広報かまくら 2025年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
ミライへ架け橋をつなぐ!令和7年度事業と予算
鎌倉の未来を担う子どもたちが夢に挑戦できる、将来に希望が持てる、そんな社会をつくることは、私たち大人の責任です。 子どもたちの笑顔、平和の尊さ、豊かな自然や文化など、お金でははかれない価値をいま一度考え、これまで築いてきたものを未来へと引き継いでいく— 近年多発する災害への備えも万全にし、次のステップへつないでいくために、まちの基盤をしっかりと整えていきます。 鎌倉市長 松尾崇 詳細は2・3面へ …
-
くらし
ミライへ架け橋をつなぐ!令和7年度新たな取り組み(1)
鎌倉のまちが次世代、そして未来へと確実につながっていくように、今年度も「まちづくり」「子ども・教育」「安全・安心」を中心にさまざまな取り組みを進めていきます。その中から、新たに実施する取り組みを中心にピックアップして解説します。 ここで紹介しているもの以外にも、さまざまな取り組みを実施します。事業費や詳細は市ホームページを。 ・令和7年度主要事業一覧表 問合せ:企画課 ■ミライへの架け橋 まちづく…
-
くらし
ミライへ架け橋をつなぐ!令和7年度新たな取り組み(2)
■ミライへの架け橋 安全・安心 ◇指針 市民が安心して自分らしく生活できるよう支援していきます。また、近い将来発生が予測される大規模地震や、凶悪化する犯罪などに備えて、防災・消防・防犯にも力を入れていきます。 ◇福祉 ガイドヘルパー養成研修費を補助(障害者福祉サービス事業) 障害者の外出機会の確保に向けて、市内の移動支援事業所へ就労したガイドヘルパー養成研修受講者に対して、受講料を補助します。 介…
-
くらし
令和7年度予算編成
上記で掲げた取り組みなどに対して、財源の内訳や目的別の予算構成比などを示します。 (注)1万円未満は四捨五入(グラフは1000円未満四捨五入。端数調整しています) ・7年度の予算 ■一般会計…809億7,390万円(前年度比+8.8%) 福祉、消防、都市整備や教育など、市の行政運営の基本となるのが「一般会計」です。 今年度の一般会計は、児童手当などの扶助費やごみの自区外処理に係る委託料などの物件費…
-
くらし
お知らせ(1)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■市民課・保険年金課土曜窓口の開設 ・5月10日・24日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ) 内容により受け付けできないものもあります。 問い合わせ: 市民課【電話】61-3902 保険年金課【電話】61-3954 ■市税の納期限 軽自動車税(種別割)の納期限…
-
くらし
お知らせ(2)
■傍聴者を募集 ▽都市計画審議会 鎌倉都市計画高度地区制限の緩和・適用除外に関する認定申請についてなど。先着6人。 ・5月12日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時から 申し込み:5月1日~9日に電話で都市計画課(【電話】61-3408)へ ▽社会教育委員会 社会教育に関する協議や報告。先着3人。 ・5月15日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分 申し込み:5月1日~9日に電話…
-
くらし
市長と話そう!ふらっとミーティング
あなたが思い描く未来の鎌倉や、生活の困りごとなど、松尾市長と気軽にお話ししませんか?申し込み不要。 ・令和7年度・市長と話そう「ふらっとミーティング」 ■海岸のクリーンアップandミーティング ・5月11日(日曜日)…滑川交差点集合(雨天時の会場は市ホームページを)14時45分~17時00分 ■中高生の居場所「COCORU(ココル)かまくら」で話そう 5月25日(日曜日)…鎌倉青少年会館 15時0…
-
くらし
お知らせ(3)
■緑地所有者からの相談を受け付けます 緑地所有者からの相談に応じて、専門の技術者(相談専門委員)が現地を調査し、緑地の維持管理に関して助言します。対象は市内に緑地を所有している人。相談内容から市が現地調査が必要と判断した場合、みどり公園課から連絡します(調査は6月ごろを予定)。 緑地を適切に維持管理することは、自然災害に対する安全性を高めることにもつながります。お悩みの人はご相談を。 申し込み:申…
-
くらし
お知らせ(4)
■Jアラート全国一斉情報伝達試験 弾道ミサイル情報や緊急地震速報などの緊急情報を迅速・確実に伝達できるよう、国は防災行政用無線の自動起動試験を、次のとおり実施します。 ・5月28日(水曜日)…午前11時 (注)予備日は6月25日(水曜日) ・放送内容…チャイム・「これは、Jアラートのテストです」(3回)・「こちらは、防災かまくらです」・チャイム 問い合わせ:総合防災課危機管理担当 ■5月12日は民…
-
しごと
職員を募集
■試験の特徴 「GAB試験」で受験可能(公務員試験対策は不要) ・第一次試験は録画面接を実施し、人物重視の内容 ・幅広い層の人が受験できる受験資格 ・応募受け付けと一次試験はウェブ上で ■受付期間 4月28日(月曜日)~5月16日(金曜日) ■職種 事務・技術職(電気・機械・学芸員・保育士・福祉)障害者を対象とした採用試験あり ■年齢 ・事務職…平成12年4月2日~16年4月1日生まれ ・技術職……
-
健康
新型コロナ関連情報
■ワクチンの副反応 長引く場合は かかりつけ医か、接種した医療機関にご相談を。重い副反応により健康被害が生じた場合、救済制度の対象となることがあります。 ■罹患(りかん)後の後遺症 続く場合は かかりつけ医か、罹患後症状対応医療機関へご相談を。 ・対応の医療機関… ・罹患後症状に対応する医療機関(一次受け医療機関)の検索(外部サイトへリンク) 問合せ:市民健康課 【電話】61-3979
-
くらし
消費生活相談
困ったらすぐ相談を ■分電盤の点検商法にご注意を! 「『分電盤の無料点検します』と、突然業者の訪問があった。点検後、『分電盤が腐食している。交換しないと火事になる』と言われ、交換工事をしてもらった。工事代金として約30万円を請求されたが、高額過ぎないか」といった内容の相談が増えています。 点検と称して訪問や電話をして不安をあおり、契約させる商法を点検商法といい、以前から、屋根工事・給湯器交換・床下…
-
くらし
5月24日(土曜日)は、鎌倉市役所へ出かけよう!
