広報かけがわ 令和7年9月1日号
発行号の内容
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず小笠掛川急患診療所 希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) 急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状は受診前に連絡を!【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業 診療案内: 中央消防署【電話】21-011...
-
子育て
10月の子育て・健康案内 ■子育てコンシェルジュだより ◇乳幼児の防災グッズ 地震、集中豪雨などの自然災害はいつどこで起きるか分かりません。ライフラインが止まったとき、赤ちゃんの物は大人と共有できないので、普段からマザーズバッグに備えておきたい物を紹介します。 ・母子健康手帳、保険証、医薬品 ・ミルク(スティック、液体ミルク) ・飲料(水、お茶類など) ・ベビーフード、おやつ ・哺乳瓶、マグ、スプーン ・紙おむつ(紙パンツ...
-
くらし
図書館へ行こう10月 ■話題・お知らせ ◇年に一度の「蔵書点検」を行います 蔵書点検は、図書館の図書・雑誌・視聴覚資料のバーコードを1点ずつ機器で読み取り、所蔵データと照合する大切な作業です。資料が正しい場所に収められているか、行方が分からない資料がないかなどを点検します。 蔵書点検に伴い、中央館は10月7日(火)~16日(木)休館します。大須賀館は1月、大東館は2月の予定です。 ■おすすめ本 ◇歳をとった親とうまく話...
-
くらし
かけがわレシピ Vol.4 ■レンジで簡単 さつまいもとしらすのアヒージョ 市内南部では砂地を活用したさつまいもの栽培が盛んです。皮に栄養が豊富なので、皮ごと食べるのがおすすめです。 さつまいもは食物繊維やビタミンが豊富で腸内環境を整える効果があると言われています。残ったオイルにゆでたパスタを絡めてもおいしくなります 地域活性化起業人 宮崎 香 ◇材料(4人分) さつまいも(掛川産)…200g 子メロン(掛川産)…100g ...
-
くらし
久保田市長の全力投球 第49回 ■未来へつなぐAIオンデマンド交通 「バスの本数が少ない」「家の近くにバス停がない」「運転手不足で運行が難しい」など、さまざまな声をいただいています。全国的な課題ですが掛川市でも移動に関する悩みは尽きません。 ■「乗りたいとき」に「行きたい所」へ そこで、今年から新しい公共交通サービス「AIオンデマンド交通」を始めます。これは、アプリや電話で予約するとAIが最適なルートを計算し、みなさんの家や目的...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol・25 ■横須賀城築城450年記念に向けて 令和10年に築城450年を迎える横須賀城の記念事業実行委員会が設立されました。 南部エリアの振興策に取り組む地域主導の計画です。今後、協力隊としても一緒に盛り上げていきます。 ■中山間地域振興計画ワークショップ 普段は掛川市南部エリアを中心に活動を行っていますが、中山間エリアの今後を考えるワークショップに参加させていただきました。市の34・5%を占める中山間エリ...
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ 中東遠総合医療センター その30 ■地域の救急医療を守るために 〜救急車・救急外来の適正利用にご協力ください〜 ◇ひっ迫する救急医療の現状 日頃より、私どもの活動、特にドクターカーの運行に対しましてもご理解とご協力をたまわり、感謝申し上げます。さて、コロナ禍が明けて以降、高齢化を背景に救急車の出動件数や時間外の救急外来を受診される方が再び増加しています。もっとも懸念されるのは、救急要請が重なった際...
-
イベント
Photo News 日々の出来事を発信しています ■7/12 地域の防災力強化 掛川市避難所運営講座を開催 掛川市避難所運営担い手講座が千浜農村環境改善センターで開催されました。自主防災会役員など女性9人を含む28人が参加。午前の座学に加え、午後は避難所運営訓練を実践し、地域における避難所運営を学びました。 ■7/27 掛川城公園で盆祭2025開催 夏の夜を彩る 掛川城公園三の丸広場で「盆祭2025(BON-SAI2025)Byカケガワナツノヨル...
-
くらし
空き家に関する情報を毎月お届け! かけがわ「空き家ノート」No.6 ■その家、将来の負担やリスクに!~空き家の終活について考えてみませんか?~ 空き家・空き地の放置は大きな問題となっています。放置している空き家が何の手も尽くさず時間の経過とともに自然に解決することはありません。それどころか、問題解決への道は時間の経過とともにより困難な方向へ向かい、維持費や処分することが、次の世代への負担や事故による損害賠償請求などのリスクとなることもあります。 市では、空き家の課...
-
くらし
防災コラム Vol.6 令和7年3月末に内閣府より南海トラフ巨大地震新被害想定が示されました。これに基づく静岡県の第5次被害想定は令和8年度中に示される見込みです。今回の内閣府の被害想定でのポイントを解説します。 ■南海トラフ巨大地震新被害想定のポイント 約10年前の被害想定と比べて大きく変化した想定 ・避難者数 950万人→1,230万人(+29%) ・経済被害 214兆2千億円→270兆3千億円(+26%) ・1mの...
-
くらし
9・10月 ■献血 日時:9/16(火)9:15~16:00 場所:市役所北側駐車場 ※使用している薬(外用薬を含む)の名前を伺います。 問合せ:福祉課 【電話】21-1215 ■精神保健福祉総合相談 日時:9/2(火)、10/1(水)13:30~(事前予約制) 場所:西部健康福祉センター掛川支所(金城) 申込先・問合せ:西部健康福祉センター掛川支所 【電話】22-3263 ■ごみの休日受け入れ(希望日の一週...
-
くらし
ごみの分別にご協力お願いします。 7月のごみ搬入量(昨年同月比) 1,888トン(-140トン) 問合せ:環境政策課 【電話】21-1145
-
その他
編集後記 今年の夏も暑いですね。夏に涼を求めるのは、いつの時代も変わらないようで、西行法師の「道の辺に〜」や藤原家隆の「風そよぐ〜」など、夏の中でも見つかる涼を和歌で詠っています。余談ですが、西行は市内の「小夜の中山」についても和歌を詠んでいますね。この広報がみなさまに届くまでには、涼しげな秋の足音が聞こえてくるとよいのですが…。(鈴)
-
健康
かけがわこの人 The person of Kakegawa 135 掛川東病院 院長 宮地 紘樹(みやち ひろき)さん (杉谷) 掛川東病院長として地域と病院をつなぎ、『希望の丘マルシェ』『ロマンディスコ』などの地域交流イベントを開催。地域資源の活用、ICTによる多職種連携、アート×医療の推進により、新たな持続可能な地域医療モデルの構築を目指しています。 ■医療の〝あたりまえ”を変える 医療を軸に人や地域とつながる活動を行うのが、掛川東病院長の宮地紘樹さんです。 ...
-
その他
その他のお知らせ(広報かけがわ 令和7年9月1日号) ■読者アンケート実施中 いつも広報かけがわを読んでくださり、ありがとうございます。 マーケティング・広報係では、より良い紙面づくりを目指しています。 みなさまのご意見・感想をお聞かせください。 ■二次元コードから各記事の詳細などをご覧いただけます ■事業の詳細は、各連絡先にお問い合わせください。 ■けっトラ市開催 9/20(土)午前9時〜正午 問合せ:実行委員会 【電話】61-1151 ■「広報か...
- 2/2
- 1
- 2
