広報入善 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
頼れるご近所さん 民生委員・児童委員 くらし支援への「つなぎ役」 少子高齢化社会では、地域のつながりの希薄化が問題のひとつに挙げられます。一人暮らしの高齢者や障がいのある人、子育てや介護をしている人などが、悩みを相談できず、孤立してしまうことが増えています。そこで、地域の身近な相談役を担うのが、「民生委員・児童委員」です。 ここでは、安心して暮らせる地域づくりのキーマン、民生委員・児童委員の活動を紹介します。 ◆民生委員・児童委員ってどんな人? 民生委員は、身近...
-
健康
[特集]みんなで目指そう 健康長寿「減塩いいね!」で健やかに 町では、人口減少に歯止めをかけるため、「減塩いいね!」プロジェクトをはじめとした、さまざまな事業を通して、町民の健康増進に取り組んでいます。 そこで今回は、町民の健康長寿につながる町の施策を特集。 ここでは、減塩に向けた町の施策や減塩のコツを紹介します。 ◆健康を脅かす高血圧 減塩、野菜摂取で対策「健康寿命」は、健康上の制限(介護状態など)がなく、自由に生活できる期間。日本人の男女とも、健康寿命は...
-
健康
[特集]みんなで目指そう 健康長寿 受けよう、「けんしん」 「けんしん」は自分の健康を確かめる大切な機会。自分や家族、大切な人のために、忘れず受診してください。 ここでは、各けんしんについてお知らせします。 ◆特定健診で防ごう「メタボ」 ◇メタボは生活習慣病の予備軍 がんに次いで多い死因である心臓病と脳卒中は、運動不足や食べ過ぎ、喫煙などを長年続けることが原因でなりやすい病気です。 生活習慣病の前段階である「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群、以下メ...
-
健康
ちゃれんじ入善!健康ポイント 「健康ポイント事業」は、日常生活の中で継続した健康づくりに取り組む人にポイントを付与。100点以上集めると、記念品と交換できます。 ◆対象者 20歳以上で、入善町在住の人か勤務している人(平成18年3月31日以前生まれ) ◆実施期間 6月2日~来年3月2日 ◆記念品 ◇特別賞 年2回抽選を行い、特別賞の記念品を贈呈します。当選者には、当選通知が届きます。70歳以上の人は、特別賞の抽選権か、必ずもら...
-
健康
(6月4日~10日は歯と口の健康週間)守ろう歯と口の健康 歯と口は、食べる、話す、表情をつくるといった大切な機能があります。毎日のセルフケアで歯周病や虫歯から守りましょう。 歯周病になると、歯肉から菌が血管に入り、全身に影響を与えるおそれがあります。下記リストに当てはまる人は対策をしましょう。 ◆歯周病セルフチェックリスト ・歯肉が赤く腫れている ・口臭が気になる ・歯肉がやせてきた ・歯と歯の間に隙間ができて、食べ物がはさまる ・歯を磨くと出血する ・...
-
くらし
あなたの婚活、全力応援!! 本年度も結婚応援事業「それ行け!結婚プロジェクト」が始まっています。月1回の婚活サークルや新婚活イベントなどを実施予定です。 町は、第6期「入善世話やき隊」のみなさんとともに、あなたの「結婚したい」を応援します。 ◆各種婚活イベントを開催 気の合う人とマッチングを ことしは年6回の婚活イベントを開催予定です。好評だった、性格診断やビーチボールを通したイベントを継続。そのほか、発電所美術館でのアート...
-
くらし
まちのアルバム ◆目指せおいしい角形西瓜 ◇入善高校農業科が入善ジャンボ西瓜苗を定植 入善高校農業科の西瓜研究班は5月2日、地元農家指導のもと、入善ジャンボ西瓜の定植作業を行いました。 同校は「NEW農チャレンジ事業」の一環で入善ジャンボ西瓜の研究栽培に取り組んで7年目。ことしは通常の楕円形の西瓜と、おいしく食べられる角形西瓜の栽培に挑戦します。 同班2年生の吉田匡志(まさむね)さんは、「昨年の反省を生かし、角形...
-
イベント
遊ingBOX—カルチャーandスポーツイベント情報— ※観覧料などが必要なイベントもあります。詳しくはお問い合わせください。 ◆スポーツクラブ入善「6月の教室案内」 ・やさしいヨガ教室 毎週火曜日…9:15〜10:15 ・やさしいパワーヨガ教室 毎週火曜日…10:15〜11:15 ・ズンバ教室 毎週火曜日…(1)13:30〜14:30(2)20:00〜21:00 ・ベーシックヨガ教室 11日(水)、25日(水)…9:30〜10:30 ・誰でもトレーニ...
-
くらし
お知らせー案内(1)ー ◆みんなであいさつしよう「さわやかあいさつ運動」 町では年2回、保育所や学校、各種団体、全町民が一体となり、さわやかあいさつ運動を実施しています。 運動期間中は、地域内でいつもより声をかけ合い、「地域全体で子どもを見守り育てる」という機運を高めます。町の皆さんには、登下校中の児童や生徒たちに、さわやかで元気なあいさつをお願いします。 運動期間:6月17日(火)~20日(金) 問い合わせ:教育委員会...
