市報むらかみ 2025年2月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
新しい年への第一歩 第70回村上市元旦マラソン大会
-
文化
2月1日(土)は開催まであと71日 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
■テーマ いのち輝く未来社会のデザイン サブテーマ:いのちを救う いのちに力を与える いのちをつなぐ ■開催期間 令和7年4月13日(日)~10月13日(月・祝) ■会場 夢洲(ゆめしま)(大阪府大阪市) ■めざすもの ・持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献 ・日本の国家戦略Society5.0の実現 ■5つの特徴 (1)海と空を感じられる会場 (2)世界中の「いのち輝く未来」が集う万博 (…
-
スポーツ
第70回村上市元旦マラソン大会
70回目の節目を迎えた今大会は、ゲストに村上市スペシャルアンバサダーで俳優の本間日陽さん、パラトライアスリートの永田務さん、プロサッカー選手の本間至恩さん、演歌歌手の越川ゆう子さんと、新潟県非公認PRキャラクターのニイガタ姉さんをお迎えし、新年の村上の街路を駆け抜けるランナーへ声援を送りました。 また、沿道には多くの市民が集まり、市内を走るランナーたちに熱い声援や応援パネルを使った応援が見られまし…
-
くらし
「ちょっとした困りごとは、地域で解決!」できるために…~互近所ささえ~る隊の活動~
■暮らしたい場所は「自宅」 医療や介護サービスだけでは、住み慣れた地域で暮らし続けることはできません。というのも、病院への入院や施設に入所しない限り、常にお世話をしてもらうことはできないからです。 介護認定を受けていない高齢者の生活実態調査では、介護が必要となったときに暮らしたい場所は、自宅が1番多く、次いで特別養護老人ホーム、グループホーム、高齢者向けのケア付き住宅という順番でした。 また、自宅…
-
くらし
命を守る第一歩“緊急通報システム”をご利用ください
高齢者・重度障がい者のみでお住まいの人やそのご家族へ 命を守る第一歩“緊急通報システム”をご利用ください 一人暮らしの高齢者などに緊急通報装置などを貸与して、自宅での急病や火災などの緊急時に、電話回線によりコールセンターと直接つながる救護体制作りを支援しています。 対象者: ・一人暮らしの高齢者世帯または高齢者のみの世帯 ・一人暮らしの重度障がい者世帯または重度障がい者のみの世帯 ・高齢者と重度障…
-
くらし
お役立ちくらしの情報(63)「〇〇ペイで返金します」は要注意です!
お役立ちくらしの情報(63)「〇〇ペイで返金します」は要注意です! ~返金と見せかけて送金させる手口が急増~ ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため決済アプリを使って返金する」と言われ、スマートフォンで返金手続を誘導されて、「返金」してもらうはずがいつの間にか「送金」していたという相談が寄せられています。 ■実際にあった相談事例 ネット通販で7,000円のアクセサリーを購入。支…
-
しごと
事業の承継をサポートします~後継者について考えてみませんか~
■長年続けてきた事業で、こんな困りごとはありませんか? ・長年続けてきたお店だが、高齢になり今後について悩み始めている ・地域の方に大事にしていただいているお店を、引き継ぐ人がいない ・自分の代で閉めようと思っているが、誰か引き継いでくれる人がいれば引き継ぎたい ・長年親しんでいたお店が無くなると、なじみの味やお店がなくなってしまい地域の損失 ・息子や娘に引き継ぎたいと考えているが、どう進めたらい…
-
イベント
むらかみの話題 Photo News
■12/15ハラハラドキドキ!本気の鬼ごっこ サバイバル鬼ごっこ(神林総合体育館) テレビ番組で人気の「鬼ごっこ」のイベントが行われ、市内の小学生41人が参加。追いかける鬼に捕まらないように、さまざまなミッションをクリアして1時間逃げ切ることを目指しました。ハンターと呼ばれる鬼役には、村上桜ヶ丘高校陸上部の生徒が務め、日頃鍛えた脚力で小学生を追いかけました。 参加した子どもたちは、「追いかけてくる…
-
くらし
お知らせ
「くらし」「もよおし」など、さまざまな情報をお届け ■村上市役所 本庁【電話】53-2111 荒川支所【電話】62-3101 神林支所【電話】66-6111 朝日支所【電話】72-0111 山北支所【電話】77-3111
-
くらし
今月の市税などの納期限
納期限:2月28日(金) ・国民健康保険税8期 ・介護保険料8期 ・後期高齢者医療保険料11期 便利で納め忘れのない口座振替をおすすめします
-
くらし
温泉施設入浴助成券の利用期限は3月31日(月)です
