広報とね 2025年8月号 No.737

発行号の内容
-
イベント
お知らせ TONE Information ~イベント・講習~ ■生涯学習施設後期講座 ▽足腰元気体操講座 足腰の強化・認知症予防など、一人一人の症状に合わせた体操メニューを提供します。楽しく体を動かし、健康で自立した身体を目指しましょう。 日時:10月1日・15日、11月19日、12月3日・17日、1月7日・21日の水曜日 午後2時~3時30分 場所:利根町文化センター 講師:三木紀子(みきのりこ)氏 定員:15名(成人の方) ▽シニアのためのリトミック講座...
-
その他
お知らせ TONE Information ~募集~ ■令和7年度茨城県南水道企業団職員募集 一次試験日:8月20日(水)~9月1日(月) 総合適性検査 ※(株)リクルートマネジメントソリューションズが運営するテストセンターで、期間内に受験していただきます。 職種・採用人数:土木技師、電気技師、一般職員…若干名 採用予定日:令和8年4月1日 受付期間:8月1日(金)~8月18日(月) ※一次試験申し込みの受け付けはオンライン(企業団ホームページ)にて...
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~ ■無料法律相談会 日時:9月1日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申し込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けします。 問合せ:福祉課 ...
-
その他
お知らせ TONE Information ~その他~ ■道路の維持管理に関するご協力のお願い ▽道路上にはみ出した草木などの適切な管理について 私有地から草木などが道路や歩道にはみ出していると、道幅が狭くなり、通行の妨げになるとともに歩行者や車両を巻き込む事故につながる恐れがあります。 私有地から道路上にはみ出した草木の所有権はその土地の所有者にあるため、町で伐採や剪定などの対応をすることはできません。(民法233条)私有地からはみ出した草木などが原...
-
子育て
男女共同参画ってなあに? Part 136 ■夏のリコチャレ2025~理工チャレンジ~ ▽リコチャレとは?? 「理工チャレンジ」を略して「リコチャレ」です。女子中高生・女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取組です。 理工系分野が充実している大学や企業など「リコチャレ応援団体」の紹介や、団体が実施するイベント...
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信 日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■文華女子高等学校が学園グループに加わりました 令和7年5月付けで、文華女子高等学校を運営する学校法人日本文華学園(東京都西東京市)がタイケン学園グループに加わりました。 日本文華学園の歴史は1916年に学祖である河口アイが現在の文京区に「東京家事裁縫研究所」を設立したことから始まり、「日本女子実務学校」「小石川高等学校」に継承され、1951年...
-
健康
利根フリフリクラブ主催「フリフリ体操」地区運動集会 ■フリフリ地区運動集会 文化センター会場の紹介 利根町文化センター会場では毎月第1・3木曜日と第2・4水曜日に開催しています。 第1・3木曜日のフリフリ地区運動集会は、一番の大所帯ですので、参加者は舞台とホールの二カ所に分かれて、先生は客席の階段で指導してくださいます。 一方、第2・4水曜日は比較的参加者が少ないので、先生は舞台に上がり、参加者はホールでの運動になります。 同じ会場でも曜日によって...
-
くらし
多文化共生 Vol. 3 ◆利根町に多い国籍と言語は? 1.ネパール ネパール語 ※英語を話せる方も多いです。 2.ベトナム ベトナム語 3.中国 中国語 4.スリランカ シンハラ語・タミル語 ◆外国人は英語を話せるの? 現在、世界の標準言語は英語です。国連世界人口推計2024年版では、世界人口が82億人に達したとされています。 その中でも英語を話す人は約15億人いると推測されていますが、これはつまり、全世界の5人に4人は...
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」 ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■あなたも「ワイワイくらぶ」に、参加してみませんか 「とねワイワイくらぶ」は、文部科学省の「スポーツクラブ育成モデル事業」として、地域住民がスポーツに親しむことを目的に、2005年に結成され20年になり、日本スポーツ協会の認証を受けた「総合型地域スポーツクラブ」として活動しています。会員は120名を超え、大きな団体に成長しています。 当クラブは地...
-
しごと
地域おこし協力隊通信 ■田井隊員 おかげさまで、6月22日に風の公園で「第7回走りの教室」を開催することができました。ご協力・ご参加ありがとうございました!小学校低学年から高学年まで、合計12名に参加いただきました。暑さにも負けずに走り回る子どもたちのエネルギーはすさまじかったです。 また、6月21日に「すぽかるとね」で「陸上競技クラブ」がスタートしました。利根町スポーツ少年団出身の生徒も所属しており、楽しみながらも、...
