広報各務原 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
新総合体育館総合運動防災公園 整備運営事業 昭和58年に建設された現・総合体育館(那加太平町2)は、竣工から40年以上が経過し、老朽化が進んでいます。コートが規格に適合していない、駐車場が不足するなど、さまざまな課題を抱えていたため、市スポーツ協会などの要望を受け、体育館の新設を決定しました。 さらに、スポーツの拠点に加え、賑(にぎ)わいや防災の拠点となるよう、敷地全体を総合運動防災公園として整備することにしました。 令和5年度には、事業手...
-
文化
歴史民俗資料館 特別企画展 戦後80年各務原市と太平洋戦争~風化させない戦争の歴史~ 戦後80年の今年、歴史民俗資料館では「各務原市と太平洋戦争」をテーマにした特別企画展を開催します。そこで今回は、企画展に先立ち、市と太平洋戦争との関わりなどを紹介。ご家族一緒に、戦争や空襲について学び、市の歴史を未来へ伝えていきましょう。 ■まちの発展を生んだ飛行場 1917年(大正6年)、現在の市域の中央部に「各務ヶ原飛行場」が作られました。その場所は、各務原台地上の平地で、排水が良く、周囲に何...
-
くらし
ますます便利に!マイナンバーカード マイナンバーカードは、さまざまな手続きに利用できます。ますます便利になるマイナンバーカードを、ぜひご利用ください。 ■更新手続きをお忘れなく マイナンバーカードは、2つの更新手続きが必要です。マイナンバーカード自体の更新と、ご自身で設定した暗証番号(電子証明書)の更新です。 マイナンバーカード自体の有効期限は、発行から10回目の誕生日までです(申請時に未成年の方は、発行から5回目の誕生日が有効期限...
-
くらし
あさけんレポート ■消防操法大会 市長 浅野健司 消防団は、万が一の火災や災害に備え、日頃から訓練などを行っています。その活動の1つに、消防技術の向上と、士気の高揚を図ることを目的とした、消防操法大会があります。 5月下旬から各地区で消防操法大会が開催され、私もその様子を拝見いたしました。大変暑い中、団員の皆さんは、日頃の訓練の成果を存分に発揮し、迅速かつ正確な動きを披露しており、その姿に大変心強く、誇らしい気持ち...
-
くらし
くらしとけんこう(1) ■かわいい笑顔募集!広報紙「元気ッズ」 対象:市内在住で、掲載時に小学校就学前のお子さん(過去に掲載された方を除く) 掲載予定:広報紙10月1日~令和8年3月1日号 定員:12組(抽選) 備考:結果は当選者にのみ連絡 申込・詳細:8月15日までに、市ウェブサイト内専用フォームまたは直接、市役所3階広報課 【電話】058-383-1900 ■FC岐阜ホームタウンデー 長良川競技場で行われるFC琉球戦...
-
くらし
くらしとけんこう(2) ■消防職員(高校卒程度)募集 試験日:9月21日(日) 採用予定人員:5人程度 対象:平成14年4月2日~平成20年4月1日生まれの方 備考:職種や試験区分、採用予定人員は変更することがあります。必ず試験案内を確認してください 申込・詳細:8月1日8:30~9月1日17:15に、市ウェブサイト内専用フォームで人事課 【電話】058-383-1111内線2133 ■市施設振興公社職員募集 募集職種:...
-
くらし
納め忘れはありませんか? 納付期限:9月1日(月) ・市民税・森林環境税…2期 ・国民健康保険料…3期 ・介護保険料…8月期
-
くらし
くらしとけんこう(3) ■調停手続相談 調停委員による調停手続相談を開催します。秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 日時:8月27日(水)10:00~16:00 場所:ハートフルスクエアーG2階大研修室(岐阜市橋本1-10-23) 備考: ・当日受付可 ・現在、裁判所において調停や裁判をしている事件の相談は不可 申込・詳細:平日の10:00~12:00、13:00~15:00に、岐阜調停協会 【電話】058-...
-
くらし
くらしとけんこう(4) ■障がい者(児)の現況届 ▽現況届を提出してください 下表の手当を受給している方(所得制限により支給停止の方も含む)は、毎年現況届(所得状況届)を提出してください。届出に必要な書類などは郵送します。 この届出がないと、8月分からの受給ができなくなりますので、ご注意ください。 届出期間:8月12日~9月11日の平日 ▽各種届出 次の場合、手当が受給できません。早めに届け出てください ・亡くなったとき...
-
健康
くらしとけんこう(5) ■守りましょう食中毒予防の3原則 ・付けない…手・食器などをしっかりと洗う ・増やさない…食品を室温に放置しない ・やっつける…食品を十分に加熱する 詳細:健康づくり推進課 【電話】058-383-7570 ■介護事業所作品展覧会 介護事業所を利用する方が、リハビリやレクリエーションなどの一環で制作した作品を展示します。 期間:8月25日~29日 9:00~21:00(25日は12:00~、29日...
