広報うえだ 令和7年4月号

発行号の内容
-
講座
[情報ア・ラ・カルト]講座・教室
■まちなかキャンパスうえだ市民向け講座 日時:5月21日(水)18:00~20:00 内容:私たちを取り巻く自然と仲良く付き合っていくために、自然史の情報を集約した「博物館」の地域における存在意義や必要性について考えます。 演題:地域の百科全書 自然史博物館の意義と役割 講師:出川洋介氏(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所准教授) 対象:中学生以上 定員:先着30名 申込:4月23日(水)以降…
-
イベント
ウォーキングイベントと子育てイベントに関するお知らせ
ウォーキングイベントは、4ページに掲載しています。また子育てイベントは29ページに掲載しています。ぜひご覧ください。 ●ウォーキングイベント ときめきウォーキング「鹿教湯温泉」/畑山新緑ウォーキング/武石つつじウォーキング/魅力再発見ウォーキング/鹿教湯温泉しあわせポールdeアクティブウォーキングフェスタ ●子育てイベント ペアレント・トレーニング/パパのベビーダンスandママの骨盤ヨガ/ノーバデ…
-
健康
[情報ア・ラ・カルト]健康・スポーツ
■介護予防体操 いつまでも健康でいきいきと生活するために、日頃から身体を動かし、健康寿命を延ばしましょう。 期日/場所: (1)5月13日(火)・20日(火)/上田城跡公園体育館 (2)5月30日(金)/上田城跡公園体育館 柔道場 (3)5月13日(火)/丸子文化会館小ホール (4)5月27日(火)/長瀬市民センター (5)5月9日(金)・26日(月)/真田中央公民館 (6)5月2日(金)・16日…
-
スポーツ
20周年記念 上田市民ゴルフ大会 クローバー杯[参加者募集]
上田市民ゴルフ大会クローバー杯は、平成18年の市町村合併を記念して開始され、今年度は20周年の記念大会となります。 競技方法:新ぺリア方式(午前ハーフの成績で順位決定) 対象:市内在住・在勤の方 申込:6月4日(水)までに、申込用紙(問合せ窓口、丸子総合体育館、真田・武石地域教育事務所、各ゴルフ場、ゴルフ練習場にあり)を提出。できるだけ4人1組でお申し込みください。定員に達し次第、申込を締め切りま…
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]施設イベント(1)
■池波正太郎真田太平記館 ▽特別講座「スゴイぞ!うえだの先輩たち」 日時:5月18日(日)13:30~15:00 内容:開催中の企画展にあわせ、温かみのあるイラストで人気のお笑い芸人・ヤポンスキーこばやし画伯(松本市出身)が講演。 講師:ヤポンスキーこばやし画伯 定員:30名程度 料金:400円(中学生以下100円) 申込:4月20日(日)10:00~30日(水)17:00に電話またはメールで(申…
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]施設イベント(2)
■信州国際音楽村 ▽KODAMAゴールデンウィークコンサート《華麗なるバロック音楽の午後》 ~フランスからの香りと共に、古き歌と楽器の調べ~ 日時:5月3日(土・祝)13:30~(開場13:00) 場所:ホールこだま 内容:古楽の世界的演奏家らによるコンサート 出演:西山まりえ(チェンバロandバロックハープ) ゲスト: クレール・ルフィリアートル(ソプラノ) 上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ) …
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]施設イベント(3)
■マルチメディア情報センター ▽第2回うえだ映画づくり教室 日時: 6月7日(土)10:00~12:30(オンライン) 6月14日(土)・15日(日)両日 9:30~17:00(講義・撮影) 内容:上田市出身の映画監督小宮山みゆき氏から映画づくりを教わります。参加者が俳優・カメラマン・録音など各部門のスタッフをつとめ、短編映画を作ります。 講師:小宮山みゆき氏(映画監督)、(株)TEAMMATE …
-
くらし
民生委員・児童委員にご相談ください!
■毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」 生活上の心配ごとや困りごと、医療や介護、子育ての不安などを、一人で抱えていませんか? ◆民生委員・児童委員とは? 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。 児童福祉法に定める児童委員も兼ねています。民生委員・児童委員の中には、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員がいます。 ▽民生委員・児童委員…
-
文化
文芸
■7月号の投稿方法 5月16日(金)必着 ・投稿は、上田市にお住まいの方の未発表作品に限ります。 ・今月号から、インターネットによる投稿もできるようになりました。 QRコードを読み取り、投稿フォームに入力して投稿してください。 ・はがきでの投稿の場合、種類ごと別々のはがきで裏面に住所、氏名(フリガナ)、短歌・俳句・川柳の別を記入のうえ、問合せへ。 ・添削を希望する場合は、往復はがきにご自分のあて先…
-
くらし
5月 相談コーナー
※相談内容によっては、時間や申込などに条件がある場合がありますので、連絡先にお問い合わせください。
-
くらし
消費生活センターだより
■インターネット通販での「定期縛りなし」などと表示された広告にご注意を! 全国の消費生活センターに寄せられる相談件数をみると、「通信販売」に関する相談の割合が最も高く、全体の約4割を占めています。SNSでの低価格や「定期縛りなし」などと表示された広告を見て1回だけのつもりで購入したところ、2回目の商品が届いて初めて高価格の定期購入契約だったことに気づくが業者と連絡が取れず解約できない、違約金や差額…
-
くらし
上田市 地域おこし協力隊を紹介します #6
■地域おこし協力隊とは 地方の自治体が都市地域から人材を受け入れ、新しい視点や柔軟な発想で「地域協力活動」や「農林水産業」に従事してもらい、その地域に定住・定着していただくことを目的とした制度です。市では、平成27年8月から導入しており、現在10名の隊員が農業・観光・地域コミュニティ活動など、さまざまな分野で活動中です。 ◆山道 稔 隊員(環境政策課所属) 前住所:東京都港区 着任:令和6年10月…
-
しごと
上田市 無料就職and労働相談窓口のご案内
■あなたの“働くこと”に関する悩みを解決しませんか ・自分に合った仕事を探したい ・履歴書の書き方を教えて欲しい ・面接が苦手 ・ハラスメントの相談をしたい ・定年後のキャリアプランを考えたい ・移住したい!上田の企業情報を知りたい 就労サポートセンターでは、専任のキャリアコンサルタントによる「就活支援」「労働相談」「ハラスメント相談」などの“働くこと”に関するご相談をお受けしています。 市民の方…
-
くらし
令和7年度当初予算(1)
令和7年度当初予算が、市議会3月定例会で可決されましたのでお知らせします。 ◎表示単位未満を四捨五入しています。端数処理のため合計額は一致しないことがあります。 ■一般会計 758億円(前年度比6.4%増) 令和7年度一般会計の歳入歳出予算総額は、人口減少対策や物価高騰などへの対応により、前年度と比較して6.4%、45億3,600万円増の758億2,600万円となりました。また、多様化、高度化する…
-
くらし
令和7年度当初予算(2)
■重点分野の特徴的な事業 [新]は新規事業 [充]は充実させた事業 ●こども・子育てにやさしいまちづくり、未来を担うひとづくりの推進 ●GX(グリーントランスフォーメーション)・DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 ●人生100年時代を見据えた健康・福祉の増進 ●安全・安心に暮らせるまちづくりの推進 問合せ:財政課 【電話】23・5113
-
子育て
上田市未来っ子かがやきプラン
■第3次上田市子ども・子育て支援事業計画(上田市こども計画)を策定しました 今回の計画は、少子化対策と子育て支援を市政の重要な施策とし、切れ目ないこども・子育て支援に関する総合的な計画とするとともに、こども・若者施策を推進する「上田市こども計画」としても位置付けました。 ◆基本理念 すべてのこども・若者が笑顔でしあわせに暮らせる「こどもまんなか」のまち ひとりひとりが大切にされ、自分らしく生きられ…
-
子育て
[拡充]母子保健事業
■新生児聴覚検査・1か月児健康診査の公費負担が始まりました 対象:令和7年4月1日以降に生まれたお子さん ※母子手帳発行時に補助券をお渡しします。 令和6年度に妊娠届を提出した方には補助券を送付します。 補助券が届く前に受診した方や県外の医療機関で受診した方は、補助制度がありますので、領収書などを保管のうえお問い合わせください。 ■産後ケアを充実しました 対象:1歳未満の赤ちゃんとお母さん 利用回…
-
子育て
[Pick Up!]子育てイベント情報
■ペアレント・トレーニング 「落ち着きがない」「かんしゃく」などお子さんの行動に困っていて、子育てに不安を感じている保護者の方のための講座です。 日時:5月27日、6月10日・24日、7月8日・22日、8月5日・19日の火曜日(全7回) 各日10:00~12:00 ※全日程参加が原則 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 対象:おおむね年少~年長のお子さんの保護者 定員:8名(託児はありません)…
-
子育て
[子育て中の方へ]子育てサークル新規会員募集
会員からは「毎週みんなと会う日がとても楽しい!」「上田に来て初めて話せるママ友ができた!」「親子ランチ会が楽しかった!」との声が聞かれます。 決まった曜日や場所に出掛けることで生活リズムがつき、友だちと遊ぶことで社会性や積極性が身につきます。また親は気分転換や情報交換ができます。少し勇気を出して家から出ると子育てはもっと楽しくなります。 随時見学できますので、お気軽にお問い合わせください。 結婚~…
-
子育て
[子育てを支援]子育てサポーター養成講座~地域でつながりあう子育てをめざして~
子育てサポーターとは、乳幼児の親子が集う子育てひろばなどで、子育てについて親子と一緒に考え、支援する方のことです。子育て中の親の支えになるのは、日ごろの悩みを聞き見守ってくれる人が身近にいることです。一緒に子育て支援の輪を広げていきましょう。 時間:10:00~11:30 ((1)は12:00まで。受付9:30~) 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 対象:原則全て受講できる市内在住の方 申込…