■市民と市が共同で開催します! ONE DAY PLAYPARK 2025 共催:ONE DAY PLAYPARK 2025実行委員会、鎌倉市 5月24日(土曜日)10時00分~16時00分 鎌倉市役所 市役所で思い切り遊べる1日限りのイベント「ONE DAY PLAYPARK」も今年で3回目。今回は「今後の鎌倉の未来」がテーマです! 現在市役所がある場所は、行政サービスや情報発信機能、鎌倉駅周辺…
-
くらし
うみとまちをきれいにしよう!
■クリーンアップかまくら 市内の海岸とまちを一斉清掃! 5月6日(火曜日・振替休日)・25日(日曜日) 荒天中止。中止の場合は市ホームページでお知らせします。 ・クリーンアップかまくら市内一斉清掃 ◇海の部 ・とき:5月6日(火曜日・振替休日)9時30分~11時00分 ・集合場所…材木座・由比ヶ浜・由比ガ浜四丁目・坂ノ下・腰越(3カ所) ◇まちの部 ・とき:5月25日(日曜日)10時00分~11時…
-
文化
旧華頂宮邸春の建物公開
■銅葺き屋根の色の対比を楽しもう! 5月17日(土曜日)・18日(日曜日) ・とき:10時00分~16時00分 ・ところ:浄明寺2-6-37(駐車場・駐輪場はありません) 旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)(昭和4年建築、市景観重要建築物等・国登録有形文化財)で、昨年度実施していた洋館北面屋根の葺(ふ)き替え修繕が完了しました。 葺き替え直後の屋根は銅色に光り輝き、徐々に黒色に、さらに年月が経…
-
文化
私たちと文化財 300
■仏法寺請雨池から出土した杮経 平成15年に極楽寺と坂ノ下の両地区にまたがる山稜部の発掘調査を実施し、仏法寺(ぶつぽうじ)と考えられる礎石(そせき)建物の跡や池跡(請雨池(あまごいのいけ))を発見しました。仏法寺は、中世の極楽寺の有力末寺で、『極楽寺境内絵図』には、仏法寺本堂の傍らに文永8年(1271)6月に行われた、日蓮と忍性(にんしょう)の雨乞い合戦の伝承がある「請雨池」も描かれています。 請…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(1)
10・11面でもイベントを紹介♪ ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 問合せ:広報課 【電話】61-3867 ■図書館のおはなし会 待ってるよ ・中央図書館【電話】25-2611 ・腰越図書館【電話】33-0711 ・深沢図書館【電話】48-0022 ・大船図書館【電話】45-7710 ・…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2)
■子育て支援センターの催し 記載のないものは、主に3歳までのお子さんが対象です。 ・開館日時など…子育て支援センター(鎌倉・深沢・大船・玉縄・腰越) ◇鎌倉子育て支援センター 大きい子のおはなし会 図書館員による絵本・紙芝居など ・5月13日(火曜日)14時00分~14時30分 公園へ行こう! 長谷つくし公園で集合・解散 (注)雨天中止 ・5月15日(木曜日)10時30分~11時30分 図書館のお…
-
子育て
へいわの学校(修学旅行)参加者募集
派遣事業として広島市を訪問する小・中学生を募集します。平和祈念式典やヒロシマ平和学習受入プログラムにご参加いただきます。定員12名程度。 ・期間:8月5日(火曜日)~7日(木曜日) ・対象:市内在住・在学の小学5年~中学生 申し込み:e-kanagawa電子申請で (注)説明会と事前学習会、訪問後に学習会と報告会あり ・内容詳細など…へいわの学校 問合せ:文化課 【電話】61-3854
-
子育て
高校生などへ就学援助金
1人当たり4万5,000円 高校などに在籍するお子さんの就学について、経済的にお困りの保護者などに、学用品費・教科書代などとして、生徒1人当たり4万5,000円の就学援助金を支給します。 ・対象:市内在住で、高等学校・中等教育学校の後期課程・特別支援学校高等部・高等専門学校(高校卒業資格が得られる学校)の在学生の保護者など。所得制限あり。詳細は市ホームページを ・申請方法:5月7日~6月30日(必…