-
健康
くらしとけんこう(6) ■固定資産税の減免措置の申告を 下記の改修工事を行った場合は、固定資産税の減免措置を受けることができます。 ▽耐震改修 対象:昭和57年1月1日以前に建築された住宅 必要書類:建築士などが発行する現行の耐震基準に適合した工事であることの証明書など ▽バリアフリー改修 対象:新築された日から10年以上経過し、次のいずれかに該当する方が居住する住宅 ・65歳以上 ・要介護・要支援認定を受けている ・障...
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果 三井水源地の6月30日の検査結果をお知らせします。 (国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイトをご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
くらし
かかみがはらSDGs レポート 緑苑小学校の3~6年生を対象に、SDGs出前講座を実施。「身の回りにあるSDGs」をテーマに、日常生活の中のSDGsの取組について学びました。また、学校での委員会活動を通して、全員がより良い学校生活を送るための取組を考えることが、SDGsの目指す「誰一人取り残さない」学校生活の実現につながることを学び、「自分たちにもできるSDGs」について考え、意見交換を行いました。 講座で学んだことや考えたこと...
-
イベント
カルチャー(1) ◆カルチャーの記載について ・「対象」の記載のないもの…誰でも参加可 ・「費用」の記載のないもの…無料 ・「申込順」…申込期間内でも、定員に達した時点で受付終了 ・「申込」の記載のないもの…当日会場で受付 ◆インターネット申込 一部講座はインターネットで申込ができます。 ■かかみがはら未来文化財団 《12月9日申込開始!新たな「各務原市美術展」がスタート》 今年度から「各務原市美術展」と「高校生美...
-
イベント
カルチャー(2) ■東ライフデザインセンター ◇子育て世代のわかりやすい「教育マネーセミナー」 子育て世代の悩みの1つである教育費について解説します。お子さんと一緒に、気軽にご参加ください。 日時:9月3日(水)10:00~11:15 対象:0~2歳児の母親 定員:10人(抽選) 講師:柏井佑介・子育て教育資金アドバイザー 申込:8月20日12:00までに、市ウェブサイト内専用フォーム、電話または直接、東ライフデザ...
-
くらし
夢をカタチに~このまちで、挑む~ 小・中学生の皆さん、どんな夢を持っていますか?このコーナーでは、このまち「各務原」で夢をカタチにするために、起業した方を紹介します。 詳しい内容は、市の移住定住ウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA」で公開しています。こちらもぜひご覧ください! ■インド料理andバル シュリニカ 稲葉 美代子さん Q:どんな仕事をしているの? インド出身のシェフと力を合わせて、カリーやナ...
-
くらし
今月のキラリさん 市内の輝くみなさんを紹介します ■ニコンプラザ「THE GALLERY」で写真展を開催 小林 淳(こばやし あつし)さん 42歳。一級建築士の資格を持っています。サウナが趣味で、「恵みの湯」に通っています。 ◇写真を通して、地域の魅力を多くの人に伝える カメラメーカーが東京と大阪で運営する、国内屈指の写真展会場「THE GALLERY」。同ギャラリーで、市出身の小林淳さんの写真展「GIFU NIGHTTIME GLOW」が開催さ...
-
くらし
みんなのまちづくり まちづくり活動が盛り上がるよう、市などが行う支援事業や、まちづくり団体、サークルなどを紹介します。 ■中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会 同会は、平成21年10月に設立しました。中山道鵜沼宿の街道および宿場内の文化財や諸施設への来訪者に対し、ボランティアとして案内を行うことを目的に活動しています。 また、各務原市内の史跡および伝承などの、貴重な歴史遺産を紹介するため、史跡巡りコースの案内などを行っ...
-
くらし
ウオッチand市民カメラマンフォトルポ ■6/5 シニアのeスポーツ教室を開催 高齢者の生きがいづくりや社会参加につなげることを目的に、「シニアのeスポーツ教室」を開催。eスポーツを通して、参加者同士交流しました。 鵜沼台の高井公子さんは、「eスポーツを実際にやったのは初めて。こんなに楽しいものだとは知らなかった」と、満足そうに話しました。 ■6/20 「平和の日」関連イベントを実施 戦争の悲惨さを顧み、平和の尊さを後世に伝えるため、「...
-
くらし
「内水ハザードマップ」を確認して、大雨に備えよう! 近年、局地的な大雨が増加しており、下水道や水路などの排水施設の能力を超えて雨水があふれだし、内水氾濫による浸水被害が発生しています。 ■内水ハザードマップ 市では、浸水の範囲や深さ、避難所などの防災情報をまとめた「内水ハザードマップ」を新たに作成しました。このマップを、平常時の浸水への備え、浸水時の円滑な避難行動にご活用ください。 内水ハザードマップは、市ウェブサイトで公開していますので、確認しま...
- 1/2
- 1
- 2