市報とうみ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
2004年の東御市誕生から20年。
令和6年度は、記念式典をはじめとした様々な記念事業により、市民の皆さまとともに20周年という節目を祝い、東御市のさらなる躍進に取組みました。 これからも、市民の皆さまと手をとりあい、新たな未来の東御市へ向けて共に歩んでまいります。 ■令和6年度 主な記念事業の取組み ◇4月21日 東御市発足20周年記念式典 式典は20年を振り返る映像と、市に縁のある著名人からのメッセージではじまり、市の発展に尽力…
-
くらし
市役所本庁舎1階の市民窓口で「書かない窓口」が始まります
市民サービスの向上を目的とする窓口業務の見直しの第一歩として、令和7年3月から「書かない窓口」の運用を開始します。 運用開始後は、住民票や印鑑証明などの各種証明書、住所異動手続きなどの申請書の記入が不要となります。 なお、申請後の証明書等の受け取りや手数料の支払い方法は変わりません。 ■書かない窓口とは 来庁者が住所異動の届出や各種申請書に住所や氏名、生年月日などを手書きすることなく、職員が本人確…
-
くらし
東御市農業委員会だより
■農業委員会の日頃の活動をお伝えします ◆農地パトロールを実施しています 遊休農地の発生防止と解消に向けて ▽遊休農地の現状 遊休農地とは、農作物の耕作や持ち主による維持管理がされていない農地のことです。農地は適切な管理を行わないと、草木が生い茂って荒れてしまいます。 市内でも農地所有者の高齢化、担い手となる後継者不足等により耕作がされない遊休農地が年々増加しています。 荒れた農地は、景観を損ねる…
-
しごと
令和7年7月1日・10月1日・令和8年4月1日 採用予定 市職員の募集
1 令和7年7月1日および10月1日採用予定 (1)試験区分、採用予定人員および受験資格等 (2)申込方法 受験希望者は、市ホームページに掲載の「受験案内」に記載されている二次元コードまたはURLから申込フォームにアクセスし、電子申請を行ってください。郵送での受付は行っておりません。 (3)申込期限 令和7年3月25日(火)まで (4)試験日等 ・試験内容…第一次試験「筆記試験」、第二次試験・第三…
-
くらし
市民病院通信
■妊娠・出産の動向 女性の就業、男性の育児休業の取得、保育サービスの充実など時代の変化とともに妊婦を取り巻く環境は大きく変化しています。コロナ禍を経てコミュニケーションが苦手という方もいます。ひとりで悩まず、周りの方々にも協力してもらいながら妊娠期を過ごし、出産、育児にスムーズに移行できるといいですね。 ◇出生数の変化 日本では1973年には209万人だった出生数が徐々に減少し、2024年には70…
-
その他
スポーツ振興くじ助成活用事業の紹介
スポーツ振興くじ助成は、スポーツくじ、(toto・WINNER・BIG)の販売により得られる資金をもとに、地方公共団体等のスポーツ振興を目的とする事業に対して行われる、独立行政法人日本スポーツ振興センターの助成制度です。 市ではこの度、スポーツ振興くじ助成金を活用して北御牧グラウンドの防球ネットを一部新設いたしました。ぜひ、ご利用ください。 問い合わせ先:文化・スポーツ振興課 スポーツ係 【電話】…
-
くらし
3月1日(土)から7日(金)まで 春季全国火災予防運動が始まります
■令和6年度 全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ◇火の取り扱いに十分注意しましょう 空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えます。火災予防運動は、皆さまの火災予防の意識を高め、火災の発生を防ぐことを目的に実施しています。 市内では、令和6年中、12件の火災が発生しており、その内8件が建物火災となっています。住宅防火対策として、寝たばこはしない、ストーブの周りに燃えやすいもの…
-
子育て
こどもまんなか
■春休みの過ごし方 ~気持ちよく新年度を迎えるために~ もうすぐ春休み、そして新年度ですね。期待と不安の入り混じる季節です。今回は不安が強いお子さんや不登校傾向のこども達が少しでも自信をもって新年度を迎えられるように、親子での春休みの過ごし方をお伝えします。 ◆プラス思考の振り返りで子と親のきずなを深める 春休みは、日照時間もだんだんと長くなり気持ち的にも上向きになってくるので、今まで不登校傾向だ…
-
くらし
いのち支える 3月は自殺対策強化月間です
我が国では、依然として年間2万人を超える方が自ら命を絶っており、自殺による死亡率は人口10万人あたり17.6と先進国のなかで高い水準にあります。(厚生労働省「令和5年度中における自殺の状況」) 自殺予防の取組みとして昨年10月に公認心理士 加藤千恵氏をお招きして、精神保健講演会「心の変化に気づくには」を開催し、自身や身近の方が自殺に追い込まれてしまわないように、こころの不調を感じた時の対応について…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■マイナンバーカードの休日窓口について 受付日時:3月9日(日)午前8時30分~正午(完全予約制) 場所:市役所本館 市民係窓口 持ち物: (1)市役所でカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書 (2)自宅への郵送によりカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付き公的証明書、保険証、通知カード 問合せ:市民課 市民係 …