国民健康保険・後期高齢者が利用できる 温泉施設入浴助成券の利用期限は3月31日(月)です 特定健診や健康診査を受けた人へ交付している「温泉施設入浴助成券」の利用期限が迫っていますので、期限までにご利用ください。 また、令和6年11月以降に下記の健診を受診した人は、利用期間内に助成券を交付できない場合がありますので、お手数でも、窓口で申請を行ってください。 申請窓口: 保健医療課国保室 各支所地域振…
-
くらし
お知らせーくらし(1)ー
■第7回地域公共交通活性化協議会 公共交通について審議します。傍聴を希望する人は、お気軽に参加してください。 日時:3月11日(火)午後2時~4時 場所:マナボーテ村上 問合せ:企画戦略課地域交通政策室 【電話】75-8927 ■村上市公共下水道事業計画の変更(案)を縦覧します 村上処理区の事業計画変更(案)の縦覧を行います。期間中は変更(案)に対する意見書を提出することができます。 縦覧期間およ…
-
くらし
お知らせーくらし(2)ー
■春休み期間中に学童保育所の利用が必要な方は申し込んでください 期間:春休み期間中の午前7時30分~午後6時30分 ※日曜日、祝日を除く 対象:日中、自宅に保護者などがいない市内の小学生 料金:月額5000円(1人) ※放課後等デイサービスとの併用者は200円×利用日数 ※その他おやつ代、活動費がかかります 申込み:こども課子育て支援室または各支所地域振興課地域福祉室備え付けの申込書を2月21日(…
-
しごと
お知らせー募集ー
■医学生修学資金貸与制度の修学生を募集します 貸与期間:令和7年4月から最長6年間 申込み:3月14日(金)まで その他:応募に関する詳細は、市ホームページをご覧になるか保健医療課または各支所地域振興課地域福祉室備え付けの応募要領をご覧ください。 問合せ・申込み:保健医療課健康支援室 【電話】75-8934 ■地域クラブ活動(融合型部活動)指導者を募集します 指導に当たっては「指導者育成プログラム…
-
講座
お知らせーもよおしー
■だすけ村上 村上の杉で作る踏み台椅子 日時:2月16(日)午前10時~正午 場所:マナボーテ村上 講師:クラフトK 黒坂禎二氏 定員:15人(先着順) 料金:2000円(保険料込み) 持ち物・必要なもの:金づち 問合せ・申込み:2月15日(土)までに村上第一中学校地域コーディネーター(富樫) 【電話】090-4064-0976 ■むらかみ食のみらい創造講座を開催します 日時:2月18日(火)午後…
-
くらし
お知らせー相談ー
■2月は司法書士による相続登記の無料相談月間です 毎年2月の1カ月間、県内各司法書士事務所で相続登記の無料相談を実施しています。令和6年4月1日に相続登記が義務化になりました。この機会にお近くの司法書士事務所にお気軽にご相談ください。 期間:2月1日(土)~28日(金) 場所:県内各司法書士事務所 問合せ:新潟県司法書士会 【電話】025-244-5121 ■特定地域づくり事業協同組合制度説明会 …
-
スポーツ
お知らせースポーツー
■ジュニアダンス教室新メンバー募集 日時:毎週木・金曜日午後6時30分~ 場所:総合文化会館 内容:創作ダンス・チア クラス: ・3歳~未就学児 ・小学校1~3年生 ・小学校4~6年生 ・中学生・高校生 ・男子 その他:無料体験を受け付けています。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ・申込み:愛ランドあさひ 【電話】72-1445
-
くらし
「市の一般封筒」に掲載する広告を募集します
■募集する広告 掲載期間:令和7年6月~令和8年3月(予定) ※令和8年4月以降も在庫が無くなるまで使用します 対象:法人または個人の事業者で、市税などの滞納がないこと その他:必要書類や掲載できる広告の範囲など詳しい内容は市ホームページを確認してください。 問合せ・申込み:2月28日(金)午後5時までに、申込書(市ホームページから取得するか財政課窓口で配布)に必要書類を添えて財政課契約検査室 【…
-
くらし
パブリックコメント「皆さんのご意見をお聞かせください」
意見書の提出方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
-
くらし
「市報むらかみ」の発行回数について
「市報むらかみ」は1日号と15日号の毎月2回発行していますが、7月から毎月1回、1日号のみ(1月は15日に発行)の発行に変更します。15日号に掲載していた行政情報は1日号に掲載し、これまで以上に早くお届けします。 また、市では、いつでも・どこでもアクセスが可能な市ホームページ、LINEやフェイスブックなどの市公式SNS、防災行政情報アプリ「むらかみ情報ナビ」を積極的に活用して、緊急性・即時性が高い…
- 1/2
- 1
- 2