-
くらし
お知らせー案内(2)ー ◆猛暑時の避難場所を提供 町クーリングシェルター 町は、熱中症を防ぐため、「熱中症特別警戒アラート」発令時、町内の施設を、暑さからの避難場所として開放します。利用の際は、各施設の指示に従ってください。 開放施設: ・入善町役場 ・総合体育館 ・サンウェル ・町民会館 ・うるおい館 問い合わせ:住民環境課 生活環境係 【電話】0765-72-1824 ◆防ごう特殊詐欺被害 不要な海外電話は休止を 最...
-
くらし
お知らせー募集ー ◆部活・スポ少を支援する「応援企業」を募集します 町では、町中学校の部活やスポーツ少年団に対し、財政的な支援や施設・用具の提供、指導者の派遣などを行う企業や団体を募集しています。ぜひ応援をお願いします。 対象:県内に本社または事務所を置く、企業やスポーツ・文化関係団体など 申請方法: ・下記二次元コードから電子申請 ・役場窓口か町のホームページ上にある登録申請書を記入し、メールやFAX、または窓口...
-
くらし
お知らせーその他(1)ー ◆ふるさと納税に感謝します ◇4月10日〜5月9日受け付け分 全国から計296件559万9千円のご寄付をいただきました。 ふるさと納税の申し込み・問い合わせ:総務課 秘書広報室 【電話】0765-72-2829 ◆例月出納検査の結果報告 検査対象:令和7年3月分の一般・特別・事業 各会計の収支状況と現金の保管状況 検査期日:4月24日(木) 検査の結果、誤りは認められませんでした。 監査委員:上野...
-
くらし
お知らせーその他(2)ー ◆第4回ジャンボ~ルカップ 全国カローリング大会 町では、子どもから高齢者まで、誰でも楽しめるスポーツ「カローリング」の全国大会を開催します。家族や友人、学校、職場、地域の人とチームをつくって参加しませんか。 日時:7月26日(土)開会式 午前9時~ 場所:総合体育館 対象: (1)メジャー部門…1チーム3人(監督を含む場合4人)16歳(高校生)以上 (2)ファミリー部門…1チーム3人(小・中学生...
-
子育て
(子育て応援情報ページ)子育てナビ 6月号 ◆にゅうにゅう 健診は約2時間かかります。お子さんの歯を磨いてきてください。 場所:健康交流プラザ サンウェル ◆児童センター 開館時間:10:00〜18:00 休館:日曜日、祝日 カレンダーは【WEB】「入善 児童だより」 ◆ご利用ください妊産婦タクシー券 町では、ことし4月から「町妊産婦タクシー券」を交付しています。妊婦の通院や外出、出産後の定期健診や通院などに、ご活用ください。 対象者:入善...
-
くらし
図書館だより 6月号 開館時間:午前9時30分〜午後6時 休館日:毎週月曜日、27日(金) 読み聞かせ:毎週土曜日、午前10時30分から ◆図書館の新刊 ・「ありか(瀬尾まいこ)」 ・「噓と隣人(芦沢央)」 ・「署長サスピション(今野敏)」ほか多数 ◆今月のピックアップブック ◇夏支度、始めましょう ・猛暑対策BOOK(藤井直人) 猛暑を乗り切るための科学的な対策が分かる1冊。 本格的に暑くなる前に夏を迎える準備を始め...
-
健康
健康宅配便 ◆接種をご検討ください 高齢者肺炎球菌ワクチン 65歳以上の人がかかると、命に関わるおそれがある肺炎の、最も多い原因菌は肺炎球菌。肺炎球菌による肺炎は重症化しやすいとされており、重症化を予防できる「肺炎球菌ワクチン」の定期接種のチャンスは65歳の1年間、生涯1回のみです。ぜひ接種をご検討ください。 対象: (1)接種日時点で65歳の人 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器や免疫機能に障...
-
健康
医療知ってるつもり!? ◆学校や保育所でけがをしたときは災害共済給付制度をご利用ください 町は、子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、子どもの医療費を助成しています。 ただし、子どもが学校や保育所にいたときに負ったけがの医療費の額が5千円以上になるときは、医療機関の窓口で医療費受給資格証を使っての助成を受けられません。代わりに、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度を利用すれば、給付金が受け取れます。 給付を受けた...
-
くらし
年金だより ◆「マイナポータル」で国民年金の手続きができます マイナポータルは、政府が運営するインターネット上のサービスです。同サービスでは行政手続きの電子申請や、行政機関からのお知らせの確認ができます。 マイナポータルでは、スマホやパソコンを通じて、国民年金の第1号被保険者加入の届出、免除・納付猶予の申請、学生納付特例の申請、口座振替の申出などの各種申請や、申請の結果確認がいつでもできます。 そのほか、「ね...
-
くらし
6月の相談・教室ガイド 場所: ・サ…サンウェル ・う…うるおい館 ・役…入善町役場 ・教…教育センター ・老…老人福祉センター ・厚…新川厚生センター ・む…新川むつみ園 ・オ…オレンジカフェすまいる ・産…産業展示会館
-
健康
6月の歯科休日当番医 問い合わせ:富山県歯科保健医療総合センター 【電話】076-433-2039
- 1/2
- 1
- 2