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■『しらかば号』(移動図書館車)〔巡回表〕令和7年4月~9月 ◇1コース(滋野方面)、2コース(北御牧方面) ◇和保育園 午後3時50分~午後4時15分 4/9、5/14、6/11、7/9、8/7*、9/10(毎月第2水曜日)*は第1木曜日 ◇滋野保育園 午後3時50分~午後4時15分 4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24(毎月第4水曜日) ◇3コース(和・祢津方面) ・貸出…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■令和7年度 狂犬病予防 集合注射 「狂犬病予防法」により、飼い犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務付けられています。 まだ登録していない飼い犬の登録と、すべての飼い犬の狂犬病予防注射をお願いします。 持ち物:料金、はがき(登録済みの場合、飼い主のご自宅へ送付されます) 料金:登録済みの犬(注射のみ)3,600円、新規登録の犬(登録料+注射)6,600円 ※円滑に受付手続きができ…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(4)】
■固定資産課税台帳の閲覧・縦覧帳簿の縦覧期間のご案内 問合せ:税務課 資産税係 【電話】62-1111(内線1171) ■長野県ユニバーサルツーリズム推進セミナー 「旅する楽しさ」を「すべての人」に~東御市で考えるユニバーサルツーリズム~ 当事者や近隣事例を学ぶとともに、グループディスカッションを通して誰でも楽しめる観光地について考えてみませんか。 開催日:3月21日(金) 場所:中央公民館3階講…
-
くらし
情報コーナー【補助金】
■令和6年度堆肥活用事業補助金の申請期限について 市では、畜産農家が生産する堆肥を農地還元し、地力を増強するとともに、循環型農業を促進するため、市内の畜産農家が生産した堆肥を購入された方への補助金の交付を行っています。 令和6年度分の申請受付は、令和7年3月31日(月)までです。申請手続き等のご相談は農林課までお問い合わせください。 問合せ:農林課 農政係 【電話】64-5894
-
講座
情報コーナー【募集(1)】
■ハロートレーニング5月開講コース受講者募集 対象者:ハローワークに求職の申し込みをしている方 募集コース: ・機械オペレーション科(ビジネススキル講習・企業実習付き) 定員:15名 訓練期間(7か月訓練):5月8日(木)~11月27日(木) 場所:ポリテクセンター長野(長野市吉田4-25-12) 受講料:無料(テキスト代等 別途) 内容:ものづくりの知識・技能・技術を身に付け、早期に就職をしてい…
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆市民情報広場 毎…
-
その他
情報コーナー【募集(2)】
■農作業のお手伝いさん募集 作業内容: ・巨峰、シャインマスカットなどの房切り、摘粒、袋掛け等 ・りんごの摘果、葉摘み等 その他の農作業 実施期間:5月中旬~11月(ぶどう作業の繁忙期6月・7月) 実施時間:午前8時30分~午後5時(原則) 申込方法:下記へ電話でお申し込みください。 申込期間:3月7日(金)~4月25日(金)まで ※房切り講習会および摘粒講習会を受講後にお手伝いに入っていただきま…
-
スポーツ
情報コーナー【募集(3)】
■令和7年度スポーツ教室参加者募集 目的:市民のスポーツ技術の向上および健康増進を図るとともに各競技の底辺拡大を図るため実施します。 申込期間:3月1日(土)~4月10日(木)、電話は、平日午前9時~午後5時(土・日曜日を除く) 申込方法:二次元コード又は電話(東御市スポーツ協会…【電話】0268-62-2200)でお申し込みください。 ※二次元コードは本紙参照 申込項目:教室名、氏名、年齢(学年…
-
講座
催し・講座情報
※詳細は二次元コードをご覧ください
-
子育て
子育てインフォメーション
■子育て支援センターの開館情報 ◇東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ◇北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後3時30分 支援センターのイベント情報や市の子育て支援情…