広報ひろの 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 広野町はたちを祝う会
令和7年広野町はたちを祝う会が1月12日(日)、広野町公民館において執り行われ、新たに二十歳を迎えた対象者34人のうち25人が出席しました。スーツや振袖に身を包んだ参加者は、旧友との再会を喜び、それぞれの目標に向かって気持ちを新たにしました。 式典では、遠藤町長から鈴木花萌さんに成人証書の授与が行われ、遠藤町長が「新しい時代を切り拓くのは、いつの時代も若者の柔軟で斬新な「発想」と「行動力」、そして…
-
くらし
まちの話題
■令和7年新春交歓会を開催 令和7年広野町新春交歓会が1月10日(金)、広野町中央体育館で行われ、約130人の関係者や町民が集い、新年の挨拶を交わしました。遠藤町長が「町は町制施行85周年を迎える本年を、ふる里復興・創生『漸進の年』と位置づけ、原子力事故からの新たな時代の防災に強い“安心・安全な共生のまちづくり”に向け、町民の皆様とともに新たな未来創造を展望してまいります。」と新年の挨拶をしました…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
[Information 健康福祉課] ■原子力災害被災地域における医療・介護保険料など減免措置に係る令和6年度以降の取扱い 平成23年3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に伴う医療・介護保険などの一部負担金や保険料(税)の免除措置について、一定以上の所得者を除き継続されております。 減免措置の見直しについては、令和3年3月9日に閣議決定された「「第2期復興・創生期間」以…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
[Information 環境防災課] ■家庭ごみの出し方について ・町内各地区のごみステーションに出せるのは、家庭ごみだけです。 ・ごみは、収集日の朝8時30分までごみステーションに出してください。 (前日には出さないでください。) ・事業所から出るごみは、各地区のごみステーションには出せません。 家庭ごみのステーションに事業系ごみを排出した場合、不法投棄にあたります。 不法投棄は廃棄物処理法違…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
[Information 産業振興課] ■経営者の皆様へ「パートナーシップ構築宣言」のご案内 (1)取引先との共存共栄の取組や、「取引条件のしわ寄せ」防止を代表者の名前で宣言します。 (2)「宣言」はポータルサイト上に公表されます。 (3)「宣言」企業は「ロゴマーク」を使うことができます。 (4)一部の補助金について加点措置を講じます。 【URL】https://www.bizーpartnersh…
-
健康
保健だより
■糖尿病予防!「じぶんで血糖チェック」事業を開催しました! 町では、日本生命保険相互会社と協働し、3回のセミナーと、2週間の血糖モニタリングを実施しました。今年度で3年目の開催となりました。 糖尿病についての基礎知識や、血糖モニタリングで分かる「血糖値スパイク」がなぜ悪いのかセミナーを通して学び、実際に機器を装着して自分の血糖値を「見える化」しました。「自分は大丈夫」と思っていた方でも、甘いジュー…
-
健康
【うちトレ】おうちでトレーニング 44
■太もものストレッチ・トレーニング編 みなさんこんにちは(^^♪ 今回は太もものストレッチ・トレーニングのご紹介です。 お正月も終わり、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか?大きい筋肉をストレッチすることにより筋肉の緊張を和らげリラックスさせる効果があります!さらにリラクゼーションの効果も期待でき、ストレスを軽減する助けにもなります。 年末年始で固まった体をほぐして、気持ちよく日常生活…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ vol.35
■れんこんのドライカレー ◇材料(2人分) ごはん…300g れんこん…100g トマト…1/2個(100g) たまねぎ…1/4個(50g) にんにく…1片 しょうが…1片 合いびき肉…200g サラダ油…大さじ1/2 パセリ(みじん)…適宜 (A) ケチャップ…大さじ2 カレー粉…大さじ1と1/2 酒…大さじ1 小麦粉…大さじ1 中濃ソース…小さじ2 砂糖…小さじ1/2 塩…小さじ1/4 こしょ…
-
くらし
としょしつだより
■児童図書室が確定申告の為使用できなくなります。 日頃から広野町図書室をご利用いただきありがとうございます。 2月9日~3月18日まで令和6年度確定申告会場の為、児童図書室の利用を一時中止いたします。 期間中の児童図書については図書室内に専用のコーナーを設置いたします。そちらをご利用くださいませ。 また、借りたい絵本などございましたら図書スタッフにお気軽にお声がけくださいませ。 利用カードの登録は…
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第18回