-
くらし
こんにちは! 生活環境課です ■「地球温暖化」その4 今回は、「3R」のお話です。 8という数字は横に倒すと無限記号(∞)に見えることから、繰り返し使い続けるというリユースの理念を象徴するとして、8月8日はリユースの日と制定されています。 持続可能な未来を実現するために、使い捨てや過剰消費を見直し、詰め替え製品、簡易包装、リターナブル容器を選ぶなど、3Rのアクションは身近な暮らしの中でだれもができる取り組みです。環境問題の解決...
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 84 ■活路は、会話からうまれる! オレンジカフェに初めて参加されるご姉弟が少し不安そうな表情で席に着かれました。自己紹介の際に、お母様のことで少しでも改善策があれば…との言葉が聞かれました。開催している身からすれば、大変な勇気を出して参加していただいたことがとても嬉しかったです。 認知症の情報が社会に広がり、関心を持つ方も増えてきていますが、実際に身内の方が認知症となり普段の生活に支障が出てきたら、ど...
-
健康
保健福祉センターだより ■第73回もの忘れ予防講座 この講座は、認知症とその予防のため、定期的に開催しています。 講師は、理学療法士の中園徳生(なかぞのとくお)先生です。中園先生には、10年以上にわたり、機能訓練相談事業をご担当いただいております。理学療法士ならではの「筋肉ほぐし」のご指導で、高齢者を動きやすい体へ導き、日常生活をより健康に過ごすための方法をご提案いただいております。予約不要ですので、ぜひご参加ください!...
-
子育て
夏休みを利用して計画的に予防接種を受けましょう! 予防接種は、対象年齢と接種期限が決まっています。まだ接種していないものがあれば、夏休み中の時間に余裕があるときに接種し、感染症から体を守りましょう。 ●麻しん風しん混合(MR)ワクチン 第2期 対象年齢:5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前から当該始期に達する日の前日までの間にある者 接種期限:令和8年3月31日 ※対象者(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方...
-
くらし
食生活改善推進員協議会の健康レシピ ■りっちゃんサラダ ▽1人分あたりの栄養量 エネルギー 52kcal たんぱく質 2.4g 脂質 2.8g 食塩相当量 0.4g ▽材料(2人分) キャベツ 70g 人参 10g きゅうり 30ℊ ロースハム 10g 塩昆布 3g Aサラダ油 小さじ1 A酢 大さじ1/2 A砂糖 小さじ1/3 Aこしょう 少々 トマト 40ℊ かつお節 1g ▽作り方 調理時間:10分 (1)キャベツは繊維を断っ...
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 8月号 日差しがグッと強くなり、水あそびが気持ちのよい季節となりました。 暑さ対策をしながら、夏を存分に楽しみましょう! ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談したりすることで、子育ての...
-
くらし
図書館へ行こう ■おすすめ新着図書 ▽武闘刑事 中山七里[著] PHP研究所 千葉県警刑事部捜査一課、高頭冴子班に所属する郡山が親しくしていた隣人の母娘が銃殺遺体で発見された。容疑者として在日米軍曹長が浮上するが捜査は難航。さらに事件の裏には基地問題も絡み…。 ▽音声と写真でよみがえる昭和戦前編 保阪正康[著] NHK出版 NHKに残る貴重な音声を二次元コードで聴き、貴重な写真やイラストを見ながら、昭和の歴史を追...
-
くらし
とねまち プレイバック ■昭和54年8月発行 広報とね 昭和54年8月に発行された「広報とね」に、「水を飲みすぎると疲れます」という記事が掲載されていました。 暑いとつい水分を多くとってしまいますが、摂りすぎた余分な水分は尿の排出では足りず、汗として早く排出するために不必要なエネルギーが使われます。また、汗と同時に塩分も体外へ排出されるため、疲労感が出ます。これを繰り返すことで、食欲が減少し体力も衰え、結果眠りも浅くなり...
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき ■取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日…17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始…9時~翌9時
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年8月号 No.737) ■利根町公式SNSは本紙掲載の二次元コードをスキャン ■宝くじのサイトは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課 秘書...
- 2/2
- 1
- 2