広報ふじえだ 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 8月7日、蓮華寺池公園で藤枝花火大会が開催され、約5,000発の花火が夜空を鮮やかに彩りました。水面に映る花火やとんがりぼう越しの眺めは幻想的な光景を生み出し、藤枝の夏の風物詩として訪れた多くの観客を魅了しました。
-
くらし
市政ニュース ■岡部町内谷地区に新たな工業用地造成へ 8月7日、本市は県企業局と「藤枝岡部町内谷工業用地造成事業に関する協定」を締結しました。この協定は、本市の新たな成長基盤となる工業用地を創出するため、事業用地の取得や実施設計、造成工事を県に依頼するものです。造成工事は令和8年度から令和10年度にかけて、約5.3ヘクタールの規模で行われる予定です。また、本年度は企業ニーズの調査を進め、来年度に公募を通じて進出...
-
イベント
いろ撮り 市内各地で開催された夏のイベント。まばゆくきらめく藤枝の景色と、さわやかに彩る皆さんの表情を、広報課のカメラからお届けします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広報課 【電話】643・3108
-
くらし
【9月は防災月間】在宅避難のすすめ ~南海トラフ地震に備えて~ 今年3月31日、国の南海トラフ巨大地震の被害想定が見直され、「災害関連死」が新たに追加されました。災害発生後に避難生活などで体調不良となり亡くなる災害関連死を防ぐ方法として、自宅で避難生活を送る「在宅避難」があります。本市では、在宅避難に向けた事前の備えを支援していますので、ぜひご活用ください。 ■在宅避難のメリット ・生活環境を維持できる ・プライバシーが守られる ・感染症や移動によるリスクを低...
-
くらし
国勢調査 5年に1度の国勢調査にご協力をお願いします 国勢調査は統計法に基づく基幹統計調査で、日本に住んでいるすべての人や世帯が対象となります。 我が国の社会経済の発展を支える重要な調査にご協力をお願いします。 ■調査概要 世帯構成、就業状況など16項目を調査します。調査結果は、社会福祉や雇用政策、防災対策、選挙区の区割りなどの分野で幅広く活用されます。 ■調査対象 令和7年10月1日時点で、日本国内に居住...
-
子育て
平和の尊さを未来の世代へ ■中学生が広島市平和記念式典に参加 本市では、戦争を知らない若い世代が平和について学び、後世に伝えていくことを目的に、平成22年度から中学生を広島市平和記念式典へ派遣しています。今年も市内中学生12人が、8月6日に広島市で開催された平和記念式典や全国こども平和サミットに参加しました。 ■戦争のない世界を願って 8月15日、市民会館で戦没者を悼み、恒久平和を祈念するため、藤枝市戦没者追悼・終戦80年...
-
文化
昭和100年記念特別展 輝いていた昭和の暮らし展 ・懐かしいあの頃を振り返ってみよう! ・駄菓子の販売もあるよ! ・庶民文化研究所町田忍コレクションを一挙公開! 日時:9月13日(土)~11月3日(祝)午前9時~午後5時 場所:郷土博物館・文学館 休館日:月曜日(9月15日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日(火)、10月14日(火) 特別展入館料:大人500円(中学生以下無料) ■イベント情報 ○輝いていた昭和展ギャラリートーク 商品...
-
イベント
日本一の長唄による地踊り 藤枝大祭り 10月3日(金) 初日は自区廻り 4日(土)・5日(日) 祭典本部前の地踊り披露 会場:旧東海道藤枝宿周辺 ■見どころ 長唄、三味線、囃子方(はやしがた)の三拍子揃ったプロの生演奏とともに披露される優美な地踊りが一番の見どころ。その規模と質は日本一と言われています。14地区が曳き廻す屋台は約4トンもあり、前方につけられた梃子棒(てこぼう)と呼ばれる太く長い棒を男衆が抱え、勇壮に屋台を操る迫力ある姿...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ(1) ■マイナ救急の実証事業を開始 救急搬送の際、傷病者のマイナ保険証を活用し、病院選定などに必要な情報を把握する実証事業が10月から始まります。市民の皆さんの命を守るため、マイナ保険証の携行をお願いします。 問合せ:志太消防本部救急課 【電話】641・9202 ■戸籍証明書の発行業務休止 システム改修作業のため、戸籍謄本などの戸籍証明書の発行業務を休止します。住民票、印鑑証明および所得課税証明書は発行...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ(2) ■全国地域安全運動 安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するために、地域ぐるみでの連携強化や防犯活動に取り組みましょう。 日時:10月11日(土)〜20日(月) 問合せ: 藤枝警察署【電話】641・0110 交通安全・地域安全課【電話】631・5553 ■地域コミュニティ活動を促進 〜宝くじの社会貢献広報事業〜 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動...