■My First Skiing Adventure in Japan When I was a child, I often found myself daydreaming about what snow would feel like,having only ever seen it in pictures or online. I would gaze at photos of peopl…
-
くらし
広野暮らし相談窓口“りんくひろの”レポート
■Uターンされた方が、ドラマ「風のふく島」広野町編主人公役のモデルとなりました。 広野暮らし相談窓口「りんくひろの」相談員の大森です。今回は広野町にUターンされた「ホテルオーシャンいわさわ」で支配人をされている吉田健太郎さんが、ドラマ「風のふく島」広野町編の主人公役のモデルとなりましたのでご紹介させていただきます。ドラマ「風のふく島」は原発の影響を受けた12市町村へ移住された方の実話をもとに製作さ…
-
くらし
広野町振興公社紹介コーナー 第67弾
■「年忘れパークゴルフ大会」・「新春初打ちパークゴルフ大会」開催 令和6年12月15日(日)に「年忘れパークゴルフ大会」を、年が明けて令和7年1月12日(日)に「新春初打ちパークゴルフ大会」を開催しました。 「年忘れPG大会」には126名が出場し腕を競いました。一様にボールが止まりにくい冬の芝生と、新たに設定された難易度の高いカップ位置に苦戦するなか、広野町民では女性の部第3位にスコア123で塩史…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■住宅火災を予防しましょう! 冬季に入り、家の中の乾燥も進み、住宅火災が起きやすい状況となっています。電気配線等のコード、プラグ、コンセントについて、もう一度確認しましょう。 ■電気配線等の火災を防ぐには! ・使用していないプラグは抜いておきましょう。 ・プラグやコンセントは定期的に掃除しましょう。 ・テーブルタップは、決められた容量内で使用しましょう。 ・コードを束ねての使用はやめましょう。 ・…
-
くらし
水道企業団からのお知らせ
■水道水中における放射性物質のモニタリング結果 1.測定機関 双葉地方水道企業団 2.分析装置 ゲルマニウム半導体検出器 3.検査頻度 毎日 4.測定方法 水道水などの放射能測定マニュアル(厚生労働省) 5.検査結果 令和6年12月1日~令和6年12月31日分(毎日採水、毎日検査) ※いずれの検体も、12月31日時点で放射性物質は不検出です。 ※「不検出」とは、一定の条件で測定機器が検出できる最小…
-
くらし
広野町内ごみ収集カレンダー
ごみステーション周りの汚れが大変目立ちます。ごみを出す場合は「ごみと資源の分け方・出し方」を確認し、指定ごみ袋に分別して、収集日当日に自宅近くのごみステーションボックス内に出してください。
-
子育て
ひろのっこ
■広野小学校 ◇第3学期が始まりました! 1月8日(水)に第3学期がスタートしました!広野小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。3学期は49日と短いですが、一日一日を大切に、充実した日々を過ごしてほしいと思います。始業式では、校長先生から新年のあいさつと、3学期を有意義に過ごすための話がありました。また、5年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。堂々と発表する姿は、頼も…
-
子育て
Cafeふぅからのお知らせ
■営業時間について 一般のお客さまがご利用いただけるのは、原則月・水・金となっております。 学校行事などにより営業曜日や時間が不規則となることがございます。 詳細はふたば未来学園のホームページをご覧ください。 【HP】https://futabamiraigakuen.fcs.ed.jp 生徒が運営しているカフェです。 どうぞお気軽にお越しください!
-
子育て
げんキッズのご案内
「げんキッズ」は、就学前のお子さんを対象に、テーマ遊びや保護者同士で情報交換をする場で、保育士などによる育児相談なども行っています。 今月は第3水曜日の午前10時30分~午前11時30分です。皆さんの参加をお待ちしています。問い合せ、申し込みはこども園です。申込期限は前日の正午まで。正午以降になると参加できなくなります。 問合せ:広野こども園 【電話】0240-27-2345
-
くらし
12名の豪華キャスト陣が出演! 福島12市町村移住者たちの実話を基に紡ぐオムニバスドラマ!
広野町では映像コンテンツを活用した移住促進を目指し、ふくしま12市町村移住支援センターが制作協力を行うドラマ「風のふく島」の制作に協力しています。 本作は、2023年9月に放送された話題作「姪のメイ」と同様に、福島12市町村を舞台にしたドラマです。今回は、実際に福島県へ移住された12名の方々をモデルに、それぞれの移住の軌跡や挑戦を描いた1話完結(30分)のオムニバス形式の作品となっています。 この…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろの 令和7年2月号)
■会員募集のお知らせ 広野町俳句会では、会員を募集しています。俳句に興味のある方大歓迎です。俳句を通してみなさんと交流してみませんか。詳しくは、下の連絡先までお問い合わせください。 問合せ:広野町俳句会 【電話】090-7063-1676 ■あなたの写真が広報ひろのに載っていたら、総務課の窓口でお渡しできます。お気軽にお問い合わせください。 ■人口と世帯数(住民基本台帳人口による) 町内へ戻った人…