10年3月頃 ※工事は令和7年4月以降の発注であり、工事期間等は前後することがあります。 通行止め期間中は、杉田川上流側の杉田橋や下流側の落合橋を迂回路としてご…
-
くらし
5年に一度の 「国勢調査」が行われます!
-
くらし
~物価高騰対策、地域経済の回復へ~ らくらくお帰りタクシー
-
その他
名目津温泉利用料金および日山キャンプ場寝具貸出サービスの変更について
◆名目津温泉利用料金 ◆日山キャンプ場寝具貸出サービス 問い合わせ:岩代支所地域振興課 【電話】65-2777【FAX】55-3005
-
くらし
食でつながる 食で健康プロジェクト 第6弾「だしのうま味と香味野菜」
■おいしく食べるって、からだに〝いい〟 二本松市の健康課題ナンバー1「高血圧」。 対策にかかせないのが、適切な量の塩を摂る「適塩」です。 12月1日に安達公民館で「にほんまつ食育フェスタ」を開催し、家族で楽しく適塩について学びました。本号では、汁ものブースで提供した、二本松市健康推進員会による「適塩みそ汁体験」の取組みを紹介します。 ◆だしのうま味や香味野菜をプラス! ◆具だくさんのみそ汁で適塩!…
-
健康
みんなでチャレンジ! 減塩・禁煙・脱肥満(2)
(一社)安達医師会会長 青木 良仁(青木整形外科医院院長) 生活習慣病対策委員長 上遠野 健(上遠野内科医院院長)
-
健康
[health]保健(1)
■今月の両親学級 安心した出産に向けて ◆一般コース 日時・内容:3月9日(日)午前9時~正午 マタニティヨガ ・妊娠中の肩こりや腰痛の解消法、お産に役立つ動きやリラックス法 対象者:市内在住の妊婦さんとそのパートナー、育児中の方、祖父母 講師:運動指導士 申込期限:3月6日(木) ◆ようこそ赤ちゃんコース 日時・内容:3月21日(金)午前9時~正午 ・お産の進み方と退院後に役立つ情報 ・知ってお…
-
健康
[health]保健(2)
■岩代保健センター保健師の勤務場所変更について 令和7年4月1日より、保健と福祉の連携を強化するために、岩代保健センターの保健師は岩代支所内で勤務します。 これまで岩代保健センターで行ってきた各種申請や相談等は、岩代支所内で対応します。 なお、集団健診や定例健康相談会は、これまでどおり岩代保健センターで行います。 問い合わせ:健康増進課予防管理係 【電話】23-6591【FAX】23-1714 ■…
-
くらし
市民が主役。~市長からの手紙~
■巡り来る、春 二本松市長 三保 恵一 春が近づいてまいりました。 雪や氷が溶け、楽しい季節の到来を私たちに予感させます。日が長くなり、草木が芽吹き、花々もつぼみをつけ始めます。温かな春の日差しに誘われて、地中に眠っていた虫たちも動き出します。 毎年めぐってくる春の訪れは、新しい息吹をもたらします。新緑の美しさに心を奪われ、太陽の光のありがたみや自然界の生命力の豊かさを強く感じることでしょう。 安…
-
くらし
[welfare]福祉
■「自閉症」を知っていますか? 4月2日は「世界自閉症啓発デー」 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」 自閉症の方は、脳の発達の仕方の違いから、感覚が過敏だったり、記憶力が抜群だったりします。真面目に取り組んでいても、誤解されてしまうこともありますが、こうした態度や行動を理解して接することで、より良い関係を築くことができます。あなたも「自閉症」について学んでみませんか。 ◆自閉症と発達障がいを啓発…
-
くらし
[tax]税金
■小型特殊自動車のナンバー登録 トラクターなどの農耕作業車や小型フォークリフトなどの小型特殊自動車が、最高速度などの要件に該当する場合は、道路を走行する、しないに関わらず軽自動車税の対象となるため、登録手続きを行いナンバープレートを取り付ける必要があります。 ◆軽自動車税に該当する小型特殊自動車の要件 ▽農耕作業用 ・乗用装置の有るもの ・最高速度35km/h未満 ※大きさは、関係ありません。 ▽…
-
子育て
[child care]子育て
■児童手当 高校3年生を養育している方へ 大学生年代の子を含め、3人以上の子を養育している場合、多子加算の算定対象となります。大学生年代の子を引き続き養育する場合は、支給金額が変更となるため申請が必要です。任意申告となり、自動的に加算されません。 現在高校3年生を養育している方へは、3月上旬頃にお知らせを送付します。申請が必要な方は、期限内に必要書類をご提出ください。無職、就職する方でも、引き続き…
-
子育て
わが家のアイドル
就学前のお子さんを誕生月にご紹介します。4月号に掲載を希望される方は、3月5日(水)までに写真とコメント(50字程度)をお寄せください。 ※ウェブサイトからの申し込みも可能です。 (秘書政策課秘書広報係)