-
イベント
INFORMATION 情報iファイル~催し ■あおぞら本棚 誰でも自由に利用できる「あおぞら本棚」を設置します。 日時:令和8年2月28日(土)まで 場所:岡出山小路(こみち)(藤枝五) 問合せ:旧市街地活性化推進課 【電話】631・5411 ■玉露の里観月祭 日時:10月4日(土)午後6時〜8時30分 場所:玉露の里 内容:星空観察、食事付き茶室体験(先着30人) 料金:500円〜 問合せ:玉露の里 【電話】668・0019 ■健康福祉大...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(1) ■職業体験型生涯学習講座 せとやコロッケについての事前学習、製造体験後に、実際に「せとやまるかじり」のイベントで販売体験を行います。 対象:市内に住んでいるか、通学している小学5年生〜高校生 日時:10月22日(水)、11月5日(水)・16日(日)水曜日は午後6時〜、日曜日は午前9時30分〜(全3回) 場所:生涯学習センター、藤の瀬会館 定員:6人程度(抽選) 申込み:9月26日(金)までに、申し...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(2) ■スマイルシニアスポーツinライフ ○ハッピーシニアプロジェクト 日時:9月11日(木)、11月13日(木)、令和8年2月12日(木)いずれも午前10時〜11時 場所:エスパルスドリームフィールド藤枝 定員:各20人(申込順) 料金:無料 ○ヨガ教室 日時:9月22日(月)、12月1日(月)、令和8年3月23日(月)いずれも午前10時〜11時30分 場所:市民会館会議室 定員:各20人(申込順) ...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(3) ■第3期市民健康運動教室参加者 対象:18歳以上の人 日時:9月27日(土)〜12月13日(土)(各教室全10回) 場所:勤労者体育館 定員:各10人〜15人(申込順) 料金:5千円(トランポリン教室のみ6千円) 申込み:9月10日(水)から、直接、勤労者体育館へ 【電話】635・7225 ■東海道岡部宿にぎわいまつり 着物姿の街道物見遊山参加者 イベント当日に着物姿で会場を散策し、来場者と記念撮...
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~募集(4) ■藤枝未来DXスクール 企業内のDX化を推進する人材を育成する講座を開催します。 対象:DX推進の担い手を目指す社員ほか 日時:10月15日(水)〜12月5日(金)いずれも午後2時〜4時30分 場所:BiViキャン 定員:20人(申込順) 料金:1万円(学生は無料) 持ち物:パソコン(貸出あり) 申込み:10月10日(金)までに、申し込みフォームで藤枝未来DXスクール事務局((株)サンロフト内)へ...
-
くらし
藤枝バイパス 車線切替工事に伴う 内谷IC~谷稲葉IC間 夜間全面通行止め 規制期間:9月22日(月)~10月3日(金)(土・日曜日は除く) 規制時間:午後9時~翌午前6時 ※気象状況や作業の進捗状況などにより、作業日や作業時間などを変更する場合があります。 ※当日作業の有無や作業時間などについては、静岡国道事務所公式Xやホームページをご覧ください。 問合せ:静岡国道事務所工務課 【電話】250・8903
-
くらし
藤枝市認知症とともに生きる共創のまちづくり計画(案)に対する意見募集 「誰もが安心して認知症とともに生きることができるまち」を目指していくための計画に対する意見(パブリックコメント)を募集します。 対象:市内に住んでいるか、通学・通勤している人、本市に納税義務がある人、市内に事務所または事業所を有する人、各事案に利害関係を有する人 場所:地域包括ケア推進課、行政情報コーナー、岡部支所、文化センター、各地区交流センター、市ホームページ 申込み:9月9日(火)~10月3...
-
イベント
各施設のイベント・講座情報 ※定員や受講料など、詳しくはホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ※講座の対象は、原則市内に住んでいる人か、通勤している人です。(岡部宿大旅籠柏屋は除く) ■岡部宿大旅籠柏屋 (1)宮崎泰一写真展「富士山と藤枝への想い2025」 日時:9月9日(火)~21日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) (2)茶の実写真展 日時:9月23日(祝)~10月5日(日)午前9時...
-
くらし
雨水貯留タンク、浸透ますの設置費を補助 台風や大雨などによる浸水被害を軽減し、地下水保全に貢献できる補助金を活用しませんか。 ■雨水貯留タンクとは 雨どいを通じて雨水をタンクに流入させ貯めます。 貯まった水は植物の水やりや清掃のほか、断水時のトイレや生活用水にも活用できます。貯水タンクはホームセンターや工務店などで購入・設置できます。 補助額:1棟につき上限3万円 ■雨水浸透ますとは ますの穴から雨水を地中に浸透させ、雨水の流出抑制や自...
-
くらし
9月20日~26日はペットは責任と愛情をもって終生飼いましょう「動物愛護週間」 動物愛護週間は「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき設けられています。この機会に、ペットの管理や命の大切さについて考えてみましょう。 ■動物の遺棄・虐待・殺傷は犯罪です ○積極的虐待(意図的虐待) ・殴る・蹴る・動物を闘わせるなど、身体に外傷が生じる恐れのある行為 ・暴力を加える ・毒エサを与える ・心理的抑圧・恐怖を与える ・酷使 など ○ネグレクト(飼育放棄) ・健康管理をしないで放置する...
- 1/2
- 1
- 2